表舞台には裏舞台がある

(今日のコトバ)

 

 

希望の星は、ぶつかりながら、ころがりながら、

傷つきながら、キラキラに輝いていく。

 

 

 

人に期待されるということは、

それ以前に結果を出しているということ。

一点だけとれば、

彗星のごとく現れて、突然先頭に立つみたいな感じがあるが、

実は、その陰で、様々なドラマが隠れている。

希望の星だといわれたって、傷だらけになりながら輝いていることもある。

ただ、すべては表舞台と裏舞台があって成り立っている。

そこを忘れてはいけない。

ある日、突然、出来てしまうことは、ない。

必ず、日々の研鑽がある。

そのことを忘れずに自分の前の課題に取り組む。

簡単な道を選ばない生き方は、間違いない生き方。

いま、前へ進むことが難しくても、

それは間違っていない。

もう一歩、あと一歩、ダメ押しの一歩、

がんばってみてもいいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勝者は幸せを自分のものに

(今日のコトバ)

 

 

勝利は、幸福に嫉妬する。

 

 

 

どれだけ勝っても、どれだけ成功しても、

その結果、幸せになれなければ何にもならない。

一瞬、気持ちよくなったり、優越感にひたったりできても、

その先に寂しさしか残らなければ、

何のための結果だったのかわからなくなる。

社会は、競争社会。

家を一歩出れば、レースが始まる。

ただ、結果は残酷に現実を突きつける。

その時、幸せだと思えるか。

ポイントは、一緒に喜んでくれる人がいること。

多ければ多いほどいい。

導いた結果が、人のためになること。

自分が満足すること。

一つ一つのポイントをチェックすると、

何が足りていて、何が足らないかがわかる。

ほんとうの勝者は幸せを自分のものにした者。

その基準でレースに挑めば、

自分の動きがいいのか悪いかわかってくるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

欲しいものを手に入れて幸せになる

(今日のコトバ)

 

 

ほんの少しだけあればいいのに、

欲張っていっぱい奪ってしまうと、

前が見えなくなって穴に落ちてしまうんだ。

 

 

 

 

欲張る。

場合によっては必要な時もある。

貪欲に求め、奪うことが必要な時もある。

だが、欲だけになって、とにかく奪うだけ奪う行為を

繰り返していると、

欲という生き物に目がとらわれる。

それしか見えなくなる。

そうなると、その先のこと、その先の夢が見えなくなる。

正しい分析、ほどよいバランスもわからなくなる。

欲張った結果、多くのものを失うことにもなる。

だとしたら、ほどよい欲というものあるはず。

「欲しいものを手にした上で幸せになれる」

いちばんいいのは、そんな状況だ。

そのために、欲しいものを得る。

そう考えてみて生きるのも悪くない。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ちよさを常備

(今日のコトバ)

 

 

行く道に希望を。帰り道に安らぎを。

 

 

 

今日は天気がいい。気温もちょうどいい。

生活するのに最適な気候だ。

こんな日は、嫌な事さえなければ、

一日気分がいい。

毎日がそんな日ばかりではない。

わかっている。

ただ、一日の初期設定として、

まず、気持ちよさと決める。

毎日、毎日は難しいかもしれない。

ただ、癖のようにそう思うことで、

気持ちよく生きることもできる。

人間は慣れる動物。

気持ちよさを常にに考えることを慣れさせるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

困った時の忙しさ頼み

(今日のコトバ)

 

 

悔しさは、忙しさで消せ。

 

 

 

忙しさって、意外と使いようがある。

悲しい時、寂しい時、辛い時、

そして、悔しい時、忙しさは、

諸々の気持ちを忘れさせてくれる。

忙殺という言葉もある。

忙しいばかりだと、

体力的にも厳しくなる。

忙しさが続いてばかりだとキツイが、から

調整する必要はある。

だが、困った時の忙しさ頼み。

体調さえ許せば、

忙しさの中に飛び込むのも一つの解決法だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

あきらめないは最重要項目

(今日のコトバ)

 

 

あきらめた人は、あきらめが肝心といって、

あやまちを人に勧める。

 

 

 

 

つくづく思うのは、あきらめなかった人が勝ちということだ。

年をとればとるほど、その考えは正しいと思う。

しつこく粘ったものの勝ち。

あきらめが悪いというが、

あきらめが悪くて何が悪い。

と思える人が、結果、夢を実現している。

あきらめが肝心という言葉がある。

場面的には、そういう時もある。

だが、人生のほとんどの場面で、

あきらめないは最重要項目になる。

懐に、忍ばせておくべき考え方のひとつ。

ここ一番に夢や希望を大きく引きつける力があるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

負けて養う力

(今日のコトバ)

 

 

負けてみなければ、見えない空もある。

 

 

 

勝ちばかりでは、見えないものがある。

もちろん、負けばかりで、見えないものもある。

ただ、負けた時にわかる景色は、

人の心の景色もわかることがある。

痛みのわかる、辛さのわかる人になれる。

人間力を一段上のステージにあげることができるかもしれない。

人によるという意見もあると思う。

当然、勝っても、負けても、

何も得ない人もあるだろう。

ただ、負けた時、自分が得たものをどう人生に活かすか。

それを意識しただけでも、

人間としての力が向上するのではないか。

意識は大切だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

全治不明の傷

(今日のコトバ)

 

 

人間は、言葉によって出来た傷を治す特効薬をまだ発明していない。

 

 

 

 

言葉は、凶器になる。

脅かしのように確信犯で使う言葉も怖いが、

もっと怖いのは悪気もなく発した言葉が人を気づけていること。

どれほど深く、あるいは、どれほどで治るのか、

まったくわからないこともある。

心に向かった言葉の傷は、

全治不明の傷になる。

だから、言葉には注意が必要だ。

一度発した言葉は、場合によっては世界の果てまで走っていく。

取り消すことはできない。

とはいえ、意識しすぎて言葉を発することをすべて規制しては、

世の中はおもしろくなくなる。

言葉は、凶器にもなる。

そのことを意識して使う。

最低のマナーをもって、

せめて傷にしないように使いたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢の舞台裏

(今日のコトバ)

 

 

いちばん上の花は、背伸びしただけで摘むことはできない。

 

 

 

簡単に届かないから夢なのだ。

すぐに手に入ってしまうものだと感動も薄い。

苦難があり、壁があり、想定外が起こる。

それを乗り越えてこそ、夢に価値が出てくる。

夢には、人生の様々なエッセンスが含まれている。

勝利。前人未到。発明。発見、、、、、、。

言葉にするとキレイだが、

その裏には途轍もない課題があるはず。

それを楽しんでクリアしていければ、

ライフ・イズ・ビューティフル!

人生はおもしろくなる。

人生は課題を解決していくゲーム。

困難もポジティブに取り組む気持ちが大切なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人が決める基準

(今日のコトバ)

 

がんばっている基準は、自分でつくってはいけません。

 

 

 

人が認めるものがある。

その中のひとつ、「がんばる」ということ。

自分がどんなにがんばっていると思っても、

他からみたら、それほどでもない。

もっとがんばっている人がいるよという場合もあるし、

そもそもがんばっているなんて言えないだろうということもある。

自分の基準ががんばっているは、

あまりあてにならない。

がんばっているを自分だけで完結しているなら、

まだいい。

だが、人にアピールするなら、

自分でがんばっている基準をつくってはかっこ悪いと思う。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。