嫌いな人とどう距離をとるか

 

(今日のコトバ)

 

嫌いな人をつくるということは、

不自由をつくるということ。

 

 

生活する場所に

嫌いな人がいる。

それだけで憂鬱になる。

登校拒否、出社拒否の原因に

なることもある。

嫌いな人の度合いにもよるが、

ほんとうに嫌いな人が、

いつも行く場所にいると、

気分がワルくなる。

着いた途端から不快になる。

もっといえば、

不快で気分がワルくなるので、

自由が奪われる気もする。

だとしたら、

嫌いな人との

距離を考えてはどうだろう。

まず、

コミュニケーションがとれてなければ、

こちらから積極的にとる。

知らないことで

嫌いになることもある。

良く知っていて嫌いな場合は、

なるべく顔を合わせない

距離をとる。

一つの場所にいても

離れて過ごすことはできる。

時間差も考える。

でも、

それも面倒くさいと思ったら、

はっきり意思表示をする。

「あなたと考え方が合わない」と

角を立てず笑いながらいってみる。

方法はいろいろある。

嫌いな人とどう距離をとるかで

自分の自由度は広っていく。

「毎日通う場所に嫌いな人がいる」

その状況を回避するために、

自分なりの対策をつくってみよう。

それだけで毎日が少しずつ変わっていく。

快適な時間が増えていき、

自由に生きることができるはずだ。

コメントを残す