コンテンツへスキップ
(今日のコトバ)
人生の大事な判断は、
愛した後にしよう。
岐路に立つと、
判断を迫られる。
右へ行くか。
左へ行くか。
前へ進むか。
後へ退くか。
その時、ただ見ただけとか、
ただ知っているだけとか、
情報不足で判断すると、
後々、大きく後悔することもある。
では、どうやって判断するか。
いちばんいいのは、愛してみること。
いい部分をすべて拾ってみて、
自分にとってどう貢献してくれるか。
自分にとってどう損失を与えるか。
そこを見極めるためには、
愛する気持ちを持って対峙しないと、
わからないことが多い。
判断までに様々な制約がある。
愛する時間がない場合もある。
だが、それでもできる限り
愛してみる。
そこから生まれる判断は、
納得できるものに近づいていく。
仮に間違った判断をしても、
後悔だけではない気持ちになれる。
判断ためには、愛することが大切なのだ。
(今日のコトバ)
夢が叶う人は、
夢を叶える言葉を使ってる。
幸せに生きる人は、
幸せになる言葉を使っている。
たかが言葉使いというけれど、
言葉はその先の人生を明らかに
切り開いている。
夢を語り続ける人は、
夢にどんどん近づいていく。
幸せに生きる人は、
幸せな言葉を使い続ける。
反対に、
グチばかり吐いている人は、
グチの出る人生になっている。
後ろ向きな発言ばかりの人は、
前向きな人生にはならない。
日々の使っている言葉で、
人生の方向が決まっている。
そう考えると、
自分が生きていきたい方向があるなら、
その方向の言葉を使えばいい。
毎日、使い続ければいい。
それが生きる方向を決める。
生きるべき目標を達成するために
行動できる。
言葉は人生でもっとも大切な
方向づけなのだ。
(今日のコトバ)
サイズの合わないシューズで
走っても勝つことはできない。
だから、サイズの合ったシューズで
スタートラインにつく。
それを準備という。
「やるべきことをやらないで、
スタートしなければならない」
そんな時ほど、
不安になることはない。
案の定、スタートした後、
まったく上手くいかない。
トラブルも発生する。
やるべきことを
やらなかったことを後悔する。
そんなことは、
誰でも経験があるはずだ。
その時の状況やその時の時間制限の中で、
言い訳したいことはあるだろう。
だが、その言い訳を肯定すると、
必ずどこかで破綻する。
そのために大切なのは、
準備。
言葉では、簡単に使える準備。
ただ、その準備こそ、
いちばん大変なこと。
しっかりやるには、
時間も状況も
上手く使わなくてはならない。
意識して行動することが必要。
そして、この準備ができていると、
様々な案件はいい方向に向かう。
あらゆる物事で準備が大切なことを
忘れていけいない。
(今日のコトバ)
どれだけ人生に失望しても、
「明日がある」という希望を
失うことはできない。
生きていれば、
失望する時もある。
勝負に負けて、
受験に落ちて、
恋に破れて、
人から嫌われて、
人生のあらゆる場面で、
失望することがある。
時に立ち上がれない気持ちに
なることもある。
だが、それでも失わないものがある。
それでも救われるものがある。
それは、明日という未来があるということ。
たった一日であっても、
新しい日が来ると、
出来事の流れが変わったり、
気持ちが変わってくることがある。
もちろん、
たった一日で変わらないこともある。
ただ、一日一日時間が経てば、
少なくとも気持ちは変わっていく。
悲しい時、落ち込んだ時、
「明日がある」という気持ちを
必ず持つようにする。
いちはやく失望から立ち直る
一つの方法だ。
(今日のコトバ)
世の中は、
まだ使われていない
幸せがたくさんある。
それが、人と人との間にあることに
気づいていない人もたくさんいる。
人生の問題という問題は、
結局、突きつめていくと
人の力に行きつく。
どんな数値の難しい問題でも、
どんな化学の難しい問題でも、
どんな重荷の難しい問題でも、
人がいないから解決しないことが多い。
反対にいえば、
人がいれば解決してしまう。
夢や希望、恋愛だってそう。
そこに必要とする人がいれば
解決してしまう。
解決するということは、
幸せになれることでもある。
つまり、必要な人がいれば幸せになれる。
そう考えると、
やっぱりたくさんの人と
つながっていることは人生にとって
大きなアドバンテージ。
人生におけるどんな問題も、
人を通じて解決できる。
自分一人で解決できることは、
あまりに少ない。
そのことを理解して生きる。
それだけで人生は、
大きく幸せなものになっていく。
(今日のコトバ)
伸ばした手の先に、
誰かの手が伸びている。
その手の名を未来という。
「どうしても欲しい。
手を伸ばしてみる。
簡単に手にすることは
できなかった。
だが、伸ばした手の先に、
違う誰かの手が伸びてきて、
自分の手をもっと先まで届くように
支えてくれた」
頑張っているのだが、
中々、力が及ばない。
その時、誰かが力になってくれる。
自分の努力を見ていてくれた人が
サポートしてくれる。
そんなことが人生では起こる。
自分の努力に賛同してくれる人が
現れるのだ。
その人を何と呼べばいいだろう。
恩人、助っ人、先生、、、、
言い方はいろいろあるだろう。
ただ、その人々がくれるのは、
未来というギフト。
その先の人生をつくってくれる。
自分が欲しかった人生を
つくってくれるのだから、
これほどありがたい人もない。
短い人生の中で、
未来をつくってくれる人と
いかに出会えるか。
それは、自分の人生を幸せなものに
できるか否かの問題とイコールになる。
いま、自分に欲しい未来を
つくってくれる人がいるかどうか。
いないと思う人は、
まず、自分でアクションを起こせ。
そのアクションで人を引きつけろ。
そこから、自分が欲しい未来へ
近づいていける。
幸せな人生が広がっていくはずだ。
(今日のコトバ)
人間は神様ではないから
完璧ではない。
完璧でないから、
想像力という神業を身につけたのだ。
人間が持つ特別な能力って何だろう。
様々な能力があるが、
その中で特出しているといえるのは、
やっぱり想像力だろうと思う。
この能力があったからこそ、
他の生き物にはない進化を遂げたと
いっていい。
この想像力があったからこそ、
とどまることを知らない進化を
遂げたといっていい。
つまり、万能ではない人間に
想像力という能力を与え、
それこそ想像を超えた進化を
可能にしてきたのだ。
それを思うと、
人間に生まれた以上、
想像力を使わない手はない。
この想像力を使って、
未来をつくりあげていく。
何も地球を変える未来でなくてもいい。
自分のちょっと先の
未来を変えるだけでいい。
そのために想像力を駆使する。
一度きりの人生、
想像力を使い果たして、
生きられたらどんなに素晴らしい人生に
なるか。
想像するだけでワクワクする。
(今日のコトバ)
夢を叶えるなら、
時間の顔色を見てはいけない。
時間を忘れるぐらい集中する。
何かを成し遂げる時、
そんな時間を過ごすことがある。
否、必ず時間を忘れる瞬間がくる。
一言で表すと夢中といえるかもしれない。
この夢中という時間が
多ければ多いほど、
何かを成し遂げている可能性が高い。
もっというと、
幸せな時間を
過ごしているといってもいい。
誰もが幸せになりたいと生きている。
どうすれば幸せになれるかを考えている。
その一つの答えが夢中になること。
時間を忘れるぐらい夢中になれれば、
幸せになれる。
だからこそ、
夢中になれる人生のテーマを
見つけることが肝心。
見つけさえすれば、
幸せはすぐ近くにある。
そう信じていいのだ。
(今日のコトバ)
言葉は帰ってくる。
荷物を持って、ギフトを持って、
そして、人生を持って。
自分で発した言葉は、
人を介して、
いろいろな形で自分に戻ってくる。
まさに、いろいろな化学反応をして、
自分の元に帰ってくる。
いい言葉を伝えれば、
いい言葉と共にいい出来事を
連れて帰ってくる。
悪口のような嫌な言葉を伝えると、
嫌な言葉と不快感を連れて帰ってくる。
言葉。
たった一言の言葉かもしれない。
だが、その一言が連れてくるものは、
あまりに大きい。
そして、その言葉には一つの法則がある。
いい言葉は、
いいものを持って帰ってくる。
嫌な言葉は、
嫌なものを持って帰ってくる。
そのことを忘れてはいけない。
(今日のコトバ)
「好きのコレクション」を
ふやしたら、
また、幸せな時間がふえました。
幸せな気持ちでいるということは、
幸せな時間を増やすということ。
では、幸せな時間を増やすには、
どうしたらいいだろう。
それは、好きなものを
増やすことではないだろうか。
好きなものと向き合っている時、
楽しい気持ちになる。
好きな人、
好きな趣味、
好きな食べ物、
好きなスポーツ、
好きな読書等、、、。
好きなもので時間を埋めていく。
空いた時間を好きなものと過ごす。
それができれば、
幸せな気持ちになれるはずだ。
もちろん、仕事等で
好きなものと接する時間ばかりでは
ないことはわかる。
だが、とにかく
好きなもので時間を埋める。
足らないと思ったら、
好きなものをつくっていく。
その気持ちが
幸せな時間を広げていく。
幸せな気持ちの中で
生きるためには、
必要なことだ。
Scroll Up