養える根気

(今日のコトバ)

 

 

本気に負ける根気がある。

 

 

物事に対する本気度は大切だ。

本気で取り組まなければ、クリアできない課題が多々ある。

いいかげんな気持ちでクリアできる課題は、それほど多くない。

ただ、本気をいつまで、本気をどこで出すかは難しい問題でもある。

最初から最後まで本気のままでいるのは苦しいし、

ポイントだけ本気になるのも難しい。

ただ、根気なら訓練で継続していける。

目標の達成まで持ち続けることはできる。

もちろん人の性格にもよる。

根気の続かない人もいる。だが、訓練すれば根気は養われる。

2014ワールドカップでは、サッカーの技術もさることながら、

国を背負った代表の根性、根気みたいなのものが、

技術を凌駕した大会だったようにも感じる。

いま、根性論のような話は時代遅れかもしれないが、

やっぱり人間、土壇場になると根性が勝負の分かれ目になる。

もし、養えるのなら根性、根気を養ってみよう。

その力は人生の大きな武器になるはずだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自由を自分の手に

(今日のコトバ)

 

 

生きるって、手に負えない自由を持って疾走すること。

 

 

 

どこかで自由を手にている。

多かれ少なかれ自由の近くにいる。

ただ、この自由を自分のものにしている人と、

自由に束縛されている人がいる。

人生の時間の中で文字通り自由に泳げる時間がある人は、

ストレスやプレッシャーに強い人になって、

上手に世の中を泳いでいる。

反対に、自由という時間をつくれるはずなのに、

いつも何かに追われている人がいる。

きっと、自由はあるはずなのに、

自分には自由がないと嘆いている。

どこに差があるか。

考え方が一番差が出ると思う。

もちろん、性格からくるものもたくさんある。

ただ、考え方の整理さえつけば、

ずいぶん自由はつくれるはずだ。

また、ある程度拘束された中でないと、

自由を満喫することはではない。

自由は、生きるために大切なもの。

この自由をどれだけ自分のものにできるか。

それが人生を気持ちよく生きるポイントになるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

どこにでも幸せ

(今日のコトバ)

 

病気だって、治っていく間に幸せを感じていく。

 

 

 

例えば、病気になっても治る希望があれば、

どんどん良くなっていく体調を確認できれば、

嬉しくなるし、明日が来るのが待ち遠しくなるし、

幸せを感じることもある。

どんな状況でも、

そこから上昇していくことが確認できると、

人は喜びを感じる。

そこが人生一番の醍醐味。

人生苦もあれば、楽もある。

ただ、苦でありながらも、

そこから楽になる過程には嬉しさがついてくる。

そこを理解すれば、

現在の苦しい状況もクリアできる。

どこにでも、嬉しさ、楽しさ、

そして、幸せが待っているのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

言葉が走り出す

(今日のコトバ)

 

スローガンをつくるんだ。

言葉が目標を捕まえてくれる。

 

 

 

まず何をしたいかが明快であること。

そこがブレると何も伝わらない。

簡単に言えば目標に近づくための

スローガンを旗にして行動する。

自分は何がしたいんだ。

自分はどういう存在なんだ。

自分はどういう所へ行きたいんだ。

そこがわかること。

そこをわからせること。

それだけで自分が行くべき道がシンプルになる。

言葉が目標に向かって走る。

その後からでもいい。

自分がしっかりと前進すれば、

人生にいい結果が生まれるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

答えが出なくても経験

(今日のコトバ)

 

 

人生では、答えの数より問題の数の方が圧倒的に多い。

 

 

 

あたりまえだけど、人生の問題・課題は多い。

すべて人生は問題から始まるといってもいい。

その問題をどう解決していくか。

ゲームのような。試練のような。

ただ、答えは経験の中にある。

経験の数が多ければ多いほど、

問題の解決する力も身についていく。

少なければ少ないほど、

不安がつきまとう。

であれば、経験なのだ。

この経験があれば、

答えが出なくてもなんとかできる。

圧倒的な数の人生の問題。

経験値で乗りきるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

明日は永遠の目標

(今日のコトバ)

 

 

人間には最後まで手に出きないものがある、明日だ。

 

 

 

 

人は未来があるから前進できる。

もっと浮上しようとする。もっと勝ち上がろうとする。

もし、未来がなければ、ポジティブな気持ちはなくなるだろう。

未来とか、明日とか、簡単に使うけど大変な言葉なんだ。

その言葉に救われている。その言葉で強くなれる。

その言葉で生きていける。

もし、現状に閉塞感があるなら、

明日を思い描け。未来を想像しろ。

夢があるなら未来と結びつけろ。

明日は、永遠の目標なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

出会いの量

(今日のコトバ)

 

 

出会いが成功の入口である。

 

 

 

質より量かもしれない。

数がものをいうことは間違いない。

出会い。

人に出会った数だけでチャンスは広がる。

チャンスだけではない。夢や希望や愛も広がる。

幸せだって広がり続ける。

もちろん、その反対のリスクもある。

ただ、塁に出なければ得点できないように、

人生で塁に出るのは出会うことでもある。

その意識をもって、一日を積極的に生きよう。

今日の出会いがどれだけのものになるか。

振り返った時、かけがえのない瞬間だったことを知る。

人生とは、そんなものだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

苦情というヒールを消せ

(今日のコトバ)

 

苦情は、愛情をもって制す。

 

 

 

 

腹立ちまぎれ苦情をいう。

カッカしているものだから、

言葉に言葉が火をつけて、余計なことまで言ってしまう。

ただ、そんな時、どう対応されたら怒りが収まるか。

まずは話を徹底的に聞かれたら、

怒りは鎮まるだろう。受け止めてくれている感じがして、

少しずつ冷静になっていく。

もっと言えば、愛情を持って対応してくれると、

怒りは鎮火する。

さらに、だ。ほんとうに愛情を感じると、

苦情を言う相手が好きになることさえある。

苦情というヒールも、愛情というベビーフェイスには弱いのだ。

いま、苦情を受ける側の人がいたら、

なるべく聞いてあげよう。

そして、愛情をもって対応してあげる。

世の中にはいろいろな人がいるが、

たいがいの人はその方法で昂る感情は収まっていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

無限の能力が潜んでる

(今日のコトバ)

 

 

心の探し物は、not foundの中にあります。

 

 

 

似ているものを探し出すことはできる。

調べものを探し出すこともできる。

ただ、心の中の微妙なニュアンスまで捉えた

答えは探し出すことが難しい。

ネットが発達していろいろなことが一瞬で

わかるようになった。

それでも、「この気持ち」ってやつを

翻訳するのは難しい。

だからこそ、人間は素晴らしい。

無限の能力が潜んでいる。

その無限の能力をこれからも探していく。

もしかして、あなたの中に潜んでいるかもしれない。

否、潜んでいる。

そして、潜んんでいる力を使えた人から、

人生が自由になっていく。

そう思うのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

重さが目標

(今日のコトバ)

 

 

重い気持ちを少しぐらい持っていないと、

軽すぎてどこかへ飛んでいってしまうよ。

 

 

日々、課題を突き付けられる。

会社で、学校で、家族間で、人間関係で。

その時々は、辛くて重く自分にのしかかることがある。

だが、この重くのしかかるものがないと、

人間どこを目標にしていいかわからない。

課題があるからこそ、そこがゴールになる。

課題をクリアすることが、成長にもつながる。

生きることは、日々の課題をクリアすることだとすれば、

多少の重さをかかえるのも精神をタフにする効能がある。

人生が軽くてぶらぶらしないように、

課題がある。少しの重さを人間にかけているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。