なりたくないという、お手本

(今日のコトバ)

 

 

あんなふうになりたくない、という悪い見本も必要でした。

 

 

 

反面教師という言葉がある。

良いお手本ではないという意味だ。

人生に目標とな良いお手本があって、

そのお手本に向かって自分の人生をアプローチする事と、

対となって人生のペースメーカーになる。

ただ、なりたくないというお手本は、

なりたいというお手本より、

よっぽど人生にとって影響力がある。

とにかく、なりたくない、なってはいけないと思うだけで、

人生は違う道を歩む。

歩もうとする。

その方向性、その気持ちの違いは、

人生を大きく変える。

「あんなふうになりたくない」というお手本は、

人生にとって大きなランドマークなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

明るいうちに

(今日のコトバ)

 

 

明るい時間に勝ちにいけ。

暗い時間では再試合になる。

 

 

 

 

朝、起こったことは、

朝のうちに解決する。

朝であれば夜まで時間はたっぷりある。

ちゃんと活動している状態だから、

限りなく正しい判断ができる。

依頼事、要求事の手配も自在にできる。

それが、夜になるとどうだろう。

判断が正しいかどうかわからない。

時間制限があり、その中で正しい判断ができるかわからない。

その日のうちに手配できる範囲が限られる。

どうしても宿題を残しながら、

明日を迎えるしかなくなる。

だからこそ、朝、昼間のうちに手をうつのだ。

たっぷり使える明るい時間に諸々を処理する。

それが最短で物事を処理する鉄則なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自由の余地

(今日のコトバ)

 

 

ものさしのないところに、自由が宿る。

 

 

 

 

まだ新しい世界、前人未到の世界では、

当然ながらルールもままならない。

そこにチャンスは転がっている。

自分でルールをつくることもできるし、

自分の方法論で生きていける。

想像以上に自分でハンドリングできるのだ。

いま、自由なりたいと強烈に思っているなら、

まだ新しい世界へ足を踏み込め。

自由の余地は限りなくある。

自分のスタンスで走ることができる。

やりがいがとてつもなくある生き方ができる。

新しい世界へ踏み出すのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢と現実を連動

(今日のコトバ)

 

 

明日は一人で未来にならない。

未来は、あなたと明日の共同作業が必要だ。

 

 

 

求めていた未来は、

自分で行動しなければ手にできない。

理想のスケッチがあっても、

実現に向けての動かなければ、

答えはまったく違うものになる。

つまり、夢(理想)と実現(行動)の連動である。

そこが足し算、掛け算になるようであれば、

未来は明るくなる。

明日は希望に満ちたものになる。

ただ、漠然と明日を迎えたら、つまらない明日かもしれない。

どうせ同じ明日を迎えるなら、

夢と現実を連動させて、明るい未来にしたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生をほめてあげる

(今日のコトバ)

 

 

この空気を吸うために、一年、生きてきたんだ。

 

 

 

春の空気。

気持ちよく体にしみわたり、

新しい自分に着替えさせてくれる。

寒さから暖かさへ。

ひとつの寒さの峠を越えて、

また、新しい人生がはじまる。

誰もくれないかもしれないが、

自分でギフトをあげてもいいかもしれない。

よく頑張った、と。

ひとつの時間が終わり、

ひとつの時間が始まる。

そこで、ひとつの句読点を打つ。

人生もほめてあげることが必要だ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

漠然という幻

(今日のコトバ)

 

 

見つめた先に、いつも星は輝いている。

 

 

 

目標をもった瞬間、ゴールの先に輝く何かがあるはずだ。

もし、目標をつくっても、その先に輝くものがなければ、

正しい目標とはいえない。なんとかして手にいれたい、

なんとかして達成したい魅力がなければ目標ではない。

いま、自分が向かっている方向に輝く何かがあるか。

漠然としているなら、それは目標といえない未目標。

輝く何かがあるかをもう一度自問しよう。

それからスタートでもいい。漠然という幻に向かっては

人間は走り続けられない。

目標は明解なものを見つけるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

嘘に気をつけろ!

(今日のコトバ)

 

 

嘘をつくたびに、人望が自動引き落としされていく。

 

 

 

誰でも嘘はつく。

大きい嘘、小さい嘘。

軽い嘘。重い嘘。いろいろな嘘がある。

これらの嘘は、

すべてあるものを失っていく。

人望である。

小さい嘘でも、少しづづ失っていく。

大きい嘘、重い嘘は、

人望を一気に失う。

信頼関係が築けている人でも、

人望を失ってしまう。

嘘は怖い。嘘は破壊力抜群なのだ。

いま、安易に嘘をついている人がいたら、

気をつけた方がいい。

知らぬ間に人望が失われている。

ある日突然、取り返しのつかない状態になることもある。

嘘に気をつけろ!

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

小さい力でも

(今日のコトバ)

 

 

小さいものと小さいものを持ちよって、

大きいものをつくろうよ。

 

 

 

ひとりひとりの力は小さくても、

足し上げて、足し上げて、かけ上げて、かけ上げるうちに、

大きくなるものもある。

小さく生んで、大きく育てる、という考え方もある。

最初から大きくなくても、

結果、大きくなる。

人の力とは、そんなものだ。

だから、あせらず、あきらめず、あわてず、

小さな力でも発揮する。

未来になれば、それが凄い力になる。

信じていれば、継続していけば、結果は導かれるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルhttp://kotobaza.com/へ。

希望力

(今日のコトバ)

 

 

希望は、絶望を切り裂く稲妻である。

 

 

 

 

一つの希望があれば、困難、苦難をぶち破れる。

仮に絶望感にさいなまれていても、

一つの希望さえあれば乗り越えられる。

反対に、困難を極めている時に、

希望がなければ、ちょっとした辛いことも、

気持ちの中で大きくなっていく。

負の気持ちにならないためにも、

希望の光を持つべきだ。

辛くなる前に、辛くなってからでも、希望を持つ。

その希望が人生の道を照らしてくれる。

その希望が人生の困難を消してくれる。

そう思って一歩を踏み出すのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

笑いをいっぱい用意せよ

(今日のコトバ)

 

 

笑うんだ、悲しくても、笑うんだ。

幸せは、笑いの上に飛来する。

 

 

 

とにかく笑う。

笑っていれば、一瞬が変わる。

笑っていれば、雰囲気が変わる。

笑っていれば、何かが変わる。

一瞬の連続が一生になるなら、

なるべく笑いで人生を埋めよう。

そこに自分の幸福が飛来する。

顔を見ただけで、幸福を満喫している人になる。

辛いこと、悲しいこと、苦しいこと、

人生にはたくさんある。

それらを乗り越えるために、

笑いをたくさん用意しておくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。