自信を大地に

(今日のコトバ)

 

自信とは、繰り返ししてきたことに宿る女神だ。

 

 

勝負を賭けることができない時とは、自信がない時という。

自信。文字をその通り解釈するなら、自分を信じることをさす。

闘争心とか、技術とかよりも、自信のチカラが

強く作用することもあるという。

それほどまで自分が信じられることが大切だろうか。

もっといえば、自分を信じることなど簡単なのではないだろうか。

鏡にうつった自分を何よりも信じる。見た目を信じる。

中身を信じる。できるはずではないだろうか。

だが、人間は不思議なものでしっかりした裏付けがないと

信じることができない生きものだったりする。

では、裏付けとは何か。それは、何度も繰り返し修練したもの

ではないだろうか。もっといえば身に付いたもの。

この技術では、誰にも文句をいわせない。

そう心からいえるものがあれば、

自信はしったかりと大地に根をおろすことができる。

だから、才能とよばれるもので自信をつけるのもいいが、

長い時間続けることでつかむ自信も大きな自信だ。

自信を手に入れる方法は、数限りなくある。

それこそ、自分が信じる道を歩き続けて、自信を手に入れよう。

自信があれば、明日がくることが、もっともっと楽しくなるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分の行きたい場所

(今日のコトバ)

 

誰かの上った階段について行ったら、

誰かの行きたい屋上に出てしまう。

 

 

自分の夢はなんだ?自分の希望はなんだ?自分の理想はなんだ?

歩き出す前に問いかけてから第一歩を踏み出しているだろうか。

鮮明に形が見えないまでも、輪郭ぐらいつかんでから

歩き出さなければ、その歩みは自分の考えている道を踏みしめはしない。

自分がイメージしないで歩き出せば、誰かの背中を追うしかない。

その背中の先にあるゴールは、誰かの到達点でしかない。

夢、希望、理想は、まったく違った形で姿を現す。

それでは人生を生きる意味はない。

自分が、自分のために、自分の世界を生きるなら、

まず、自分の行きたいところへの具体的な地図を描く。

迷い迷ってもいい。ぶつかって砕けてもいい。のろのろ進んでもいい。

孤独を感じて、悲しみを感じてもいい。

行きたい場所へ行こうとするのに、平坦な道ばかりではない。

その難しい道があるからこそ、自分の場所は鮮明に形ができる。

自分が描いた意志の先には必ず、夢、希望、理想がある。

忘れてはいけない。人生とは、自分の夢を叶えてながら、

幸せを手にいれていく時間のことなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

目的は天気に勝る

(今日のコトバ)

 

 

空は、心と意志を疎通している。

 

 

 

曇りの日は、なんだか気分がどんよりする。

雨の日は、ベットから出るのもおっくうになる。

天気が悪いと気持ちも悪くなる。

その日の天気で真っ先に影響を受けるのは、心だ。

もしかすると、空と心は見えない何かでつながっていて、

人の一日を支配しているのかもしれない。

つながっていないにしても、気持ちを左右しているのは

間違いない。だとしたら、空のチカラが及ばないものを

人生に持たなければならない。

そのひとつは、目的である。

天気に不快感をぶっ飛ばす目的があれば、

心は異なった価値をみつけて活き活きしてくる。

曇ろうが、雨が降ろうが関係ない。

心が自由に動き出し、達成感を獲得できる。

目的は天気に勝る。

生きるために目的を持つだけで、

暗い空からも明るさが感じられるはずだ。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

松井稼頭央が逆転満塁弾!ロッキーズ王手

 

ロッキーズは松井稼頭央の逆転満塁本塁打などで快勝、

連勝で2勝目を挙げ地区シリーズVに王手をかけた。

松井はリーグ戦終盤の勢いをそのままに、4回2-3とリードされた場面で

右翼席へ逆転の満塁本塁打を放ち大活躍で勝利へ貢献した。

松井対松坂という日本では実現しなかった夢の対決がメジャーで実現するか。

日本人が残っているプレーオフは、さらにおもしろい。

 

 

 

U‐22日本代表21人を発表

 

 

日本サッカー協会は、北京五輪アジア最終予選第4戦のカタール戦に臨む

U‐22(22歳以下)日本代表を発表した。

 

【GK】山本海人(清水)西川周作(大分)林洋彰(流通経大)

【DF】伊野波雅彦(東京)水本裕貴(千葉)小林祐三(柏)細貝萌(浦和)

 青山直晃(清水)安田理大(G大阪)内田篤人(鹿島)

【MF】水野晃樹(千葉)青山敏弘(広島)上田康太(磐田)家長昭博(G大阪)

 本田圭佑(名古屋)枝村匠馬(清水)柏木陽介(広島)

【FW】平山相太(東京)李忠成(柏)岡崎慎司(清水)森島康仁(C大阪)

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

(今日のコトバ)

 

 

顔を出すのではない。

顔になるのだ。

 

 

 

何かを求めようとするとき、

ただ、顔を出すだけだったり、通り過ぎるだけだったりするのは、

あまり意味のないことだ。

しっかりとその場所で存在感を示し、

何かをやったとクレジットすること。

それができて、目的を達成するための歩みが始まる。

存在感なく、そこにいるのは欠席しているのと同じ。

できれば、武器をもって参加できれば、さらに良し。

最初はゲスト感覚でもしかたないが、

段階を踏んで、その場所の顔になる。

それでこそ、目的達成の道。

やりがいがあるというものだ。

人は、生きるために様々な知恵をしぼる。

その場所で顔になることは、

充実した生き方のひとつの方法だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

セルティックがACミランに勝つ

 

 

欧州チャンピオンズリーグでセルティックが昨季覇者のACミランを破る金星を挙げた。

後半18分にマクマナスが先制ゴール。同23分にカカにPKを決められ同点に

追いつかれたが、45分、マクドナルドが決勝ゴールを決めた。

MF中村俊輔(29)は後半40分、マクギーディに代わって途中出場。

決勝点に絡む動きを見せた。欧州CLでミランに勝つのは昨年の雪辱。

今度はアウェーで俊輔のフリーキックがみたい。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

命の伴奏者

(今日のコトバ)

 

 

 

夢は、命の伴奏者。

 

 

 

寿命をまっとうするまで命は燃えている。

80年の寿命であれば、80年の間、一日も休まず燃えている。

この命を燃やしているもの。

それは、たえず、生まれては消え、

消えては生まれる夢のはずだ。

夢があるからこそ、人生はおもしろい。

夢があるからこそ、人生のモチベーションがあがる。

夢があるからこそ、人生は夢の中で走れるのだ。

よく定年になると、元気だったのにポックリ逝ってしまう人や

奥さんが亡くなると、後を追うように人生が終わってしまう人がいる。

生きるための夢、はりが無くなった時、

体は問題なくても、命が燃え尽きてしまうものなのかもしれない。

そう、夢は命の伴奏者なのだ。

だから、命を勢いよく燃やして、活き活きと生きるために

夢をもとう。明確で手にできそうでできない夢をもとう。

夢さえあれば、人生はもっと高く、もっと大きく、

あなたの中で広がるのだから。

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

中田は日ハム、佐藤はヤクルト

 

 

 

プロ野球高校生ドラフト会議が、グランドプリンスホテル高輪で行われた。

高校通算87本塁打を放ち、超高校級スラッガーとして注目を浴びていた

大阪桐蔭高・中田翔外野手は、北海道日本ハムが交渉権を獲得した。

今夏の甲子園で155キロを記録した仙台育英高・佐藤由規投手は、

東京ヤクルトが交渉権を得た。なお、中田、佐藤と並んで高校生三羽ガラスと

評判の高かった成田高・唐川侑己投手は千葉ロッテが交渉権を得た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

朝を愛そう

(今日のコトバ)

 

 

この朝は、誰にも渡さなくていい。

 

 

 

 

今日の決意は、自分で決める。

誰に指図されるでもなく、誰のマネをするわけでもない。

心の命ずるままに、意志のままに突き進む。

人は、目的が生まれた時、決意する。

その気持ちは、例えれば爽快な朝のよう。

気持ちよく晴れ、窓を開けると涼しい風が流れる。

今日一日がんばろうという気分になる。

あたりまえのようなことだけど、できていない人もいる。

「今日のこの朝は、自分のためにあるのだ」と

意識すれば、一日は劇的に変わる。

一日が変わるということは、毎日を変えることができるということ。

朝に気持ちをリセットすることを習慣化すれば、

人生は少しずつ活性化する。

今日一日、気分良く生きるために、

朝を愛そう。朝に一日の目的を意識しよう。

それだけで、人生は良い方向へ進んでいくはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

村上春樹に11倍のオッズ

 

 

世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスのストックホルム事務所は、

今月発表のノーベル文学賞受賞者を予想するオッズ(掛け率)を公表、日本の作家、

村上春樹を11倍とし、6番目に名前を挙げた。

何年も前からノーベル賞の有力候補になっている村上春樹。アメリカ、ロシア、中国、

韓国などへの作品の影響力をみると、受賞してもいいころではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間の誠意

(今日のコトバ)

 

 

手を抜かないでがんばると、

手を広げて迎え入れてもらえるよ。

 

 

 

 

人に認められようと思った時、

単純に考えるのはがんばりを見せるということだ。

ただ、あざとく点数を稼ぐようなやり方だと顰蹙を買う。

やらないよりはマシだが、ベストとはいえない。

ここでは特効薬(抗ガン剤)よりも漢方薬のように、

ジワジワ、コツコツ相手の心に認められていく、

行動が大切だ。心にコツコツやる姿勢が認められれば、

相手は味方になり、手を広げて迎え入れてくれる。

時間がかかってもいい。器用にこなさなくてもいい。

肝心なのは、がんばることを続けること。

最後は、人間の手を抜かないという誠意。

それしかないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

キャリアの差

(今日のコトバ)

 

百戦錬磨でも、この一戦が勝負。

 

 

修羅場を何度も経験すれば、戦術の知恵はひとつふたつと

ついてくる。勝負も数をこなすことが正攻法であることは

間違いない。ただ、キャリアの上にあぐらをかいていると

勝てる勝負も勝てなくなる。油断大敵。人の力は、経験を

越えて、勢い、タイミング、勘など、計算できない部分を

たくさんもっている。何かの拍子にこの計算できない部分

が発揮されると、キャリアがあっという間に敗れてしまう。

不思議なもので、このキャリアが一度敗北したことで、

二度と勢いで勝った人に勝てなくなってしまう。世代交代とよばれ、

時代を変えてしまうことさえある。

だから、キャリアがあるなら、より慎重に万全の準備をして対

応しなければならない。勝負というのは、始まる前に終わ

っていることがあるという。それは、試合前の準備、コン

ディションづくりの差なのだと思う。とすれば、そこでは

キャリアが大きな力を発揮する。勢いある者との戦いも

上手にコントロールできるはずだ。

 

 

 

(トピックス)

 

 

ドラマ「ハゲタカ」、イタリア賞を受賞

 

 

NHKのドラマ「ハゲタカ 第1回 日本を買い叩(たた)け!」が、

第59回イタリア賞(シリーズドラマ番組部門)で最優秀賞にあたる

イタリア賞を受賞したことが分かった。受賞作は、日本の不良債権を買いたたく

企業買収を巡る男たちの野望と挫折を織り込み、ビジネスの最前線を人間味豊かに描いた。

大森南朋、柴田恭平、松田龍平らが出演した。

この作品はとにかくシナリオが良かった。これだけ骨太な作品が

つくれるテレビドラマは、まだまだ可能性があると感じた。

ここ一、二年のドラマでは最高の出来だと思う。

 

 

 

ゲブレシラシエがマラソン世界新、2時間4分26秒

 

第34回ベルリン・マラソンが30日、ベルリンの市街地コースで行われ、

男子のハイレ・ゲブレシラシエ(34)(エチオピア)が、世界記録を29秒短縮する

2時間4分26秒で優勝した。2時間をきるのが時間の問題になってきたか。

しかし、マラソンはアフリカ勢が強すぎる。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

フォーマットを疑え

(今日のコトバ)

 

 

勝手に決めやがってと思いながら、

そのレールを安心して走っている。

 

 

 

団塊の世代は、ある意味で日本のフォーマットを変えた。

桁外れの人口で、みなが徒党を組んで、デモをし、

様々なルールを変えた。変えた後には必ず厳して規則ができ、

人間はがんじがらめになった。団塊の世代はいいなと思いながら、

自分たちは彼より大人しい生き方を選択している。

団塊の世代だけではなく、明治生まれの世代、大正生まれの世代、

戦前の世代、バブルの世代、、、、、様々な世代があるが、

必ず一つの大きな世代が終わると、そこにマニュアルが生まれて、

そこをきちっと守る世代が育つ。

先輩たちをちょっと腹立たしく思う反面、

その先輩のつくったルールを守るように生きている。

人間は、フォーマットやマニュアルに弱い生き物。

型にはまることで、人生の時間割を決めてしまう。

悪い事だと一概にいえないが、何かを成そうと思ったら、

フォーマット通りに生きていては、その他一般で終わってしまう。

ルールに疑問をもち、フォーマットを壊し、マニュアルを捨ててみる。

たった一度の人生なら、自分オリジナルで生きてみる方が

おもしろいではないか。

人生を刺激的にするために、想像性豊かな生き方を。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

日本ハム、パ・リーグ2連覇

 

 

日本ハムがロッテに9‐1で勝ち、2年連続4度目の優勝を決めた。

日本ハムの連覇は初めてで、パ・リーグでは99年、00年にダイエー(現ソフトバンク)が

2連覇して以来。今季限りでの退団が決まっているヒルマン監督は昨年に続くリーグ制覇。

昨年の優勝がフロックではなく、実力であることを証明した。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勇気と生きよう

(今日のコトバ)

 

 

勇気を支配すれば、夢は圧倒的に近づいてくる。

 

 

 

 

ここ一番で、勇気を振り絞れるか。

人生は、そこで決まる。

夢を実現しようとすれば、なにかしらの障害があり、

それを乗り越えなくてはいけない。

その時に必要なものとして、スキル、テクニックはもちろんとして、

差が出るところといえば、勇気と気合いだと思う。

危機的状況かもしれない。理不尽かもしれない。

納得できない状況かもしれない。

でも、足を踏み出さなくてはいけない。

その時に力になってくれるのは、勇気。

自分を押し出せる力こそが、最大の武器になるのだ。

勇気と共に生きよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。