止まらない力

(今日のコトバ)

 

 

ここまで来たという誇りが、

あそまで行こうという気持ちの足かせになる。

 

 

 

 

ここまで良くがんばった。

成績もしっかり残せた。

少しぐらいテングになってもいいんじゃないか。

そう思うことが誰の人生にもあるのではないか。

と、同時に後で振り返ると、

足が止まってしまって、

成長や進歩が止まってしまうこともある。

「勝って兜の緒をしめよ」ではないが、

気や力が抜けてしまうことがある。

そこが問題なのだ。

負けた人間、追いかけてくる人間は、

自分が止まっている間も、走り続けている。

リベンジを考えている。進化してくる。

けして止まりはしない。

自分次第で追いつかれ、追い抜かれてしまうのだ。

だからこそ、勝った時こそ、うまくいっている時こそ、

気を抜かない。もっともっと遠くを見つめて、

新しい目標を設定するのだ。

そこに、止まらない力がわいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

標的を狙い続けろ

(今日のコトバ)

 

 

弾を持て。そして、狙っていろ。

いつ標的が現れてもいいように。

 

 

 

 

 

 

狙っていなければ、弾はあたらない。

まぐれあたりなど、ほぼ確率は0。

常に標的をみつめていることが大切だ。

みつめているからこそ、標的が現われた時、

命中させることができる。

狙うのだ。頭を標的で埋め尽くすのだ。

そのうちに、いいアイデアが生まれる。

いい戦術が思いつく。

弾は、正確な判断が必要。

そのために、標的をみつめ続けるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

与えて、与えられて

(今日のコトバ)

 

 

いっしょに泣いてくれる人を、

どれだけ持っているかが財産。

 

 

 

 

 

いっしょに笑ってくれる人は大切だ。

勝った時、感動した時、同じ気持ちを共有できることは

かけがえのないことだ。

ただ、それ以上にいっしょに泣いてくれる人は大切だ。

負けた時、苦しい時、同じ気持ちを共有して支えてくれる。

裏切らない。置いていかない。知らん顔しない。

そんな人を一人でも持てたら、人生が違ってくる。

一人ではないたし算の、かけ算の力を感じることができる。

とにかく、困った時に相談できる、親身になってくれる人を持つのだ。

もし、いない場合は、いまからでもつくる努力をしよう。

つくるためには、こちらからまず相手が困った時に支えてあげる。

そのことを繰り返すうちに、信頼は生まれる。

信頼が生まれたところから、こちらが寄り添えるかがわかる。

人間は、与えて、与えられる生き物なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

いる、必ず、いる。

(今日のコトバ)

 

 

 

倒れた先を見ろ。

誰かが手を差し伸べている。

人は一人じゃないんだ。

 

 

 

どんなに苦しい時でも、

どんなに辛い時でも、

一人で戦ってることはない。

必ず誰か自分と一緒に戦っているはずだ。

ただ、自分が追い込まれると、

一人の孤独感に包まれて、

自暴自棄になってしまうことがある。

ネガティブな要素ばかりをかき集めて、

自信を喪失してしまう。

戦う前にギブアップしてしまうこともある。

その時こそ、一人じゃない、仲間がいることを思い起こそう。

ちゃんと探せばいるはずだ。

いる。必ず、いる。

その仲間を見つけることこそ、

勝利の鉄則なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

普通が素晴らしい

(今日のコトバ)

 

 

 

「大変よくできましたの日」は、

たまにでいいから、「よくできましたの日」を

たくさんつくろう。

 

 

 

素晴らしい人生にしたい。

そのために、素晴らしい一日をおくりたい。

だが、素晴らしい一日が毎日続くわけではない。

普通の一日だったら良しとしなければ、

いい一日などそうはない。

だから、無事で普通に生きられたら、

それは素晴らしい一日にカウントする。

途轍もない幸運がなくても、

大きな幸せに出会わなくてもいい。

普通の日であれば、充分な生き方。

そんな生き方を堪能しよう。

そこに人生を謳歌する秘訣があるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

コミュニケーションとは心

(今日のコトバ)

 

 

誤解は、ボヤのうちに鎮火しましょう。

 

 

 

 

人と人のとのコミュニケーションは、

有史以来のテーマで、いまだに解決していない。

コミュニケーションが円滑な親、親友、恋人ほど、

うまくいかなかったりする。

知り過ぎているからといって円滑だとはいいきれない。

もちろん、相手を知らな過ぎればコミュニケーションはとりきれない。

この状況、何かに似ている。

そうだ、心に似ているのだ。

どこまでいっも捉えきれないし、突然、心が通じ合うこともある。

難しい問題。人間に生まれた以上、一生、

考えなければならない問題だが、

だからこそ、人間関係が面白くなるといえる。

スポーツでも、恋愛でも、仕事でも、

このコミュニケーションが成功の鍵を握っている。

捉えることができる時、

捉えることができない時、

二つの間を行ったり来たりしながら

人間は成長する。

そうコミュニケーションは捉える道具ではなく、

人間を成長させる道具なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

判断は冷静に

(今日のコトバ)

 

 

反省は、食事の後で。

 

 

 

腹が減っては戦はできないが、

腹が減っては冷静な判断もできない。

イライラした状況でものごとを決めてしまうと、

間違った答えを導いてしまうこともある。

食事のすぐ後とは言わないが、

空腹ではない時間に判断を下す。

判断は難しい。吟味し過ぎて機を逃してはいけない。

即断し過ぎて後悔してもいけない。

ちょうどいいタイミングがある。

冷静でなければ判断はブレてしまうのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢の道筋

(今日のコトバ)

 

 

 

近づいてくる夢などない。

夢へはこちらから近づいていくのだ。

 

 

 

夢だって、いいなあと憧れているだけでは実現しない。

自分で夢という目標を持ち、建設的に、着実に、

タイムスケジュールを考えて行動しなければ結果は出ない。

夢は近づいてくるのではない。

夢は近づいていくのだ。

その筋道をしっかり立てる。

まず、最初の勝因はそこにある。

次に行動する。この行動力のスピードが

夢到達までの時間を決めていく。

近づくのだ。夢を見つけたら近づくのだ。

時間を決めて近づくことが、

夢実現への近道だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

帰る場所がある

(今日のコトバ)

 

 

 

帰る場所がある。つまり、守ってくれる人がいる。

だから、攻めていけるのだ。

 

 

 

攻めるためには、しっかりしたベースキャンプが必要だ。

育成する場所。リラックスする場所。英気を養う場所、、、、、。

つまりは帰る場所がないと前進はできない。

だからこそ、帰る場所をつくるべきだ。

帰る場所が構築できれば、どんな状況でも攻めていける。

もっといえば、逃げてもいける。

逃げる場所があることもまた、強い気持ちで生きるための

大切な条件のひとつ。

攻めるために、勝つために、戦うために、

場所づくり、帰る場所づくりを大切にしよう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

いちばんいい顔

(今日のコトバ)

 

 

いちばんいい顔を誰をあげようか。

 

 

 

 

いつも機嫌がいいわけではない。

ムスっとしている時もある。

営業上、笑顔はつくるが本当の笑顔ではない。

いちばんの顔は、いちばん信頼している人にあげるべき。

そのいちばんの顔は誰にあげるか。

大切な人。愛する人。尊敬する人、、、、、。

様々なタイプがあるだろう。

もっといえばいい顔をあげられる人はいるか。

いると答えられる人は、幸せだと思う。

いないと答えてしまう人は、それほど幸せではないかもしれない。

いちばんいい顔は、大切なサイン。

あげられる人は幸せだし、

あげられる人になるべきだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。