(今日のコトバ)
平気な顔をしろ。
みんなが安心するように。
平気な顔は、強い。
否、戦いの場合、ポーカーフェイスは一番怖い。
敵に対しては喜怒哀楽がわからず、
弱っているのか、まだまだ体力があるのかわからない。
味方に対しては、これほど安心する顔もないだろう。
もちろん、喜怒哀楽を表現することも大事。
ただ、戦いの場合に限定すると、敵には恐怖感、
味方には安心感を与える平気な顔は必要不可欠なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
今日を生きるためのコトバ
(今日のコトバ)
平気な顔をしろ。
みんなが安心するように。
平気な顔は、強い。
否、戦いの場合、ポーカーフェイスは一番怖い。
敵に対しては喜怒哀楽がわからず、
弱っているのか、まだまだ体力があるのかわからない。
味方に対しては、これほど安心する顔もないだろう。
もちろん、喜怒哀楽を表現することも大事。
ただ、戦いの場合に限定すると、敵には恐怖感、
味方には安心感を与える平気な顔は必要不可欠なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
人は、魂という魔球を持っている。
魂が勢いに乗った時、人は無敵になる。
無限の力を生み出すことができる。
弱い自分、流されやすい自分、屈折した自分、、、。
ネガティブな自分も正しい自分だけれど、
勢いに火のついた自分もまた、正しい自分。
いつもネガティブ、いつもポジティブでわけるわけではないが、
できれば、ポジティブな自分の比率を大きくしたい。
であれば、魂に火がつく、勢いに乗れるテーマを持つ。
夢ら向かう目標をつくる。そして、貪欲な毎日を送る。
そこに、勢いは生まれる。
それが、ポジティブに生きていく基本なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
人は無理することで、
限界線を遠くに追いやれる。
人権とか、超過残業とかがうるさくなり、
「無理してもやれ」と怒鳴られて仕事をすることは減り、
「無理するな、今日は帰れ」といわれるようになった。
世界の労働時間をみても、バブル前後までは世界一働いていた日本が、
現在は15位あたりになっている。
豊かになったから働かなくていいのだろうか。
世界の目を気にして制限しているのだろうか。
とにかく、昔より無理することがなくなったのは事実だ。
ただ、無理しないということは、
自分の限界にも挑戦しないということ。
力をつけるために、能力を発揮するために、自信をもつために、
人は限界に挑まなければならないことを忘れてしまう。
すべてにおいて無理する必要はない。
しかし、ここ一番で自分を高めたいと思ったら、
無理することは必要不可欠なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
たった一人の、たった一言で、
あれだけ苦しんだことが消えていってしまう。
「その言葉をあの人から言われたことで、
すべてが解決した」
他の誰かではダメだけれど、あの人が言ってくれたことで、
気持ちが整理できる。
そんなあの人が誰にでもいるはずだ。
身近な人である場合もあれば、アーティスト、経営者等の
尊敬する人の場合もあるが、あの人の一言で劇的に
人生のモヤモヤが消えていく。
もし、あの人がいなければ、今からでもいい。
あの人をつくるべきだ。
あの人がいれば、乗り越えられる。
あの人の言葉があれば、乗り切れる。
人生にあの人がいれば大丈夫、生きていける。
そう思えたら、もっともっと強くなれる。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
大物とは、大きな荷物を背負った人間のことだ。
何が大物か。実績か。強さか。大きさか。
いろいろな要素があると思う。
だが、本物の大物は背負っているものが大きい人ではないだろうか。
例えば、社長のように従業員を多く抱えている人。
例えば、いつも記録を期待されるアスリート。
例えば、膨大な案件を処理しなければならない人。
ひとつふたつの問題ではなく、
たくさんの問題と対峙している人。
その取り組む姿が他人に映る時、大きく見える。
大物とは、そういうものだ。
誰もがなれるものではない。
だが、大物がいなければこの社会は成り立たないのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
長い間、腹は立つことができない。
腹が立つ。無性に腹が立つ。
ただ、怒る時間はそれほど長いものではない。
収拾する何かがあれば、
数分後に笑顔になることもあるし、
きれいさっぱり忘れることもできる。
もちろん尾を引き、いつまでもジトジトしているケースもある。
だが、怒りのボルテージが高ければ高いほど、
治まってしまえばノーサイドになる。
つまり、怒りの時間は短い。
どこかで沸騰点になれば、急激に冷却していく。
人間関係には知っておくべき法則がある。
怒りの時間も知っておけば、
人生は有意義に生きて行けるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
「あの頃がよかった」を、
「いまが最高」で帳消しにする。
いけてない時には、過去がよく思える。
「あの頃がよかった」と、
昔話ばかりに花が咲く。
それは、人生おいて危険な状態だ。
前を向けずに後ばかりを見ている。
たまに、酒の肴として昔を顧みるのはいいが、
それだけになってしまうのはまずい。
足が止まっている。気持ちが止まっている。
夢が止まっている。
動き出さなければ、人生が止まってしまうのだ。
自分の話が昔話ばかりなら、
意識していまの話をしよう。
いまがよくなれば、過去の話などしなくなる。
過去の話をせずに楽しければ、
人生はうまくいっているのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
失敗は、成功の誤差である。
何をもって失敗とするか。
期限内に結果が出なかった時か。
善戦むなしく敗北した時か。
ビッグマネーを手にできなかった時か。
答えは、すべてノー。
いちばん正しい答えは、挑戦しなかった時を失敗という。
仮に、挑戦をしたが結果が思うものと違っても、
それは失敗ではなく、まだ道半ばであるだけだ。
何度でもチャレンジすればいい。
とにかく、リングへ上がって挑戦している間は
失敗ではない。続けていれば、どこかで成功のチャンスはある。
あきらめなければ、失敗ではないのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
絶好球は、いつも責任を持つ人に投げられる。
「頼み事は信頼している人にする」
これはどんな人でも同じ。
友人との約束から社長が挑む一大プロジェクトまで、
信頼している人にお願いする。
ということは信頼された人は、
さまざまな頼み事が舞い込んでくる。
当然、グッドチャンスも数多くくる。
ということは勝負する事も増える。
ということは成功する事も増えるのだ。
だから、もっと人生を大きな舞台にあげたければ、
信頼される事だ。
信頼されて頼み事を受ける。
そして期待に応える働きをする。
そこに、人生の転機があるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
そばにいてくれることが、
やっぱりいちばんの愛だと思う。
お金も必要。物資も必要。ボランティアも必要。
ただ、いちばん必要なのは、
いつもそばにいて話あえる人かもしれない。
人は話せる相手がいるだけで安らげる。
元気がもらえる。勇気がわいてくる。
特に辛い状況になった時、
相談できる人がいるほど心強いことはない。
つまり、そばにいて話せる人こそ、
いちばんの愛を与えてくれる人ともいえる。
いま、そばに話せる相手がいる人は、その人を大事にしよう。
話せる相手がいない人は、
ゆっくりでいいから話せる相手をつくろう。
愛を与えてくれる人は人生を救ってくれる。
危ない時に必ず人生を救ってくれるのだから。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。