磨きぬいて真価を問う

(今日のコトバ)

 

 

優れたものに、いい訳はない。

 

 

 

秀でた製品・商品・作品は、

説明を要しない。

見るだけで理解させ有無をいわさぬ力がある。

それは、完成されたというべきか、

完璧というべきか、

否、追求された力が人間に迫ってくる。

そこまで追求することは、

難しいかもしれない。

ただ、優れた製品・商品・作品は、

磨きぬいて力を持ってる。

仮に自分でおくり出すものがっても、

磨きぬいて真価を問うべき。

完璧に近づければ、

人は自然に近づいてくる。

そして、大きな評価を残してくれる。

そのもの自体の力を発揮できる。

生命力をもった作品がつくりあげられるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勢いを自分のものに

(今日のコトバ)

 

 

勢いは、才能を踏み倒して離陸していく。

 

 

 

その時の突風とでもいうべきか。

想像を超えたマジックパワーというべきか。

勢いがついたものは、すべての難題を軽々と凌駕していく。

勢い。神がかった力が人にのりうつる。

いつ、何時、勢いが現れるかわからないが、

この力を使わない手はない。

どうしても勝ち目がないという場合は、

助けがいる。他力に助けてもらえるなら、

それが一番楽だが、そうでない場合は、勢いを使え。

その使い方は、いつでも頭をポジティブに設定すること。

前向きに取り組んで、気持ちで状況を飲み込んでいく。

その繰り返しが勢いを生む。

さらには、状況が好転すると、勝ち進むと、

自然と勢いがつく。

この二つの業で勢いを自分のものにしろ。

それが弱者でも逆転できる秘法だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

やってみる

(今日のコトバ)

 

 

生んでみよ。考えるのは、それからだ。

 

 

 

とにかく、やってみる。

悩むなら、やってみる。

後悔するなら、その後だ。

反省なんかしなくていいけど、

やってしまえばスッキリする。

そう思って生きている。

だが、ことはそう簡単ではない。

やりたいと思ってもできないことがたくさんある。

やれといわれてもできない。

やりたいといわれてもできない。

その後のことを考えると、

できないという結論になる。

そんなことばかりだ。

だが、だか、それでもやってみる。

それしか解決方法はない。

やらずに後悔もするし、

やっても後悔することもある。

わかっていて、やる。

人生はドラマの数だけオモシロい。

オモシロさだけがすべてではないが、

人生のドラマづくりのためにも、

やることが大切なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

仲間と夢を叶える

(今日のコトバ)

 

 

営業時間に、夢を叶えよ。

 

 

 

夢は眠っている時に見るものではない。

起きている時間、生きている時間に見るものだし、

叶えるものだ。

さらにいえば、できれば、自分が手掛けている業務で、

目標をつくり実現することが一番素晴らしい。

一番感動することになる。

業務であれば、自分以外の仲間とも感動をわかちあえる。

ひとつの目標、ひとつの夢は、簡単に叶うものではない。

だからこそ、実現した時にひとりではなく、

仲間と感動できる機能のような気がする。

人生をもっと素晴らしいものにするには、

起きている時間に夢を叶えるのだ。

ひとりではなく、仲間と一緒に。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「いま」を使う

(今日のコトバ)

 

 

「そのうち」は、永遠にやってこない季節である。

 

 

 

 

「いま」を、ちゃんと使ってないと、

必ずどこかで無理が出る。

もっと早めなければならないこと。

もっと多くこなさなければならないこと。

もっと速く走らなければならないこと、、、、、。

「いま」を使いこなさなければ、

必要以上に付加をかけなればならない。

「いま」はボーッとしていても「いま」

あれやこれや前へ進めても「いま」

実は、「いま」を上手に使うのは難しいかもしれない。

だが、上手使った人こそ、人生を有意義に使える人になれる。

たった、一瞬かもしれないが、

ちゃんと「いま」を使おう。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

上機嫌を身に着けて

(今日のコトバ)

 

 

上機嫌という木に、幸せという鳥は巣をつくる。

 

 

 

 

 

とにかく上機嫌な人のところにいたい。

きっと、いいことがある。もし、いいことがなくても、

楽しい時間が広がる。

上機嫌には無限の効能がある。

すべてが良好な方へ向かう。

ましてや人が集まってもくる。

幸せという言葉のまわりにいたければ、

上機嫌は必須アイテム。

もし幸せを自分のものにしたければ、

上機嫌を自分のものにしよう。

それが一番簡単で、

一番素敵なことなのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

陽のあたる人生

(今日のコトバ)

 

 

人生の日照時間を長くせよ。

 

 

 

陽にあたるのは健康にいい。

なにも自然の陽ではなく、

人生という大河ドラマのような時間でも、

陽にあたる時間が多い方がいい。

陽だけでなく、スポットライトにあたるとでも解釈すれば、

日陰ではない、影ではない、

自分が舞台の主役になる時間。

その時間をもつことで、

人生は素晴らしいという価値が生まれる。

できるだけ陽のあたる人生を。

そして、自分という人生の主役が

満足いく人生を生きる。

忘れてはいけない、人生の主役は自分なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人が集まる匂い

(今日のコトバ)

 

 

そこに匂いがあるから、人が寄ってくるのだ。

 

 

 

 

人の持っている匂い。

体臭ではなく、目に見えない匂い。

なんとなく感じるオーラの匂い。

そこに人は集まってくる。

目に見えない匂いといおうか、

雰囲気の持つ匂いといおうか。

いい匂いなら、人は集まる。

よくなさそうなら、人は去っていく。

できれば自分はいい匂いを放つ人でありたい。

それが人生を楽しくする、

人が集まってくる条件になるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

会える人に感謝

(今日のコトバ)

 

もう二度と会うことがない人がいるから、

いま会っていることを大切にしよう。

 

 

 

一期一会。

出会いがあって、別れがある。

出会いから何度も会えて、一生の付き合いになる人もいる。

だが、たいていの人は、ある期間限定になる。

幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、会社、、。

卒業したり、退職すると、一気に会わなくなる人がほとんどだ。

そう考えると、いま会っていると、

あたりまえのように会える人が、どれだけ大切かわかる。

ある時期を過ぎると、簡単に会えない人になる。

だとしたら、いま愛情もって接していないと、

後で後悔することもあるだろう。

愛しい人ばかりではないけど、

会えるうちに最大限の情を注いでおく。

後悔のない人生などないけれど、

できる限り後悔したくない。

特に人間関係では納得のいくものにしたい。

いま会える人に感謝。

その人が人生を演出してくれる。

いろいろなイベントをつくってくれる。

人が人に会えることは、

人生最大の醍醐味であることを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

その道を信じて

(今日のコトバ)

 

一本道で花を見つけた。凸凹道で花を見つけた。

より道で花を見つけた。花はどこでも咲いている。

 

 

 

信じた道であれば、

そこがどこであれ夢がある。

簡単だから、困難だから、上り坂だから、

だから、といういい訳はいらない。

ただ、自分が求めた場所まで歩き続ける。

到達すれば、そこに夢がある。

だが、本当はそこにたどり着くまでにも夢がある。

目的に向けて行動すること自体が、

夢になる場合もある。

なんだか幸せにも似ている。

幸せを見つけに行こうとして、

動きはじめた時には、もう幸せな状態にある。

いま、誰もがいろいろな道で迷っている。

だが、その道のどこかに夢がある、幸せがある。

そう思うと歩いていく気持ちも変わってくる。

春になり、気持ちもリフレッシュしてくる。

いま歩いている道を信じて、

着実に歩いて行こうではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。