繰り返しながら成長

(今日のコトバ)

 

 

迷子になっても、狼でいろ。

 

 

 

人は、迷う。

行く場所、行く場所で戸惑う。

一度、途方に暮れる。

そして、何かの光明を見つけ出し、

また歩き出す。

その繰り返しが人を成長させる。

そのたびに新しい目標を見つける。

人は、繰り返しながら大きくなる。

繰り返すことに億劫にならずに、

人生を強く生きるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

休養を上手に使う

(今日のコトバ)

 

充電しないと走れないんです、

人間という地上最高の性能も。

 

 

 

夏休み、お盆休み、リフレッシュ休み、有給、、、。

この時期、暑さもあって休むことが多くなる。

人間も走ってばかりでは壊れてしまう。

時にゆっくり休んで、

心身共にリフレッシュして、

パフォーマンスを復活させる。

なんやかやいっても、人間ほど環境を上手に使い生き抜く生き物はいない。

そのことを理解して生きるために休養は必要。

そして、その休みを有効に使えるものが

人生の時間を有意義に使える。

休養を上手に使うのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

本当の優しさとは

(今日のコトバ)

 

 

優しくなるためには、知識が必要である。

 

 

 

簡単に優しさというけれど、

ほんとうの優しさは難しいものだ。

ただ、甘い顔をするだけでは優しさにならない。

過保護にするだけでも優しさにならない。

その人のためを思って、

その人がしっかり生きていけるようにサポートできることが

本当の優しさの基本だ。

となるとその人のバックグラウンドは何かを知って、

何の手助けができるかを考えてあげる。

大切なものを届けてあげることができるかが問題となる。

とにかく意味もなく優しくしてもらいたい時がある。

意味もなく優しくすることもある。

ただ、そこに本当の優しさはない。

本当の優しさは、人が一人でもしっかり生きれるように

支えてあげられることなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

相手を正しく判断する

(今日のコトバ)

 

 

憎んでいると着地を間違える。

 

 

相手を憎んでしまうと、

どうしても相手に対して正しい判断ができなくなる。

いい人わるい人からはじまって、

敵か味方かまで、すべてが正しく判断できない。

憎いだから、能力があっても敵とみなす。

嫌いだから、どんな行動をしても認めない。

腹が立つから、言動を否定したくなる等。

その段階で正しい判断は行われていない。

相手を正しく判断するには、

冷静であることはもちろんだが、

むしろ意識して好きになることが大切。

相手を正しくみる。

それは生きていく上での基本。

間違って相手を判断することから

コミュニケーションが狂っていく。

そのことを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

頭からの答え

(今日のコトバ)

 

直感とは、まいにち考えていることを凝縮した

弾丸である。

 

 

 

何かを瞬間的に判断してしまう。

直感、と呼べる感覚。

誰しも感じることがあると思う。

その直感と呼べるものはどこからくるのか。

ひとつは記憶。そして、ひとつは日々考えていること。

それらが頭のどこかの回路とつながって、

瞬時に答えを出す。

つまりは自分の頭にあることが、

考えをまとめるということ。

いい直感、わるい直感、あるだろう。

ただ、その直感は頭にあったことだということを

忘れてはいけない。

正しくないこともある。

いいかげんなこともある。

自分の頭の世界からの答えなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ピュアを意識する

(今日のコトバ)

 

希望に贅肉をつけると欲望になる。

 

 

ピュアに希望を持つ。

その時間が長くなったり、

希望が叶えられると、

もっともっという気持ちが生まれる。

悪いことではない。

次のステージに自分を

成長させようとしているのだから。

ただ、その成長過程で希望は欲望に変貌している。

もっともっとという中に不純物が入ってくる。

名誉や金がついてまわることもある。

まわりからの圧力と戦わなければならないこともある。

ピュアだけではすまない気持ちが生まれるのだ。

それが悪いことではない。

わかっている。わかっているが、やり過ぎると、

様々ものが化学反応をおこし、

ヘタをすると悪の欲望になることもある。

その時、どうするか。

まずは、基本に戻ればいい。

自分がどこへ行きたかったのか。

何を手に入れたかったのか。

そのために人を踏み台にしていないか。

ズルいことはしていないか。

検証し間違えは正す。

ピュアに目標を達成することを考える。

そのことを意識していく。

そのことを忘れてはいけない。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

愛と力は別のレールに

(今日のコトバ)

 

 

拳は勝利は生めても愛は生めない。

 

 

 

力でねじ伏せることで、

状況を安定させる。

安定という言葉がいいかどうかわからないが、

ビジネスの現場ではよく起こる。

自分の考えがあっても、

上司の意見が違えば上司に従う。

俗に黒いものを白といったら白だ、というやつだ。

ただ、この力だけの関係は、

どこまでいっても本当の関係は生まれない。

愛のある状況は生まれない。

難しいところだ。

すべての人が360°納得することは不可能。

どこかで、誰かが決断して、前へ進めなくてはならない。

その時、力は必要になる。

ただ、そこに愛が必ずあるとは限らない。

そこを忘れてはいけない。

愛は力とは別のレールにあるということ。

そして、生きるために力だけでなく、

愛が必要であるということを。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ノーコン過ぎる生き方

(今日のコトバ)

 

一人で生きるとノーコンになる。

 

 

 

一人で暮らせていけると自由を満喫できる。

収入的に問題ないということは前提だが、

いろいろな制約から開放されて、

思うままに生きられる。

そのことは楽しいことでもある。

ただ、制約がないということは、

わがままになりすぎることも考えられる。

自制することがなくなり、

いいかげんであることが癖になる。

その時、世の中が受け入れてくれるか。

少々、おおげさかもしれないが、

わがままが過ぎる人がまわりにいると頭にくる。

そんなことを考えると、

ノーコン過ぎる生き方も考えた方がいいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

しんどいことも

(今日のコトバ)

 

居心地のいい場所から離れることは、

すべて冒険になると知れ。

 

 

 

 

特に長くいる場所は、

普通と思える空間でも居心地はいい。

毎日、そこにいるとわからないが、

その場所から退去する必要があったり、

引っ越すことになると、

どれだけいい場所にいたかがわかる。

新しい土地は、希望もあるけど、

アウェーの洗礼を受ける可能性もある。

新しい環境にうつる時は、

その事情を考慮に入れておこう。

冒険といかなくても、

少々の試練はある。

しんどいことも受け入れて生きる。

新しい環境へのモチベーションだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

髙く売ろう

(今日のコトバ)

 

安く売るな。

キミと同じ想像物は地球上に存在しないのだ。

 

 

 

どれだけ似ていても、まったく同じ人間は存在しない。

つまり、自分は二人存在しない。

唯一無二の希少価値のある存在が自分だ。

その自分を簡単に扱ったり、簡単に売り渡したりしてはいけない。

自分の能力に気づき、自分の価値に気づき、

自分の存在を大切にする。

社会は、自分という存在を売り込んでビジネスにする構造になっている。

であるなら、高く売ろう。

髙く売るために自分の武器を見極めよう。

そして磨き続けよう。

そこに社会で強く生きる、社会で自分のやりたいことができる基盤がつくる。

一生一度なら、自分を人生の主役にして思いっきり生きるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。