コンテンツへスキップ
(今日のコトバ)
優しさは、日常に起こる奇跡です。
誰かに優しくされることがある。
生きていてとても
嬉しいことの一つだ。
こんな世知辛い世の中で、
優しくされことなど
数えるほどしかない。
あまり関係の深くない人から
優しくされると、想像以上に嬉しい。
もちろん、
関係の深い人に優しくされるのも
嬉しい。
ただ、優しさのどれもこれも
生きる上でのあたりまえでなく、
ギフトだと思えるのだ。
優しくされなければ
それだけのこと。
嬉しい気持ちにはならないが、
人生は進んでいく。
生きるのがしんどくて、
優しくされたい時はあるが、
それも期待通り
優しくされる保証はない。
だとすれば、
人から優しくされるのも
一つの奇跡。
与えれた奇跡は
大事にしなくてはいけない。
もし、誰かに優しくされたら、
奇跡を一つもらったと
思って生きる。
その人への感謝の気持ちが
大きくなるはずだ。
(今日のコトバ)
スランプとは、
未来の土壌を耕すこと。
スランプに陥ることがある。
自分でスランプと思う時もあるし、
人からいわれて
スランプと感じることもある。
頑張っているが記録が伸びない。
成長の兆しがない。
停滞している。否、むしろ
退化しているのではないかと
思ってしまう。
そんな気持ちになることは
誰にもある。
ただ、冷静に考えてみると、
スランプが
ワルいことといえない気もする。
いままで順調だったものが、
順調にいかない。だから、
違った方法を探る。探っている間は
成長している気がしないが、
新しい視点に着目し、行動している。
当然、結果が出るまで時間がかかる。
「新しい視点のために行動している」
スランプをそう仮定すると、
決して、停滞や退化ではなく、
成長や前進のためのアクションなのだ。
だとすれば、
スランプもウエルカム。
スランプになったことで
新しい自分に会える。
そう思って生きても
いいのではないか。
(今日のコトバ)
人生には、
限界線というスタートラインがある。
もう限界だと思うことがある。
ここまでが実力の頂点。
これ以上はいけない。
そう思う。
だが、時間が経ったり、
状況が変わったりすると、
その限界を超えて、
もっと先へ行けることもある。
限界はとっくに超えている。
成長というか、
進化というか、
人生があきらかに
限界を超えたことがあるのだ。
限界だと思ったところが、
限界ではなく、
ただの過程、経過になっている。
限界線をまた
スタートラインにしたのだ。
人生は成長するたびに、
見える景色が変わってくる。
「限界は何度でも超えられる」
そう思って生きると、
人生そのものの地力がついてくる。
限界は人生を高みに上げるための
スタートラインなるのだ。
Scroll Up