コンテンツへスキップ
(今日のコトバ)
浪費も必要経費である。
お金を使う。
もしかすると
大切なお金の使い方では
ないかもしれない。
浪費といってもいいかもしれない。
この浪費、
時々、人生を落ち着けるために
役立っているのではないかと
思う時がある。
使ったからスカッとする。
使ったから嬉しい。
使ったから癒される。
使うことで人生に効果があるのだ。
ただ、浪費も過ぎれば
金欠になって、
自分の生活の首を絞める。
そこさえわきまえて
お金を使えば、
浪費も人生の必要経費になる。
使う時は使って、
人生を安定させる。
浪費も人生に大切な
お金の使い方の一つなのだ。
(今日のコトバ)
試験で「あと5分」と
いわれたのに、
まだ全問解答できていない時、
いちばん生きた時間を感じる。
生きた時間とは何か。
時々考えることがある。
言葉としてはわかるのだが、
では、一体いつをさす?
ふと思ったのが、
試験のラスト5分前の試験官の言葉。
「あと5分で終了です」
そういわれた時、
もの凄いエネルギーで
力を発揮する。
結果が良いかワルいかなど
関係なく、
少々焦ってもいるが
全力で集中している。
今的にいうと、全集中している。
その全集中している時が、
生きた時間ではないだろうか。
つまり、
全集中できる時間を
つくることが、
生きた時間をつくることになる。
いま、自分に生きた時間がないと
思う人は、
全集中をつくることを考えよう。
生きた時間は、
時間を忘れるほど
全力を尽くす時間なのだ。
(今日のコトバ)
人生には、
有効、無効、
そして、時効がある。
例えば、夢。
例えば、愛。
例えば、努力、、。
人生を彩る大きなテーマには、
それぞれ有効なもの、無効なもの、
そして、時間内だけ有効なものがある。
夢にしても、叶う夢を目指すのは
有効だが、絶対に叶わない夢を
目指すのは、
無効といわざるおえない。
愛でも、叶う愛、叶わない愛があり、
タイミングを逃すと
叶わなくなってしまう愛がある。
努力もそう。その努力が
結果に結びつくものもあれば、
努力の仕方を間違えて、
まったく結果がでないこともある。
努力もある期間を過ぎてしまうと、
意味のないものに
なってしまうこともある。
だからこそ、
自分の目指すテーマの
有効、無効、時効を考えて、
アクションを起こす。
人生に
最高の結果を出すために、
有効、無効、時効を
意識して生きることが大切だ。
(今日のコトバ)
誰かの
「余人に代えがたい人なんだ」、
あなたは。
一人で生きていると
思っている人も、
誰かとつながっている。
誰とも
つながっていない人など、
この世にいない。
もっといえば、
誰かを支えてもいるが、
誰かに支えられてもいる。
支えている、支えられている。
人と人が寄り添って
生きていく。
もっといえば、
自分も
誰かの余人に代えがたい人に
なっているといっていい。
人間という生きものは
一人では生きていけない。
だからこそ、
誰かを支え、支えられている。
時代がどれだけ進んでも、
それだけは
決して変わることない
真実なのだ。
(今日のコトバ)
手段という武器は、
目的の下に集められなければ
役に立たない。
努力しても結果がでない。
人一倍がんばっているのに
成果がでない。
なぜだろう?
そう考えたことが何度かある。
努力が無駄に
なっているのではないか。
そもそも才能が
無さ過ぎるのではないか。
だが、たいがい
結果が出ない理由は、
努力の仕方が間違っている
ということが多い。
もっとわかりやすくいうと、
努力の結果が出ないところで
努力している。
右に行かなければ
いけないのに、
左に行ってしまっている。
前へ進まなければいけないのに、
後ろへ退いてしまっている。
登らなくてはいけないのに、
下ってしまっている等、、。
つまり、そっちではない方へ
行ってしまっている。
笑い話のようだが、
努力の方向の間違いを
している人は、案外多い。
自分以外の人を見ていると、
結構見かけることがある。
もちろん、自分自身も
自分がわかっていないだけで
努力の仕方を
間違っていることがたくさんある。
だとすれば、
正しい努力をすることが大切。
そのために、まず必要なことは
目標をしっかり定めること。
目標を定めたらからといって、
闇雲に努力するのではなく、
常に、何度も、
目標を見つめ直す。
目標へ近づいているかを
確認していく。
その繰り返しをサボると、
努力も間違った方向へ進む。
人間は、目標を達成しながら
成長・進化していく生きもの。
だからこそ、
「目標に向かって
正しく努力する」
忘れてはいけない概念だ。
(今日のコトバ)
「今日より幸せな日はない」
昨日もそう思って生きてきた。
そして、明日もそう思って
生きていく。
「今日より幸せな日はない」
朝起きた時にそう設定してしまう。
疲れが残っていたり、
不安になることがあったり、
苦しいこともある。
だがとにかく、
「今日より幸せな日はない」
と決めてしまう。
それだけで、
少しいい気持ちで
生きられる。
少しだけ
いい気持ちになることを
毎日続ける。
続けることが大事。
続けていけば、
習慣となり、
今日より幸せな日はない設定が
あたりまえになる。
そうなればしめたもの。
幸せに生きられると
思えば、
ワクワクしたり、
元気になったり、
前向きにいられる。
だからこそ、
毎日、幸せ設定をすることは、
長く生きるために
大切なことだと思う。
(今日のコトバ)
不幸のまわりで
ウロウロしていると、
また、
別の不幸に捕まってしまう。
自分にとってよくないものは、
断ち切らねばならない。
特に、不幸。
身に降りかかる不幸は、
人生を暗闇に突き落とす。
場合によっては、
どう生きていいか
わからなくなる。
不幸は、すぐに
断ち切らねばならない。
では、不幸を断ち切るために
何が必要か。まず、
不幸の原因と思われることで
解決できることは解決する。
できることだけでいい。
できないことまで
解決しようとすると、
余計にワルい方向に
向かうことがある。
次に、忙しくあること。
暇であると
不幸を考えすぎてしまう。
考えれば考えるほど、
不幸に取りつかれる
時間が長くなる。
そして、不幸の発信源とは
距離を置く。
近づかないことも大切。
さらに、時間が経てば
不幸も自然に忘れられる。
その他にも人それぞれ
いろいろな方法があると思う。
とにかく、不幸から遠ざかる。
その気持ちを持って行動しよう。
(今日のコトバ)
未来とは、
人間に可能性という
明かりをつける。
「可能性がある」
そう思えた時の
モチベーションは上がる。
できるかもしれない、、。
できる、、。
もうその瞬間、
成長しているといってもいい。
だからこそ、
まだできていないものには、
可能性を探してみる。
その段階で
できると思えれば一番いいし、
できなくても、
なんとかなると思えれば、
それもいい。
また、これから研鑽を積み、
できるようになるでもいい。
人間において可能性は、
未来を明快にする明かり。
可能性があるだけで、
成長は約束され、
実現に近づく。
人間にとって、
いくつもの成長につながる。
人生を成長させていくために
可能性を見つけて生きていこう。
(今日のコトバ)
嫌なことを一つ減らすと、
世界の色が一つ増えた。
嫌なことが解決する。
ほっとして視界が
大きく開ける。
そんな経験を
何度かしたことがある。
嫌な人、嫌なもの、嫌な時間、、。
心につっかえる嫌なこと。
そのうちの一つでも減ると、
なんて人生は自由なんだと思う。
そう考えると、
嫌なことを一つずつ解消して
生きていくことが大切。
いま、自分をわずらわす
嫌なことは何か。
解決できるものから
解決していく。
人生は短い。
できる限り、
自由に生きていきたい。
そのために、
嫌なことを
どんどん解決していく。
意識していいことだと思う。
(今日のコトバ)
名前は、
人生最高の不動産。
自分の名前は
一生付き合っていく。
結婚などの改名がなければ、
命燃え尽きるまで
人生を共にする運命。
自分の持つ
不動産といってもいい。
だとしたら、
自分の不動産を最高に
価値あるものにするべき。
それが人生のテーマと
いってもいい。
人生という時間の中で、
自分の名前の価値を
高めていく。
自分の得意な能力を
駆使して価値を上げる。
その自分の価値には、
必ず名前がついてくる。
そう考えると、
自分の名前が愛しくなる。
たった一度の人生で、
一生を共にしていく名前。
その価値を大切に
生きていきたものだ。
Scroll Up