心からの感謝

(今日のコトバ)

 

 

感謝は、売り物ではない。

 

 

 

 

気持ちもなくおくるものではない。

感謝は心から発するもの。

人との距離を考えて、過剰に感謝したふりをしたり、

いいかげんな気持ちで伝えるものではない。

わかっている。そう誰でもわかっているが、

安易な感謝になってしまうことがある。

忙しくて、辛くて、悲しくて、

ネガティブになったりして、、、、、。

ただ、感謝は心からの使者だ。

しっかり伝えないと、

感謝の意味をもたなくなる。

感謝は、何かいいことをされた御礼だ。

心の底からありがとうの気持ちを伝えよう。

人の道の基本なのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

リーダー選び

(今日のコトバ)

 

 

リーダーとは、存在そのものが希望になる人のこと。

 

 

 

 

いいリーダーに出会うことは、

人生にとって最高のラッキーかもしれない。

自分の人生を他力で変えられる。

しかも、いい方向へ。

自分の頑張り次第では、

いい方向どころか、

素晴らしい方向へ導いてもらえる可能性もある。

だから、リーダー選びは大切だ。

もちろん、リーダーは選べるものでないことが多い。

ただ、選べるなら、できるだけいいリーダーを。

選べないとしても、リーダーのいい部分を探す。

どこにもいい部分がないリーダーなら、

自分から違うリーダーのところへ動く。

この動きが人生を大きく変えていく。

一生を左右するといっても過言でないのが、

リーダー選びなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

光射すまで

(今日のコトバ)

 

 

真夜中に夜明けの光は差し込まない。

 

 

 

 

いちばん暗い時は、

まわりに光など見えない。

時間が経つのを待つか、

光射す方へ動くか、

とにかく何かを考えなければいけない。

ただ、まっ暗であれば、

何をしてもうまくいかない。

光が射すまで、光が見えるまで、

じっくり状況を分析する。

そして、光を捉える。

一筋でも光を捉えれば状況は劇的に変わる。

まず、まっ暗の状況を打破する。

そこから、新しい未来が見えるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

進歩と譲歩

(今日のコトバ)

 

進歩と譲歩。この二歩で前へ進めばいい。

 

 

 

人は、前進する生き物だ。

一日長く生きるだけで、ある意味前進している。

本当は目的をもって、達成する。

あるいは、達成に近づくことが前進だが、

それでなくとも生き続けるこも前進に違いない。

ただ、進歩ばかりに心を奪われ、

まわりを踏み倒して生きると、

どこかで足を踏み外す。

時には、譲歩も必要。

調和を考えて生きる。

ゆっくりまわりを見回す。

誰かに前を譲る。

遅れそうな人に歩調を合わせる。

進歩と譲歩。

この二つの歩みで人生を生きる。

人生はバランスが必要だ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勝利<幸福

(今日のコトバ)

 

 

どうやって勝つかで生きてきたのに、

どうやって幸せになるかに嫉妬している。

 

 

 

 

人生の究極って、なんだろう。

いろいろ考えてみると、抽象的だけど幸せになる。

例え、勝ったとしても、そこに幸せがなければ感動しない。

例え、成功したとしても、そこに幸せがなければ楽しくない。

人生でいい出来事があっても、

そこに幸せがなければ何の価値もなくなってしまう。

とすれば、目標の究極は、勝利でも、成功でもない。

自分がどんな気持ちになれるのかが大切。

そこを軸にすると、追求することが違ってくる。

もしかすると、勝利より、誰かのために助けることが幸せかもしれない。

もしかすると、成功より、誰かのために与えることが幸せかもしれない。

価値観の問題だと思う。

だが、自問自答すると、究極は幸せを選ぶ。

その時、自分は何を選ぶか。

考えると目標は変わってくるかもしれないのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

喜びも倍に

(今日のコトバ)

 

 

最高とは、負けて、失敗して、倒れた後に見える花なんだ。

 

 

 

 

悔しい思いをどれだけしたか。

すればするほど、逆転して結果が出れば、

喜びも倍になる。

最高の気分を味わいたければ、

むしろ酷い目にあってた方が、

喜びが大きくなる。

人生は、山あり谷あり。

いいことばかりではない。

かといって、悪いことばかりでもない。

ただ、しんどいことがあった後は、

最高の気分に出会えることもある。

いま、しんどい人は、

もう少し頑張ってみよう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生を微調整

(今日のコトバ)

 

人生は、日々、微調整である。

 

 

 

人生は、長い長い道程である。

歩いても、歩いても、歩ききれないし、

生きても、生きても、答えはでない。

一日一日、微調整しながら、

少しだけ良くしたいと思いながら生きていく。

実は、それが答えかもしれない。

微調整をしながら、

ちっとだけ幸せを目指す。

答えというよりは、ちょっと幸せを目指すことが、

人生にとって素晴らしいのかもしれない。

人生を、微調整。

頭に入れておくと、

間違った道程を歩かなくてすむ言葉だ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

才能を最大限に

(今日のコトバ)

 

 

才能とは、沈黙してもあざやかに燃え上がる情熱である。

 

 

 

人は才能を持って生まれてくる。

それは、静かに静かに自分の中で燃える。

それが、大きくなると人へ影響してくる。

ある人は前人未到の分野を開拓し、

ある人は人類の生活を豊かにする。

才能。人類が進化していくために、

必要不可欠なもの。

それは誰もが持つもの。

そして、有効に使えれば、

自分の人生が、社会が、人類が、

素晴らしいものに変わっていく。

才能を最大限に使っていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

魂を売り渡さない

(今日のコトバ)

 

 

魂は、非売品である。

 

 

 

 

魂を売り渡す、という言葉がある。

簡単に意思を曲げて、

あるいは意思なく、まわりに同調してしまうこと。

日々の生活の中で、

どうしても予定調和をしなければ、

物事が前へ進まないことはある。

魂を売り渡す、に近い状況になることもある。

ただ、ここ一番の時に、勝負を賭ける時に、

魂を売り渡してしまうと、

自分の価値を下げることになる。

絶対に曲げてはならない信念が必要な時がある。

その時、魂を売り渡さないで生きるためには、

日頃の生き方が重要になってくる。

信念を持って生きていれば、

簡単に魂を売り渡さないで生きられる。

反対に、信念なき生き方をしていれば、

魂を売り渡すことに平気になってしまう。

どちらを選ぶかは、自分の生き方の問題だ。

信念を持って生きれば、

人生の推進力が違ってくる。

信頼を集めて生きていけるはずだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢は逃げない

(今日のコトバ)

 

 

打ち砕かれた夢の欠片を、

拾い集めて魂に戻すことを復活という。

 

 

 

 

高い目標を掲げれば、

手が届かなくて苦しむことは多々ある。

何度も、何度も、倒れながら、

そのたびに立ち上がり、

強くなろうとする。

人生、上り坂をあがるには、

この繰り返しが続いていく。

そして、ほんとうに目標に手が届いたとき、

人は途轍もなく大きな人間力をもつ。

夢は達成できなくても夢のまま。

自分が達成しようとする限り、

夢は存在する。

あきらめるな。あせるな。

夢は逃げていかない。

逃げていのはお前のの方だ。

何度でも、夢に向かってトライするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。