あたたかさに触れる

(今日のコトバ)

 

 

差しのべてくれた手のあたたかさが、

私のあたたかさになった。

 

 

 

 

人の力って凄い。人のあたたかさは、もっと凄い。

自分が苦しい時に、あたたかい手を差しのべてもらったことは、

一生忘れない。そして、そのあたたかい温度が自分の温度をつくる。

あたたかさが伝わった人は、あたたかさを伝えようとする。

冷たさしか知らない人は、冷たさを伝えようとする。

特に、若いうちにあたたかさを知った人は、

その後の人生を大きく決定づける。

できれば、あたたかさに触れたい。

触れて生きていたい。

生きることが愛しくなるために、

人のあたたかさが絶対的に必要なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

命は自分で守る

(今日のコトバ)

 

 

命をひとりぼっちにするな。

 

 

 

 

 

黙っているけど、命だってさびしがり屋だ。

冷たくされれば、不安になるし、

悲しければ、息が荒くなる。

ああたかい気持ちで大事にしてあげないと、

グレてしまうことだってある。

人間は、命があって生きている。

だからこそ、命を自分自身で大切にしなければならない。

命をひとりぼっちにしない。

自分で守るのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

力は、すぐわかる

(今日のコトバ)

 

 

強がらなくても、弱がらなくてもいいんだ。

普通の自分を見せれば、いちばんカッコイイ。

 

 

 

 

 

人は、他人に対する時、強く見せたり、弱く見せたりする。

強い相手には弱く見せたり、弱い相手には強く見せたり。

強い相手だから強く見せることもあるだろう。

ただ、本当はそんなことしなくてもいい。

無意味といってもいい。

対峙してコミュニケーションをとれば、

相手の実力などすぐわかるように、

相手もこちらの実力をすぐに見抜いている。

自分の力をそのまま出せばいい。

できれば、自分の力の最高点を出せればそれがいちばんいい。

力は、すぐわかる。

無用なパフォーマンスはいらないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

道は積極的につくる

(今日のコトバ)

 

 

マイウェイは、永遠の舗装工事である。

 

 

 

自分で選んだ道だけど、自分で選んだ選択だけど、

迷っている。これでいいのか考えている。

ただ、それが間違っているのではない。

どうしたらいいか考えていくのは、

次へ進化していくために必要な作業。

選択を迫られた時、必ず避けては通れない作業なのだ。

だが、ここでいつまでも迷ってばかりいては、

前へ進めない。どこかで区切りをつけて前へ進む。

その気持ちが大切。では、どこで区切りをつけるか。

その迫られている状況の時間内がひとつのポイント。

機を失ってはならない。

もちろん、選択しないという選択もある。

それでも積極的に前へ出る。

その気持ちが大切だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://http://kotobaza.com/へ。

朝から笑いを探せ

(今日のコトバ)

 

 

笑っている間は、幸せは逃げていかない。

 

 

 

そこに笑いがある。

腹を抱えて笑っている。クスクス笑っている。

涙を流して笑っている。

笑顔、笑顔、笑顔、、、、、。

そこに不幸の入る余地はなくなる。

少なくとも笑っている瞬間は、

楽しい気持ちになる。

だとしたら、笑いの時間を長くすれば、

幸せの時間が長くなると考えてもいい。

笑う、笑う、笑う、、、。

自分から、他の人から、テレビから、ネットから、

何でもいい、笑いを求める。

幸せでいる時間の鍵はそこにある。

とにかく、朝から一日笑いを探せ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp:/kotobaza.com/へ。

意識してワクワク

(今日のコトバ)

 

 

生きているんだ、すべてまだ途中である。

 

 

 

 

死ぬまで人生はわからない。

どれぐらい楽しいことがあるか。

どれくらい悲しいことがあるか。

わからないからおもしろい。

一時間先のことが何が起こるか。

わからない。

でも、それをワクワクして待っているとしたら、

人生はうまくいっている。

反対に、不安でしかたないなら、

人生は厳しい局面にある。

できれば、ワクワクして待っていたい。

そして、そのワクワクは自分の意志によるところが大きい。

意識してワクワクすれば、

人生は楽しくなる。

今日の空のように曇り空でも、

ワクワクできる。

そんな気持ちを持って生きよう。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勢いを身につける

(今日のコトバ)

 

 

勝ち癖は100回でも身につかない。

 

 

 

 

勝った記憶が身につくことは、なかなかない。

勝ち続けるとか、無敗神話とかあるけれど、

それは、癖というよりは勢いが勝利を呼んでいるといえる。

戦う以上、できれば勝ちたい。

ただ、常勝というわけにはいかない。

勝ち癖にはならない。

それに相当するものとして、勢いがある。

だとしたら、勢いを利用しない手はない。

誰だって負けたくはない。

そのために勢いを身につけるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

かすり傷

(今日のコトバ)

 

かすり傷まで不幸とよんだら、

不幸がかわいそうだ。

 

 

 

 

 

人生、生きていればかすり傷は無数に負う。

それをいちいち不幸にカウントしたら、

悲しい人生になってしまう。

ちょっとぐらいは気にせず、

気にしないように意識して生きる。

治る傷は、傷ではない。

むしろ、いくらでも傷を負って生きてみる。

そこに人生を強く生きるポイントがある。

不幸を少しでも減らすのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

もっともっとの気持ち

(今日のコトバ)

 

人間はみんな出来損ないだから、

出来ることに一生懸命になる。

 

 

 

 

みんな完璧ではない。

どこかが欠けている。どこかが足りない。

その完璧でないものを補おうとして、

人間は切磋琢磨する。

その進化が人類を劇的に変化させてきた。

何かができるようになると、

人間は向上心を持つ。

そして、もっともっとという気持ちになる。

もっともっとという気持ち。

それが進化の要因といっていい。

もっともっとという気持ちになれることを見つける。

そこが人生向上のポイントだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ちよく生きるために

(今日のコトバ)

 

 

病気になると、休日が休日でなくなる。

 

 

 

 

あたりまえだけど、病気で休んでも、元気で休んでも、一日は一日。

であれば、どちらで休みたいか。当然、元気で休みたいはず。

しっかりと遊んで、しっかり休養がとれる。

病気で休んだら、辛い一日が休日になってしまう。

だからといっていいかわからないが、

元気な体を維持していたい。

本当の意味でちゃんと休めるように。

時間を有効に使えるように。

大切に自分の体を管理する。

気持ちよく生きるための鉄則だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。