傷に聞けば答えはわかる

(今日のコトバ)

 

 

傷は、夢に挑戦した年輪である。

 

 

 

 

人は、傷を持っている。

体のアチコチに、心のアチコチに傷を持っている。

痛みは時間が経つと消えていき、

傷跡としてだけ記録される。

体の傷は、見ればわかる。

心の傷は、傷つけた過去を思い出すたび疼き出す。

人は、その傷を傷跡にしたことで成長している。

体では痛みを忘れ、心では経験が痛まない処方箋を理解している。

生きるために、傷を負ったことが、

強い自分に成長させてくれる。

もし、いま、傷ついているなら、

自分の傷を思い出そう。

そこに、解決する何かがあるかもしれない。

一度、経験したことかもしれない。

傷に聞けば、「大丈夫だよ」と答えてくれるかもしれない。

人も生きるために年輪を重ねている。

傷は、人の年輪なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

感謝を伝える

(今日のコトバ)

 

 

感謝の先に、幸福がある。

 

 

 

 

なんだか感謝することが少なくなった。

人と人が対面して話すことが少なくなったのか。

メールが発達して話すことが少なくなったのか。

ちゃんと言葉で伝える感謝は少なくなってしまった。

感謝は、感謝する側も感謝される側も気持ちのいいもの。

それがあるかないかでは、気分はまるで違う。

感謝されるだろうと思った時に感謝されないと、

不愉快になることもある。

たった一言かもれない。

だが、その一言があるかないかで、

気分はまったく変わってしまう。

感謝は大切な人間の意思。

伝えるべき意思なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

熱い一年に

あけましておめでとうございます。

この一年、熱き魂をこめて書き続けます。

皆さんにも、良いことがたくさん訪れますように。

 

 

 

 

 

 

(今日のコトバ)

 

 

勝馬は、一歩踏み出す勇気を忘れない。

 

 

 

 

新しい年が始まった。昨年は、景気の回復、

オリンピック招致等、右肩下がりの日本にやっと歯止めが

かかった一年だった。今年はどんな一年になるだろう。

まだまだ浮上してほしい気もする。

それには、まず、自分がどれだけ頑張れる一年になるか。

どんな行動をすれば、日本の躍動に貢献できるかを考えてもいいと思う。

少々、正月なので大きな話のようだが、

どんな小さいことでも、人々の生活に役立っていれば、

日本に貢献しているといえる。

また、踏み出す勇気を持つこと。

現状維持をしようとしては、現状維持できない。

新しい領域に取り組んでこそ、現状維持以上の結果が見えてくる。

小さいことを大切に。一歩踏み出す。そして、

もっと行動して。もっと想像して。もっと明るく生きる。

今年は、もっともっと熱い一年にするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

明日を味方にする

ガキの使いがはじまって、紅白がはじまると、

やっと、年末気分になってきます。

忙しかった人や暇だった人、

刺激的な一年をおくった人、退屈な一年をおくった人、

様々だと思いますが、それでも僕らには明日がある。

明日は想像もつかない何かが潜んでいます。

そこにある種の期待と不安があるのも事実ですが、

とにかく期待して一歩踏み出してみる。

何かいいことがあると思えば、

いいことが起こるかもしれません。

いや、絶対に起こる。そう信じて、来年を迎えたいと思います。

皆様、この一年ありがとうございました。

そして、綾瀬はるか、がんばれ!!

 

 

 

 

 

 

 

(今日のコトバ)

 

 

明日は、あたたかい気持ちにしてくれる先導者です。

 

 

 

一年の最終日。今日も東京は気持ちいい晴れだ。

何はなくとも朝起きて晴れていれば、

気持ちはぐんと上向く。

人は、いやがおうでも時間に進められいく。

今日はいつも明日を追い続けていく。

明日。なぜ明るい日なのか。

意味はわからないけど、

明日に託した日本人が明るい日にしたいという気持ちはわかる。

明るくやってくれる日が晴れている。

それだけで、自然最大の恵みが人間のもとへ届けられる。

この一年、いろいろなことがあった。

明日という力に導かれて生きてきた人もたくさんいるだろう。

明日は変わる。明日は何か起こる。明日はがんばれる。

そして、明日はいいことがある。

その明日力を自分で持っていよう。

それだけで、プラスワンの力が自分を味方するのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

修羅場の数だけ強くなる

(今日のコトバ)

 

 

 

あぶない橋は、心の脚力をつけるのに必要でした。

 

 

 

人生で何回か人はあぶない橋を渡ってきた。

後で振り返ってみると、一歩間違えればという状況も

何度かあった。ただ、その経験がその後生きるために、

大きな財産になったこともまた事実だ。

修羅場の数だけ強くなれることもある。

だから、あえて危機な状況に身をおくことはないけれど、

乗り越えなければいけない危機は立ち向かって乗り越えよう。

その力が人生のあらゆる課題を解決していく。

弱いと思った力が、知らずのうちに強くなることもある。

自分の新しい可能性を見つけ出すことにもなる。

生きるための力を養うには必要なチャレンジだ。

強くなるために、危機のハードルを越えていこう。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ちがわかるための訓練

(今日のコトバ)

 

 

落ちこんだ低いところからしか、見えないものがあるんだぜ。

 

 

 

上昇していたり、普通であれば、

それほど考えない。

負けてしまったり、落ちこんでしまったり、

心の位置が低い状態になったからこそ考えることがある。

いちばんは、落ちこんだ時、他の落ちこんだ人も、

同じように落ちこんだ時、こういう状態になる。

病気になった時もそう。

健康の間では考えられなかったネガティブなことを考える。

ただ、悪いことばかりではない。

考えなくてもいいことを考える。

特に、他人の辛い気持ちもわかる。

自分のどん底の気持ちもわかる。

気持ちがわかるということは、優しくなれることでもある。

だから、自分がネガティブになった時、

人の気持ちも考える育成期間だと考えよう。

自分の気持ちも強くなれる育成期間だと考えよう。

人生で落ちこむことは、想定内。

時期が不確定なだけなのだから、

その時はネガティブをポジティブに受け入れてしまおう。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

それからの歩み

(今日のコトバ)

 

 

ほめられて伸びるのではない。

ほめられて前へ進めるのだ。

 

 

 

よくほめらて伸びるというけれど、

ほめられただけで伸びるほど甘くないことはわかっている。

ただ、ほめられると気分が良くなるし、

まわりが認めてくれていると感じて成長を確認する。

でも、実はその段階で人が劇的に成長などしていない。

ほめられた後の行動が成長を決めるのだ。

気持ちがいいからがんばれる、もっと努力する。

それからの自分が大事。

いま、ほめられたからといって、

そこで歩みを止めてしまっては伸びてはいない。

伸びるがどうかは、それからの歩みが決める。

心したいものだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生体制

(今日のコトバ)

 

 

 

負けた時に差し伸べられた手は、一生離すな。

 

 

 

 

人は、負ける。

必ず負ける。負けたところから、いろいろなものを学び

成長する。ただ、負けた時に支えてくれる人もいる。

その人を忘れてはいけない。

その人がどういう気持ちであれ、

自分に恩をくれた人。

無償か、有償かはともかく、自分に力を与えてくれた人なのだ。

その人は、きっと、味方だ。

味方は大切にしなければ、人生は辛いものになる。

味方が味方でいてくれれば、

強い人生体制が生まれる。

味方を大切にするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

プロジェクトにアイドルを

(今日のコトバ)

 

 

 

現場にアイドルを!!

 

 

 

 

プロジェクトが立ち上がり、新しいテーマに取り組む。

必ず困難な課題が立ちふさがる。

その時の打開策は何か。

強烈なリーダーシップ。優れたアイデア。事務処理能力等々、、。

様々な機能が必要だ。

その時、忘れてはいけないのが現場のアイドルだ。

アイドルといっても芸能界のアイドルではない。

現場のムードメーカー的な存在。

場の雰囲気を明るくする人物。

出来不出来にかかわらず前向きにしてくれる人。

その人がいれば、とにかく頑張れる。

そんな人を必ずプロジェクトに入れよう。

困難に立ち向かう時、必ず役に立ってくれる。

プロジェクト成功の隠れた秘訣だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

まわりに好きな人

(今日のコトバ)

 

 

愛する人がいる。誰の人生も世界一になる。

 

 

 

 

まずは、側にすきな人がいるか、だ。

不愉快の元凶、ストレスの素、イライラさせる行動する人がいると、

気分は最悪になる。

反対に、好きな人ばかりがまわりにいれば、

気持ちは快適になる。

もっといえば、愛する人がひとり、そこにいれば、

その場所はワンダーランドになる。

だから、自分の側に好きな人がいる環境をつくろう。

それば、ハッピーな生活の基本になる。

そこさえできれば、毎日が充実する。

自分のまわりに好きな人を。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。