コンテンツへスキップ
(今日のコトバ)
「遠く」とは、
まだ距離のわからない場所のこと。
距離がわかると「遠く」は、
目的に変わる。
漠然とした夢は、
遠くてつかみどころがない。
憧れであったり、
叶えたい希望だったりするが、
どう実現していいかわからない。
だが、前へ少しずつ進んだり、
技術を身につけたり、
研究したりすると、
夢への距離が見えてくる。
そこからが本当の勝負。
夢という漠然としたものが、
目的という明解なものになる。
明解になれば、
様々な方法で距離を
つめることができる。
着実に夢を実現する道を歩める。
だからこそ、
夢を遠いものにするのではなく、
できるだけ近づけて、
距離のわかる目的にする。
それこそが、
夢を実現する鉄則だ。
(今日のコトバ)
夢は無敗でいられない。
だが、負け続けながらも、
たった一つ、
どうしても勝たなければならない
勝負に勝つと、
夢は全勝になる。
「夢を実現する」と一言でいう。
言葉にすれば簡単だ。
だが、その夢を実現するまで、
どれだけの敗北や失敗があっただろう。
壮大な夢になればなるほど、
無数の敗北、失敗を繰り返してきたはずだ。
屈辱感、喪失感もたくさんあったはずだ。
だが、それらの気持ちも
夢を実現してしまえば
すべて報われる。
そんな経験をみんな
大なり小なりしてきたはずだ。
そう考えると、
夢という目標があるなら、
一度や二度の敗北や
ちょっとやそっとの失敗で、
夢をあきらめる必要はない。
何度でも、何度でもトライする。
あきらめずに、しつこくチャレンジする。
夢を実現するために、
その気持ちは譲ってはいけない。
人は、夢を実現しながら
幸せになる。
人生で一番の醍醐味を大切にしよう。
(今日のコトバ)
今日、残した荷物は、
明日、もっと重い荷物になる。
今日の課題をそのまま残すと、
あたりまえだが、
明日以降の未来に課題を
解決しなければならない。
明日以降に新しい課題が
なければいいが、
新しい課題が生まれてしまうと、
課題が積み重なっていく。
明日以降の課題が
山積みになってしまうことある。
そう考えると、
今日の課題は、
今日片づけておいた方がいい。
明日を課題解決で
大変な一日にしないために。
自分のペースで仕事をするために。
今日の課題は、
今日解決する。
生きるために大切なことだ。
(今日のコトバ)
「大丈夫」という言葉に
ぜんぶ背負わせることはない。
つらい時は「つらい」と言葉にすればいい。
言葉はちゃんと役目を果たすから。
「大丈夫?」と聞いて、
「大丈夫、大丈夫」と答える人がいる。
よく見る光景かもしれない。
ただ、「大丈夫、大丈夫」といっている人が
ほんとうに大丈夫かというと、
そんなことはない。
とんでもなくしんどくて、
ガマンしていることもある。
否、その方が多いと思うのだ。
そして、その挙句に、
大丈夫といっていた人が、
崩れてしまう。
そんな光景も見てきた。
「大丈夫」と
反射的にいっているのかもしれない。
だが、ほんとうにつらい時は、
「大丈夫」ではなく、
「つらい」と言葉にしていい。
言葉にしなければ伝わらない
つらさもある。
誰かがわかれば、
そのつらさを解消するために
手助けをしてくれることもある。
人は人を支えるために生きている。
助けてもらいたい時は、
助けてもらう。
強がり過ぎてはいけないのだ。
(今日のコトバ)
失敗は成功に
たどり着かなかったが、
成長には大きく貢献している。
何かに取り組めば、
失敗もある。
設定していた目標にたどり着けず、
結果からすると失敗。
落ち込んだり、
屈辱感があったり、
失望感があったり、
力が抜けてしまったりする。
全力で取り組んだものなら尚更だ。
ただ、結果だけみると失敗だが、
実は、成功と匹敵するほど
尊いものを手に入れている。
それは、成長。
全力で取り組んだのものなら、
失敗はあっても、
そこに経験や身に着けたものなどにより、
間違いなく成長がある。
その成長は、
これからの人生で
失うことのない財産になる。
再度チャレンジする時の財産になるし、
また、まったく新しい
チャレンジの基礎にもなる。
失敗は成功ではなかったが、
成長には大きく役立っている。
そう思うと、
失敗もわるくない。
仮に失敗をし続けても、
成長の財産になる。
失敗には、成長つきであることを
忘れてはいけない。
(今日のコトバ)
行く道のみんなを笑顔にしておくと、
帰り道には幸せが待っている。
まっすぐにがんばる。
夢中になって、
全力でがんばる。
自分のために、
人のために。
結果はどうあれ、
できる限りの力を注ぐ。
そのことを意識していると、
その後の人生が納得するものになる。
さらに、幸せな気持ちにもなれる。
自分の満足感もあるし、
人が喜んでくれると、
その喜びも満足感に上乗せされる。
人生は、やったことで評価される。
自分のために、
人のためにやったことが
幸せに変わる。
そう考えると、
懸命にがんばることは大切。
ひとつひとつの手掛けることに
手を抜かずがんばる。
幸せになる条件のひとつだ。
(今日のコトバ)
幸せになりたいといっても、
具体的にどうなりたいのか決めないと、
幸せもどうしていいかわからない。
何事も具体的でないと、
成就するのは難しい。
幸せになりたい、
夢を実現したい、
希望を叶えたい等。
ただ漠然と幸せになりたい
というよりも、
どう幸せになりたいのかを
しっかり決めて生きた方が、
求めていた幸せに近づくはずだ。
夢だって、希望だって同じ。
どうしたいか具体的になると、
具体的に行動する。
行動すれば、
ありまえだが、
行きたい場所に近づいていく。
そのアプローチが
いい結果を導くのだ。
いま、何か成就したいものがあるなら、
とにかく具体的に考える。
そして、具体的に行動する。
そこを意識する。
それだけで、
成就する願い事が増えていくはずだ。。
(今日のコトバ)
出会いはストーリーを生む。
そして、その出会いは、
サクセスストーリーになる
可能性がある。
人生の展開は、
すべて出会いからはじまるといっていい。
生まれて親と出会うところから、
学校の先生、クラスメイト、先輩、後輩、
町の行きつけの店の店主、
かかりつけの病院の医師、
趣味のサークルのメンバー、
会社の同僚、上司、
得意先の担当者、
コンパでの知り合い、
フィットネスクラブのトレーナー、
居酒屋の定員等々。
すべてが出会いから始まる。
その中で、恋人や家族になったり、
親友になる人もいれば、
人生の師になる人もいる。
少しだけ考えてみるとわかる。
世の中は、出会いがなければ、
一生かかわりのない人ばかりだ。
もちろん、必然、偶然はある。
それでも、出会いという奇跡が
人間関係というストーリーを生み、
自分の存在をつくっていく。
さらにいえば、人生は、
そのストーリーのつくり方次第では、
どんなストーリーにでもつくっていける。
うまくいかないストーリーもあるが、
つくり方次第では、
サクセスストーリーだって夢ではない。
そう考えると、
はじめの一歩である出会いは大切。
どんにな人に出会うか、
どんな人生の展開を望むのか。
生きていきたい方向性によって、
出会う人々も変わってくる。
いいことばかりでもないし、
わるいことばかりでもない人生。
なるべくいい方向へ、
サクセスストーリーを目指すのなら、
出会いを大切にすることが、
いちばん大切なことだ。
(今日のコトバ)
腐るな。
腐ってしまうと
人はみな避けて通る。
ふて腐れてしまう。
物事がうまくいかなくて、
人の輪に入れなくて、
嫌なことが続いて、
人はふて腐れてしまう。
ただ、このふて腐れることは、
人生にとってあまりいい効果はない。
ふて腐れるのは自分だが、
それを感じるのはまわりの人間。
もっというと、
まわりの人に見せるために
ふて腐れている人もいる。
この時の印象がいい人はほぼゼロ。
人に見せるためにやる
パフォーマンスとしては、
むしろマイナス。
だとすれば、
ふて腐れることを極力避けた方がいい。
自分にプラスにならない。
まわりを不快にする。
自分のまわりから人が避けて
通ってしまうことの原因にもなる。
もし、パフォーマンスするなら
やることは他にある。
まわりの人を楽しくしたり、
笑わせたり、
喜ばしたり、
パフォーマンス効果のあるものは
別にある。
とにかく、
ふて腐れるのはやめるべきた。
(今日のコトバ)
どんな時も
「明るい言葉」に
リーダーをお願いしよう。
後の者は、
その言葉に導かれて
明るい方へ進んでいく。
「どんな状況でも
前向きな言葉を使う」
嫌々だったり、面白くなかったり、
やる気が出なかったりする時があるが、
それでも前向きな言葉を発して
頑張ってみる。
不思議と厳しい状況も
何とか乗り切れてしまう。
もちろん、状況の度合いにもよる。
簡単でないことも多々ある。
それでも、後向きな言葉を発するより、
前向きな言葉をどんどん使っていく方が
厳しい状況をクリアする力になる。
いま、自分のまわりに厳しい状況がある人は、
前向きな言葉を使うように心がけてみよう。
そこに、厳しい状況を乗り切れる力が生まれる。
強い気持ちを持てる状況が生まれる。
意識していいことだと思う。
Scroll Up