怒りは10人の敵をつくる

 

(今日のコトバ)

 

怒りは、

理解を放棄した攻撃である。

 

 

怒りの激しい人がいる。

常に怒っている人もいる。

昔の話をして恐縮だが、

昔はたくさんいたような記憶もある。

怒られると、

近くにいる人は迷惑だ。

直接、怒られると、

体や心が異常な反応をすることもある。

怒ることは、相手がしても、

自分がしても、あまり良いことはない。

そんな中でも怒る人はいる。

止むに止まれずと思いたいが、

そうでもなくパフォーマンスで

わざとやる人もいる。

ただ、それらすべての人にいえるのは、

怒りは理解を放棄した

攻撃であるということ。

理由はどうあれ、

人を怒鳴りつけていいわけがない。

それを自分の意志でやってしまうのは、

理解を放棄しているに他ならない。

怒りがおさまった後、

理解を求めるように言い訳や

理屈を話す人もいるが、

それこそ理解されない。

だからこそ、

怒りを現すことは

簡単に行ってはいけない。

何度も気持ちを確かめて、

怒る理由を考えてみる。

たいがいは

怒るほどのことでなかったり、

時間が経つと

怒ることすら忘れてしまう。

一度、怒ると自分はスッキリしても、

怒られた相手にはストレスが溜まる。

もう二度と付き合うのをやめようと

思うこさえある。

「怒りは10人の敵をつくる」

それぐらいの気持ちで

怒りを抑える。

意識していいことだと思う。

コメントを残す