あなたは自分を持っている

(今日のコトバ)

 

 

何も持たなくていい。

あなたはもう自分を持っている。

 

 

 

自信がない。何かをする時におびえてしまう。

不安がつきまとう。

自分には何もないと思ってしまう。

弱気になると、こんな気持ちになることがある。

ただ、考えてみると、もう何十年も人間をやっている。

出来不出来にかかわらず、

何とか困難も乗り越えてきた。

小さくても人より秀でたものがある。

何より生きてきたという歴史がある。

なのに何をおびえるのか?

おびえる必要なんてほとんどない。

あなたという歴史が、自信が、実力が、君臨している。

生きてきた時間に自信を持っていい。

あなたはあなたという唯一無二の存在を

持っているのだから。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

無限の力

(今日のコトバ)

 

 

逃げ場がなくなった、さぁ、ここから未来を探すんだ。

 

 

 

ここで終わり。ここが行き止まり。

万策尽きた。そう思ったことは何度かある。

その度ごとに復活してきた。

みんなも復活してきたはずだ。

誰もが土俵際に押し込まれたり、

土壇場から起死回生の一策を打って前進する。

自然に、本能として、

追い込まれたら、人は力を発揮する。

その力があることを忘れてはいけない。

ここで終わりだと思っても、

人生は終わらない。

追い込まれてからの力を信じて、

また、再び戦えることを信じる。

人は、無限の力を持っているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生の事業

(今日のコトバ)

 

 

夢は非効率な事業である。

 

 

 

簡単に夢は実現しない。

簡単に実現しないからこそ夢ともいえる。

願った瞬間、叶ってしまったら面白くもなんともない。

ひとつの事業のように計画があり、戦略があり、企画があり、制作がある。

なにひとつ欠けてもダメ。

そこが難問だか、そこが面白いところでもある。

時間がかかる。手間がかかる。かかる分だけ実現した時の感動は大きくなる。

そんな夢を人は有史以来、追いかけてきた。

そして、また、明日からも追い続けていく。

合理的でないかもしれない。

アナログな部分も大きいかもしれない。

だが、人生が終わるまで楽しめる事業なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

高い壁に挑戦するために

(今日のコトバ)

 

 

頂点を見るな。一段先を見よ。

 

 

 

あまりに高い壁を前にすると、

ひるんでしまう。挑戦しようという意欲に欠けてしまう。

ちょっと頑張ればなんとかなる。

自分の方が上かもしれないという目標であれば、

やる気もでてくる。

だとしたら、目の前の、一番距離の短い目標にまずトライする。

簡単でもいい。苦しまなくてもいい。

クリアできれば自信となって、

自然にもっと高い壁に挑戦したくなる。

だから、手のとどく目標をつくれ。

それが進化の第一歩。

そこから大きく人生が前進するのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

言葉の本当の意味

(今日のコトバ)

 

言葉とは、辞書が勝手に決めたサインを

自分が応用して使うもの。

 

 

 

 

 

言葉の意味を辞書で調べながら表現する。

ただ、その意味が同じように使えているか。

「バカ」という言葉が、誰でも同じレベルの「バカ」か。

もっと言えば、英語を翻訳した日本語が同じ意味で使われているか。

「ハッピネス」と「幸福」は、同じ意味に翻訳されるけど、

本当に同じ意味か。違うと思う。

言葉は、ただのサイン。そこに感情をこめて伝えて、

本当の意味になる。

正しく使おうというのではない。

本当の意味の言葉を使う。

コミュニケーションの基本であり、

一番大事なことだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

憎まない

(今日のコトバ)

 

 

健康に悪いから、憎むのをやめました。

 

 

 

 

憎むことは、ほんとうに健康に悪い。

イライラするし、カッカするし、

憎んでいるのに悲しいし、辛いし、、、、、、。

百害あって一利なし。

だとしたら、憎むのをやめればいい。

やめてしまえば平和な時間が流れる。

体調にもいい。

もちろん、憎むべき対象ができることもある。

それでも憎まない。

人間性が問われる修行のようなものかもしれないが、

やるだけやってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

第一の課題をクリア

(今日のコトバ)

 

 

小声で届く夢はない。

 

 

 

 

自分で手にしたい結果は、声に出して、

行動にうつして実行すべきだ。

とにかく、声を出すことで自分も、

人も目標が明確にできる。

「この人間は、あそこへ向かっている」

「自分は、あそこに向かっている」

そう意識できる。意思表示できる。

そこまで行けば、第一の課題クリアだ。

そして、第一の課題をクリアすれば、

ゴールへの道も見えてくる。

まずは、第一の課題をクリアするのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

予想がつかないから面白い

(今日のコトバ)

 

 

予想は外れるものだから、また、予想したくなる。

勝負は負けるものだから、また、勝負したくなる。

 

 

 

人生、思い通りにいかないから面白い。

なにもかにも思い通りになると、

急速的に興味を失っていく。

例えば、勝負事。勝ってばかりだとつまらない。

ギャンブルでも、当たってばかりだと

続けたくなくなる。

未来の予想も、その通りばかりになったらどうだろう。

予想すらしなくなるのではないか。

だから、いま出た結果に一喜一憂していい。

勝った負けたで、喜んで悲しんでいい。

予想がつかないから、人生は面白い。

そう思うと、今日の負けもまた良し。

明日また頑張る起爆剤になるならいいじゃないか。

そう思うのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢中になる

(今日のコトバ)

 

 

起きている間に夢を現実化することを夢中という。

 

 

 

夢が実現する時って、どんな時だろう。

成果が達成して実現する。

新しい開発が実現する。

研究で新しい物質を発見する。

ジャイアントキリングで勝利する。

様々な状況があるはずだ。

ただ、夢を手元に引き寄せるのは、

いつだって夢中な時だ。

この夢中の時間が長ければ長いほど、

実は幸せな時間が長いともいえる。

もし、幸せな時間を長くしたいなら、

夢中の時間を積極的につくる。

どんな小さなことからでもいい。

自分が時間を忘れて集中できること。

楽しんで前へ進めること。

そのことを意識して生きるだけで、

夢は自分の近くに引き寄せられる。

夢中になるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ブレない夢

(今日のコトバ)

 

 

 

いちばん初めに見た夢を、

いつまでも追いかけられる人を成功者とよぶ。

 

 

成功者。

一度きりではなく、

ずっーと結果を出し続けた者。

松下幸之助、稲盛和夫、本田宗一郎等、

経営者には多い。

その人たちのことを考えてみると、

最初に掲げた夢が何もブレずに邁進した人ともいえる。

もちろん、会社では日々想定外の出来事が起こって、

苦しむこともあったはずだ。

ただ、自分がやろとうする事業が軸足を動かさない。

一度見た夢から離れない。

そこが成功のひとつの秘訣だと思う。

普通に生きていると夢や目標も、

簡単に変わってしまう人が多い。

流される人、それほど夢を持たない人、

口だけの人等、ブレる人はたくさんいる。

ひとつの夢からブレないことは、

それ自体大変なことなのかもしれない。

ただ、ブレない夢を持てるとしたら、

僕らも少し成功者に近づけるのではないか。

何年も、何十年も、追い続けられる夢。

持っていたい夢だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。