がんばって走る価値

(今日のコトバ)

 

 

避けた道に、宝は眠っている。

 

 

 

嫌なものは避けて通る。

できるだけ遠い道を歩きたい。

だが、避けるには何か意味がある。

辛い、苦しい、厳しい、、、、、、、。

たぶんに乗り越えれば、

素晴らしい未来が待っているのに、

避けてしまいたい。

つまりは、がんばれば結果がついてくる。

ただ、簡単ながんばりでは結果が出ない。

人生には、そういう道が必ずある。

そして、そこが人生の選択になる。

あえて苦しい道を選ぶか。

楽な道を選ぶか。自分次第だが、

苦しい道の先に自分の夢があるならば、

がんばって走る価値はあるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

最初から切り札

(今日のコトバ)

 

 

切り札は最初に使え。

そして、新しい切り札を最後までに育てろ。

 

 

 

出し惜しみしてはいけない。

タイミングを間違えて出せなくなることもある。

出す価値がなくなってしまうこともある。

とにかく先手必勝で最高のカードを出す。

それが鉄則。

そして、勝負が続く場合は戦いながら戦略を考える。

戦っていくうちに次の手が浮かんでくる。

その手が切り札になることもある。

最高のカードを出し切らないで負けてしまうのは最悪。

戦うには最初が肝心なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

足跡をつくれ

(今日のコトバ)

 

 

汚れた足の仕事を、足跡という。

 

 

 

足跡というからには偉業を達成したことのように思えるが、

その裏にはいろいろなことがある。

綺麗ごとばかりではすまないことがたくさんある。

実は、手や足をいっぱい汚して、足跡をつくっている。

清濁あわせのむ。辛いことも、悲しいことも、

もちろん素晴らしいこと、楽しいこともあるが、

一筋縄ではいかないことが多かったはずだ。

それらすべてをひっくるめて足跡になる。

だから、いま困難を迎えている人も、

逃げてばかりではいけない。

そこでふんばることで、

自分の足跡は生まれる。

自分の実績が生まれる。

生きている証明ができるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

出会いがすべて

(今日のコトバ)

 

 

出会いは、心の若さを生んでくれる。

 

 

 

新しい出会いのときめきは、格別なものがある。

いい人に出会えば、気持ちよくなる。

何か新しいことができるような気がする。

感じのいい人に会うと幸せな気になる。

反対に、感じの悪い人と会うと不快にもなるし、ショックでもある。

それらをひっくるめて、出会いは人をリフレッシュさせる。

人生にいろいろな出来事があって、

くすんでしまうことがある。

その時、出会いを多くいろ。

人に会う。新しいコミュニケーションを生む。

そこに現状打破のきっかけがあるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「いま」に立ち向かう

(今日のコトバ)

 

 

過去の栄光よ、少しだけ静かにしてくれ。

現実という闇を集中力で燃やすまで。

 

 

 

栄光というまでではないにしても、

過去の実績が足かせになる場合がある。

「あるものを成し遂げてきた」

だから、そんなことはできない。

「私には実績がある」

だから、やらなくていい。

自分の尺度で物事を決めてしまう。

自分が過去の遺物になっていることを忘れて、

ふんぞり返ってしまう。

謙虚に、そして、足を止めることなく。

人生は過去だけで判断されない。

常に「いま」という現実がある。

その「いま」にどう立ち向かうか。

「いま」に集中できないものに、

輝く未来はこない。

もしてや明るい未来も約束できるものではない。

肝に銘じたいものだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

振り返る時間

(今日のコトバ)

 

 

 

瞳をとじてみよう。

ゆっくり未来の作戦会議だ。

 

 

 

 

 

一日のうちで、ゆっくり自分を振り返る時間があるだろうか。

ほとんどの人が、「ない」と答えるのではないだろうか。

勉強における予習復習ではないが、ちゃんと振り返っていたら、

次の日のミスは起こっていなかったのでないか。

もう少しリスクを回避できたのではいか。

また反対に、明日をどうすればいいか。

こんなことがしたい。こんなことができる。

だから、こう動こう等と発展的なアイデアも考えられる。

時間に忙殺されるだけではなく、

自分を振り返る時間をつくる。

それだけで、いい時間、いい人生が送れる。

自分を振り返る時間は、大切なことだと思う。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分刷新

(今日のコトバ)

 

 

身のほど知らずをしでかさなければ、

身の丈なんてでかくならないぜ。

 

 

そこそこに修まる。

主張せず目立たない。

真ん中あたりのポジションどりする。

没個性で生きる。

年々、そんな若手世代、否、日本人が増えている。

だが、どこかで自分の殻をぶち破らなければ、

成長なんてありえない。

正しいことを正しく行う。

間違ったことをしない。

コンプライアンス通りに生きる。

だけでなく、規制から離れる。ルールと別の道を走る。

想定外をやる。新しいものに食いつく。

それぐらいの気持ちがあって、

自分を刷新できる。

こんな時代だから、アブノーマルだけがすべてではない。

だが、身のほどを知り過ぎていては、

自分の進化はないのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ぶ厚い誇り

(今日のコトバ)

 

 

誇りの高さばかり競っているけど、

ほんとうの誇りはぶ厚いものだよ。

 

 

 

 

人はある程度の実績を出すと自信を持つ。

それが、時に誇りになり、時にテングの鼻になる。

誇り、ブライド、矜持、、、、、、。

それらの意識が高くなると、他人から煙たがられる。

でも、煙たがられる誇りって、なんだ。

高くなっているだけで、薄っぺらなものではないのか?

積み上げたものではなくて、

土台がしっかりしていないものではないのか?

ほんとうの誇りは高さを競うものではない。

厚さではかるものではないのか?

誇りが身についている人は、

揺るぎない、土台がしっかりした誇りを持っている。

言葉にする必要もなく、

他人が理解するもの。

誇りとは、その厚さが感じられた時、

本物になるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

出来るヤツなんていない

(今日のコトバ)

 

 

あいつも、こいつも、できないことだらけなのに、

平気な顔をして生きている。

 

 

 

 

 

出来るヤツなんて、それほどいない。

みんな、ほぼ出来ないヤツばかり。

見渡してごらん。表面はかっこつけてるけど、

裏にまわるとたいしたことないヤツいっぱいるでしょ。

人間って、それでいいんだ。

出来ることばかりで、自分を追い込んでいくと、

壊れてしまう。

出来の悪いヤツを見ろ。ダメなヤツを見ろ。

そして、自分を敬え。

長く生きていくには、息抜きも必要なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

時間は貴重品

(今日のコトバ)

 

 

遅いと時間に見捨てられる。

 

 

 

 

時間に遅れると、それだけで損をする。

遅いと注意されるし、好機を失う。

一番の問題は、時間という価値をムダにすることだ。

何もしないで時間が消えていく。

もったいない。時間は金になる。それ以外も大きな価値になる。

遅さは、負けにつながる。

それだけで、権利がなくなる。

先着順だってそうだ。

だからこそ、時間を大切にするのだ。

それだけで大きな儲けがある。

生きるために、時間を大切にしよう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。