誰かが見てくれている

(今日のコトバ)

 

 

誰かが見ていてくれると思うと、血が加速するんだ。

 

 

 

一人で頑張ることも必要だが、

応援されるともっと頑張れる気がする。

誰かが評価してくれる。自分の行動を認めてくれる。

一緒に達成感を味わえる。

一人じゃない。

自分の夢を応援してくれる人のいる昂揚感。

誰でも経験はあるはずだ。

もし、自分が切磋琢磨しているものを

最高の形で結果を出したいなら、

自分を応援してくれる人を持つこと。

そこができれば、

気持ちよく前進できる。

もっともっとと意欲的になれる。

応援してくれる人を見つけるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間は時間を編集する

(今日のコトバ)

 

 

時間は、ゆっくり嘘をついていく。

 

 

時が経ては経つほど、記憶はあやふやになっていく。

時間の経過がいろいろな細部を削ると共に、

想像が付けたすこともある。

さらには、そのすべてが美談になったり、

笑い話になったりする。

都合のいいように編集されるのだ。

つまり時間は虚構もつくり出す。

だからこそ、時間は素敵なものなのかもしれない。

人間が一生勝てないもののひとつが時間。

その時間は経過すると、

苦しかった部分が削られていい思い出になる。

人間が与えられた機能だと思うと、

人生は素晴らしいものだと思えるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

生きるためのミッション

(今日のコトバ)

 

壊れる前に、発信しろ。

 

 

 

一度壊れると、元に戻すのはなかなか難しい。

機械だけでなく、人間も、元に戻すのは大変だ。

できれば、壊れる前にメンテナスする。

あるいは、インターバルをおく。

とにかく、壊さない。

自分を大切にする。

異常を察知したら信号を送る。

あらゆる手立て尽くす。

人生は一度きり。

自分の力を最大限に活かせる状態をつくる。

それも人生で生きるための自分の大切なミッションだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

コンプレックスが人生を変える

(今日のコトバ)

 

 

コンプレックスを負け犬にするな。

 

 

 

 

人は誰でもコンプレックスを持っている。

隠したくて仕方ない。恥ずかしい。

他人より劣っている自分の機能。

ただ、本当に劣っているの?

ダメな機能なの?

好きになれない癖なの?

自問自答した方がいい。

さらには、他人に聞いてみるといい。

コンプレックスだと思っていた自分の能力が、

コンプレックスでもなんでもない。

むしろ、チャームポイントだったりする。

いやいや、武器にもなったりする。

自分の機能なのだから、

しっかり見つめてあげなければいけない。

もし、この機能が有効に使えたら、

もっと人生が変わる。

もっと世界観が変わる。

そう思えば、コンプレックスも愛しくなるはずだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

側にいてくれる誰か

(今日のコトバ)

 

鏡を持て。

この人の前では嘘をつけないという

鏡を持て。

 

 

 

嘘をつかないまでも、

いいかげんに答えて、適当な対応をとる時がある。

自分にとって、それほど影響力のない人だと、

いいかげんな対応をしてしまう。

ただ、生きていく上で、

どうしても自分の位置がわからなくなることがある。

迷ってしまう、悩んでしまう、ブレてしまう。

そんなとき側にいて、

なぐさめてくれたり、軌道修正してくれる人がいると

倒れにくい生き方ができる。

心を許せて、自分がまっすぐ生きられる指南役を見つける。

そこが人生を強く生きるためのポイントになる。

側にていくれる誰かを見つけるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

あきらめた先に夢はない

(今日のコトバ)

 

 

砕け散った夢の欠片の上を、

もう一度、駆け上がったから、

本物の夢にたどり着いたのだ。

 

 

 

 

夢を追うがために、夢が砕け散ることはある。

粉々になった夢をそのままにしまうこともある。

ただ、本気で叶えたい夢なら、

夢の途中で夢が破れてもあきらめはしない。

何度でも何度でも立ち上がり、

もう一度、前へ突き進むはずだ。

夢は、夢で終わらせてはいけない。

夢は、自分の理想を実現するためある。

だとしたら、あきらめてはいけない筆頭が、夢。

自分の人生を快適にしたかったら、あきらめるな。

あきらめた先に夢はない。

つぶされようが、砕け散ろうが、あきらめてはいけない。

初志貫徹して、立ち上がる。

夢は一生続くロマンなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

1+1=5になることもある

(今日のコトバ)

 

 

答えは、時間で変化するカメレオンである。

 

 

 

人生での答えは日々変化する。

昨日、正しかった答えが、今日、間違えになることは

よくあることだ。

1+1=2という数値のような正解は、

人生という生き物には通用しない。

1+1=5の時もあれば、1+1=-10の時もある。

だから、今日を、今を、ちゃんと把握する眼が必要だ。

動き、成長し、止まり、退化している時間をどう読むか。

それは、各々の最前線で生き、時間を自分のものにすることが、

一つの解決方法になる。

現場にいれば、正しい情報をキャッチできる。

伝言ゲームでは必ず情報に不純物が入る。

最前線、現場にいること。

人生の答えを間違えないための方法だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

準備不足を打席はまたない

(今日のコトバ)

 

 

絶好球を見逃したのは、球を見逃したのではない。

バッターボックスに入っていなかったのだ。

 

 

 

 

もしチャンスを見落とさずに見つけたら、

何とかものにしようと頑張るはずだ。

もしチャンスを見逃したのなら、

実はそのチャンスを見つけていなかったのではないか。

見ていない。つまり、意識していない。準備ができていない。

打席に入っていないということではないだろうか。

それは見逃しでも、空振りでもない。

打席に立っていないという準備不足だ。

チャンスはいつ来るかわからない。

ただ、チャンスというからには自分がやりたいことが

自分のもとにやってくる。

だとしたら、準備不足にならないように、

常に準備をしておく。

準備OKの状態をつくる。

チャンスをチャンスとしてつかむ。

その意識、その気持ち、その行動が大切だ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

つまらない時間も滋養

(今日のコトバ)

 

 

つまらない時間だって、英気を養うという役目がある。

 

 

 

 

何も人生の時間をスケジュールで埋め尽くす必要はない。

忙しくしているとやってる感があって充実していると思う。

一部はあっているが、忙しくてギスギスになっている部分もある。

つまらない、退屈、ボーッとしている時間も、

自分を見直して、自分をマックスにするために、

時間をつくることも大切だ。

そこから見える、そこから生まれることもたくさんある。

人は生きている。つまらない、退屈な時間もたくさんある。

ただ、その時間も人生にとっての滋養。

とても大切なことだと思って生きていく。

生きる時間がちょっとだけ楽しくなる。

そう思って生きていければ人生はもっと素晴らしくなるはずだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢は記憶を忘れない

(今日のコトバ)

 

 

爪跡を残したら、夢も痛みを忘れない。

 

 

 

目的が達成しなくて挫折しても、

勝つことができなくて途方に暮れても、

夢を追って駆け上がった記憶は、

忘れてはいけない。

否、夢は忘れはいない。

ただ、あきらめてしまうと記憶は遠のいていく。

あきらめなければ夢は続いていく。

倒れても立ち上がれば駆け上がれる。

夢。どうしても達成したいものがあるなら、

あきらめてはいけない。

あきらめなければ夢はいつも前方に立っている。

あきらめるな。

そして、走り続けろ。

生きるために夢は最高のペースメーカーになるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。