振り返ってリセット

(今日のコトバ)

 

 

弱ったら振り向いてもいい。

また、強くなるために。

 

 

 

 

頑張っている。強がっている。辛抱している。

奥歯を噛みしめ世間の荒波と戦っている。

だが、心が折れて、心が枯れて、

いつものように戦えなくなる時がある。

その時は、過去を顧みていい。振り返って楽しい時を

思い出していい。

思い出でばかりに浸っていては退化してしまうが、

苦しい時に、楽しい思いをイメージしてリフレッシュするのは、

心を病まないためのひとつの方法でもある。

例えば、心が折れそうで辛い時、幼なじみや旧友に会ってみる。

たわいのない話かもしれないが、

気持ちがタイムスリップして現実を逃避できる。

人間に必要なリラックスタイムだ。

そのリラックスタイムを終えたら、

また、世間と戦う。燃料を満タンにつんだ戦車のように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

ドーハの悲劇再び、U-22日本首位陥落

 

 

日本まさかの首位陥落。最終予選のC組の天王山で日本はカタールと対戦。

前半43分にDF青山直晃のゴールで先制。だが、後半32分に同点とされ、

ロスタイムにはMF青山敏弘(21)のハンドの反則からPKでゴールを奪われ、

1-2で逆転負け。勝ち点7でカタールに並ばれ、総得点差で首位を明け渡した。

加茂周監督以来、反町康治監督の去就が注目される。

 

 

 

 

クライマックスシリーズは北海道日本ハムファイターズ優勝

 

 

パリーグのクライマックスシリーズの覇者は、北海日本ハム。

ロッテマリーンズに3勝2敗での優勝となった。ヒルマン監督は

「シンジテマシタ」の第一声で勝利監督インタビュー。

MVPはダルビッシュ有となった。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

いまいる場所

(今日のコトバ)

 

 

いまいる場所をまず、最高の場所と心に刻め。

 

 

 

 

この場所に不満はいつもある人がいる。楽しいだけで一日が

終わってしまう人がいる。

いまいる環境が最悪中の最悪という人もいる。

もちろん、最高と思える人もいる。ごくまれに、

「いまいる場所」とは、いろいろな顔がある。

ただ、自分が活き活き生きるために、前進していくためには、

まず、最高の場所であると心に設定しておかないと、

快適感が違う。気分が違う。やる気が違う。

住めば都というけれど、このことわざは、住み慣れると快適になる

ということだけではなく、住む場所を最高に快適にしなければ

ならないという意味がどこかにある気がする。

そして、いま住む場所が最高であれば、

人生がどれだけ有意義になるか。

人間がどれだけ気持ち良く生きていけるかが決まってくる。

だからこそ、「いまいる場所」を最高にしよう。

人生が思いっきり安らいで生きれるように。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

「ガリレオ」初回24.7%…フジ月9は久々のヒット

 

 

福山雅治が4年半ぶりに主演したフジテレビ系ドラマ「ガリレオ」。

15日の初回放送は平均視聴率24.7%の高い数字をマークした。

フジ系では「医龍」に続き20%越え。久々にトレンディドラマ快調だ。

また、直木賞作家、東野圭吾氏の原作のドラマ化に加え、

福山雅治4年振りの主演だけに、まずは順当な結果といえそうだ。

 

 

 

 

大久保、前田、加地のゴールで快勝

 

 

日本は代表メンバーに復帰したFW大久保、前田の活躍などで、

4-1でアフリカ王者エジプトを下した。

前半21分、大久保はゴール正面でボールを受け、うまく振り向き、

左足でミドルシュートを決めて先制。Aマッチ出場21試合目での初ゴールだった。

さらに大久保は、同42分にMF遠藤の右センタリングを頭で合わせて

追加点を挙げた。日本は2点リードで主導権を握ったまま前半を終えた。

後半8分には、前田がMF山岸とのパス交換から抜け出して、

代表2試合目での初ゴールを決めた。さらに、加地のゴールで4点目をあげ、

年内最後の代表戦を締めくくった。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

時間はエンターティンメント

(今日のコトバ)

 

 

時間は神様が人間に配布していく。

一秒も、一分も、一時間も、一年も、

人によって長さが違うでしょう。

 

 

 

 

 

時計は時間の長さを一定の法則で刻む。

正確に、寸分狂わず、冷酷に、感情にも左右されず。

だが、人間は時間の長さが一定でないことを知っている。

昼休み前の10分がどれだけ長いか。面白いドラマの2時間が

どれだけ短いか。苦しかった1年がどれだけ長いか。

忙しい1年がどれだけ短いか。体験で知っている。

けして一定の時間ではない。ある時間は2倍速、3倍速になり、

ある時間は永遠のように終わりがみえない。

人間は、人間って奴は、時間を自在に使いこなしながら、

人生という大河ドラマを演じている。

そして、その時間の使い方を自在にすることによって、

進化したり、退化したりする。

その進化の部分で夢を追い、その退化の部分で不幸と戦う。

それが人生を豊かにしてくれる。

時間よ、ありがとう。時間の長短のおかげで、

あらゆる人間の人生はエンターティンメントになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

 

松井稼頭央Wシリーズへ

 

ロッキーズ松井稼頭央内野手が初のワールドシリーズ出場を決めた。

2番で先発出場。1、2打席目は凡退したが、2-1と逆転した4回2死一、二塁から

3点目をたたきだす中前タイムリーを放った。地区シリーズで6試合連続安打と活躍。

ワールドシリーズは松井のシリーズになるかもしれない。

 

 

 

 

ロッテ、逆転勝ちでタイ

 

 

日本シリーズ出場権を争うパ・リーグのクライマックスシリーズは、

札幌ドームで第2ステージ(5試合制)の第4戦を行い、

第1ステージ勝者のロッテ(リーグ2位)が5‐1でリーグ優勝の

日本ハムに逆転勝ちし、対戦成績を2勝2敗のタイとした。

どっちが勝つか。里崎の「負けるために札幌に来ているのではない」

とのヒーローインタビューはしびれた。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勇気を使って幸運を

(今日のコトバ)

 

 

 

運はもしかすると数に限りがあるけれど、

勇気に数の限りはありません。

 

 

 

人生の運に制限があるとは限らないけれど。

大きな幸運というのは、自分を振り返ってみると、

数え切れないほどたくさんはない。

他人をみても、立志伝中の人をみても、

大きな幸運の数は限られているように思う。

その幸運を上手に使うか、使わないかの差はあるのだが。

ただ、勇気のは無限に使える。毎日使えるし、

一日に何度でも使える。

運と違って受動的なものでもない。

極めて能動的で、使えば使うほど、

勇気の機能は活性化する。

そして、肝心なのは運を手にするために、

最高の武器になるのが勇気なのだ。

この勇気を使わない手はない。

この勇気を使って幸運を手に入れろ。

人生、勇気をふりしぼる数によって、

幸運を手に入れるチャンスが増えるのだから。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

協栄ジム金平会長が謝罪

 

 

 

 

WBC世界フライ級タイトルマッチで判定負けした挑戦者の亀田大毅(協栄)が

反則を繰り返した問題で、協栄ジムの金平桂一郎会長は声明文を発表。

「監督責任を重く受け止めております」などと謝罪した。

世界戦のセコンドについた父の史郎トレーナーと兄の興毅の責任も問われているが、

金平会長は「選手及び関係者の不適切な言動は決して許されるものではありません。

いかなる処分も甘んじて受けさせていただく所存であります」としている。

ボクシングを盛り上げたヒーローだったはずが、いまは完全なヒールになっている。

亀田親子にすり寄ったタレントも距離をおきはじめた。

彼らはいったいどこへ行くのだろう。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

どの道からも

(今日のコトバ)

 

 

わかれ道、どっちの道にも、師匠あり。

 

 

「あの時、あの師匠にめぐり会わなければ、私の人生はなかった」

と、波瀾万丈伝や立志伝で語る人がいる。

自分の道の前を歩いてくれた人、自分の道を教えてくれた人、

自分の道を一緒に切り開いてくれた人、、、、、。

人生のポイントに登場し、人生を好転させてくれた人を、人を師匠とよぶ。

ただ、この師匠が偶然登場したから人生が好転したのだろうか。

人生のあの日、あの時、あの人は、その道にしかいなかったのだろうか。

否、ほんとうはどの道にも、師匠とよぶべき恩人は必ずいる。

自分が信じた道なら、どの道からも登場する。

もっというと登場というよりは、自分から近づいていっているのだ。

自分の潜在意識の中に、あの場所へ行きたいと思った時、

誰かのアシストがいる。そう考えた時に、その道のマスターを

捜し始めているのだ。

だから、「あいつは、あの師匠がついているから勝った」と、

ひがむのはやめよう。自分の選ぶべき道にも必ず師匠は存在する。

ただ、あの場所へ行きたいと心底思っているか。

本気であの場所へ行くために取り組んでいるか。

その違いで運命の師匠にめぐり会える。

人生は、そういうものだ。

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

ロッテ快勝で1勝1敗

 

 

ロッテが1試合5本塁打の1発攻勢で日本ハムに8-1で快勝。

1勝1敗のタイとした。1回に1点を先制されたが、

2回に里崎の逆転2ラン、オーティズの連続アーチで主導権を握ると、

5回はサブロー、8回には里崎の2本目、9回は早川も放った。

バレンタイン監督の1敗を気にしていない強気の発言が、

本当であったことを証明した。

 

 

 

中日ドラゴンズ、連勝で第2ステージへ

 

プロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズ第1ステージ第2戦は、

ナゴヤドームで行われ、レギュラーシーズン2位の中日ドラゴンズが

同3位の阪神タイガースを5?3で下し、2連勝で第2ステージ進出を決めた。

落合監督か、原監督か。いざ東京ドーム決戦!!

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

普通への努力

(今日のコトバ)

 

 

天才になれなかったことを感謝しよう。

おかげで普通でいられる才能が身についた。

 

 

大事なものが何かと問われて、「普通」と答える人がいる。

普通の生活、普通の彼女、普通の仕事、普通の能力、、、、、、。

みんな普通に飢えている。

特別でなくてもいい。幸せになれるだけの普通が欲しい。

みんな、そんな希望をもっているといっていい。

だが、この普通をもつことは簡単なことではない。

天才とよばれ、他人を圧倒する才能に恵まれると、他人から特別視される。

どこでも天才を演じなければいけなくなり、息詰る。

反対に何をやっても平均には遠く及ばす、

落第すると、これまた、平均に至るまでが大変な道程になる。

ただ、人間は、普通を手に入れるための努力を生まれながら身につけている。

この気持ちが続く限り、脱線して走れなくなることはない。

この気持ちを大事にしよう。このチカラを大切にしよう。

人生は、普通を手に入れた者の勝ちなのだから。

 

 

 

 

(トピックス)

 

日本ハム先勝!

 

パ・リーグ王者・日本ハムが先勝。日本シリーズ出場権をかけた

パ・リーグ・クライマックスシリーズ第2ステージが開幕。

北海道日本ハムvs.千葉ロッテが札幌ドームで行われた。

ダルビッシュの好投光る北海道日本ハムが、5対2で千葉ロッテに逆転勝利を収めた。

5戦3勝制の第2ステージはすべて本拠地開催とあって、

戦前から有利な北海道日本ハムだが、

クライマックスシリーズ制覇に向け幸先のいいスタートを切った。

 

 

 

 

中日ドラゴンズ王手

 

中日が大勝で第2ステージ進出へ王手。セ・リーグのクライマックスシリーズが

開幕。第1ステージの中日vs.阪神の第1戦がナゴヤドームで行われ、

川上憲伸が好投した中日が7対0と勝利した。

シリーズ規定により第1ステージ第2戦を引き分け以上で、

リーグ優勝を果たした巨人の待つ第2ステージへ進出する。

 

 

 

 

オシムジャパン発表

 

 

日本サッカー協会は、アジア・アフリカチャレンジ杯エジプト戦

のメンバー21人を発表した。9月のオーストリア戦メンバーから

中村俊輔(セルティック)稲本潤一(フランクフルト)松井大輔(ルマン)の

欧州組に加え、DF闘莉王(浦和)等の7人が外れた。

 

【GK】川口能活(磐田)楢崎正剛(名古屋)川島永嗣(川崎F)

【DF】中沢佑二(横浜)坪井慶介(浦和)加地亮(G大阪)駒野友一(広島)

    阿部勇樹(浦和)今野泰幸(東京)

【MF】橋本英郎(G大阪)遠藤保仁(同)中村憲剛(川崎F)鈴木啓太(浦和)

    山瀬功治(横浜)山岸智(千葉)藤本淳吾(清水)

【FW】播戸竜二(G大阪)巻誠一郎(千葉)前田遼一(磐田)大久保嘉人(神戸)

    矢野貴章(新潟)

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

弱音厳禁

(今日のコトバ)

 

 

弱音は、ライバルへの声援になる。

 

 

 

 

苦しくなると、疲れてくると、つい弱音を吐きたくなる。

いまの状況を言葉にすることによって、誰かに聞いてもらいたくなる。

ひとつのストレス発散法だし、プレッシャーから逃れる

方法でもある。ひとりで苦しい時は、おおいに弱音を吐けばいい。

ただ、ライバルがそこに存在する時は、話が違う。

もし、ライバルに弱音を知られてしまったら、

ライバルはその言葉から活力を得てしまう。

ギリギリのところで頑張っているライバルを、また勇気づけてしまう。

弱音は、短い言葉なのに途轍ないキーワードになってしまう。

だから、ライバルと競っている時の弱音は厳禁にしよう。

ガマンできなければ、ライバルのいないところで弱音を吐こう。

それが、戦いの鉄則のひとつだ。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

ノーベル平和賞、ゴア前米副大統領と国連の政府間パネルに

 

ノルウェーのノーベル賞委員会は12日、米国のアル・ゴア前副大統領と

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)にノーベル平和賞を授与する

と発表。気候変動に関する意識を高めたことが評価された。

 

 

 

 

星野ジャパン、代表候補発表

 

 

(投手)

ダルビッシュ有 日本ハム

武田久 日本ハム

武田勝 日本ハム

涌井秀章 西武

杉内俊哉 ソフトバンク

渡辺俊介 ロッテ

小林宏之 ロッテ

成瀬善久 ロッテ

加藤大輔 オリックス

川上憲伸 中日

岩瀬仁紀 中日

藤川球児 阪神

上原浩治 巨人

高橋尚成 巨人

長谷部康平 愛知工大

(捕手)

里崎 智也 ロッテ

矢野輝弘 阪神

阿部慎之助 巨人

相川 亮二 横浜

(内野手)

川崎宗則 ソフトバンク

TSUYOSHI ロッテ

荒木雅博 中日

井端弘和 中日

宮本慎也 ヤクルト

小笠原道大 巨人

新井貴浩 広島

村田修一 横浜

(外野手)

稲葉篤紀 日本ハム

和田一浩 西武

多村仁 ソフトバンク

サブロー ロッテ

森野将彦 中日

青木宣親 ヤクルト

高橋由伸 巨人

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

恩返し

(今日のコトバ)

 

 

受けた恩を返すためにツルになれる人が、

大空に羽ばたける。

 

 

 

恩は忘れてはいけない。だが、ついつい忘れがちだ。

自分の身近にいる人から恩を受けることが多く、

恩の価値をすぐに忘れてしまって不義理をしてしまう。

これは人生において致命傷になりうる行為だと思う。

振り返って考えてみれば、人生において恩をくれる人は、

数が限られる。ましてや、一度ならず二度三度と恩を

くれる人など、そうそういない。

そんな人に受けた恩を忘れたり、仇で返すなど、

人生の背信行為だ。

むしろ、その恩に報いるために必ず礼を尽くさなければならない。

尽くしてこそ人としての道をまっとうしたことになるのだ。

そして、この恩を忘れなかった人だけが、

幸せを獲得できる。忘れたり、踏みにじったりした人は、

幸せとは違う方向へ人生は歩いていってしまう。

そのことを肝に銘じて生きてみよう。

ツルの恩返しの物語のように。

 

 

 

(トピックス)

 

 

内藤初防衛

 

 

チャンピオンの内藤大助が亀田大毅を判定で下し、初防衛に成功した。

33歳1カ月での世界王座防衛は日本のジム所属選手の最年長記録。

内藤貫禄の勝利だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

一丸の中にサポーター

(今日のコトバ)

 

 

 

おなじ夢をもった人を、おなじ空の下に集める。

 

 

 

 

類をもって集まる、ということわざがある。

おなじような思考のある人間が群れをなす、という意味に使うと思う。

それはそれでよく理解できる。

ただ、自然発生的に集まったものは趣味の域までの気もする。

もっと夢に近いこと、もっとやりたいことがあったら、

自分から人を集めることが必要になってくる。

プラス集める人間もおなじ夢をもった人間の方がいい。

人間が生きているうちに叶えられる夢など、それほどたくさんはない。

一丸となって夢をつかみにいく方が効率がいい。

そして、必ず夢にはアシストしてくれるサポーターがいる。

一丸の中には、心の底からアシストしてくれるサポーターもいる。

そのチカラをひとつにして夢を叶えるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

非常識を演じる

(今日のコトバ)

 

 

意識が知識を生み、

知識が見識を育て、

見識が非常識を夢に変える。

 

 

 

 

 

「非常識な者だけが時代を変える」と誰かがいった。

このコトバだけを追うと、ただのクレージーな人間が、

バカをやってしまった結果、時代を変えたように聞こえる。

だが、クレージーを演じる人間は人知れず努力し、

高い知識と見識をもっている場合が多い。

アップルのCMでクレージーな奴で登場したモハメッド・アリは、

自伝で自らを臆病者と称し、子供の頃は、地元の不良から

逃げることで足が速くなったと告白している。

北野武も小心者であることを自他共に認めている。

非常識を演じながら時代を変えていける人間は、

隠れて他人がマネできないほどの努力もしている。

つまり、人よりはみ出ようと思ったら、

知識に裏打ちされた見識をもち、

その上で非常識を演じている。

そして、その非常識こそ、夢実現への道と知っている。

非常識を自分のものにした人間だけが夢を手にするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。