進んで行こう

(今日のコトバ)

 

 

振り向くのは、もう少し先でいい。

まだ、振り向くほど遠くへ来ちゃいないさ。

 

 

 

 

人生は最後に振り向けばいい。

ひとつの出来事が終わった後、見直せばいい。

途中途中で振り返っていると、

前へ進む時間が遅くなる。

走る速さも遅くなる。

焦ってきたり、感傷的になると、

振り向く回数が多くなる。

ネガティブになると、といってもいい。

だから、もっと前へ、もっと高く、もっと遠くへ行こうと思ったら、

振り向くな。とにかく進んで行こう。

行きつくまで進んでいこう。

そこに答えがあるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

目標になる。目標にする。

(今日のコトバ)

 

 

いつも狙われている者であれ。

そして、狙っている者であれ。

 

 

 

 

誰かの目標であること。

誰かを目標にすること。

人が進化する上で、いちばん大きなモチベーションになる。

誰かに目標にされていると、

自信にもなり、もっと頑張ろう、もっとかっこいいところを見せようと

知らずのうちに明るい目標設定をする。

誰かを目標にすることは、文字通り目標が設定できること。

こちらも自動的に目標ができあがる。

人の目標になる。人を目標にする。

この二つのがあれば、もっと進化した自分になれる。

あなたは、いま、そんな人がいるだろうか。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

未来がいのちを

(今日のコトバ)

 

 

いのちは、明日へ永遠の片思い。

 

 

 

なぜ生きているのだろう。

それは、未来に期待するものがあるからではないだろうか。

この先にワクワクする何かがある。

夢、希望、愛という目に見えないものから、

試験、プレゼン、試合等、具体的な目的まで、

生きる価値を感じるもの、いのちを燃やすものがあると、

人生は素晴らしいものになる。

反対もある。不安や不満だらけの人生なら、

いのちは燃えないし、未来への期待感もない。

だとすれば、夢をつくれ。希望をつくれ。愛をつくれ。

試験に挑め。プレゼンに挑め。試合に挑め、、、、、、。

未来が期待できる人生にシフトする。

それが人生の醍醐味だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

涙は未来をつくる道

(今日のコトバ)

 

 

涙は、未来へ行く道をつくってる。

 

 

 

 

流れる涙は、どんな思いがこめられているのか。

悔しさ、悲しさ、嬉しさ、寂しさ、いろいろあるだろう。

ただ、涙が流れるということは、未来への儀式でもある。

流れた後は道ができる。その道は未来へと続いている。

一度、リセットして再スタートして生きる。

そのために涙は必要不可欠。

涙は未来をつくる道なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

大好きを伝える

(今日のコトバ)

 

 

あの人が弱っていたら、

大好きだといってあげよう。

 

 

 

 

生きていれば弱ることもある。

気力がわかなくて、自信がないときもある。

その時、何があれば復活できるか。

言葉で即効性のあるのは、

「大好きだよ」と伝えてあげること。

味方でいるよ。愛しているよ。助けてあげるよ等々。

いろいろな意味でポジティブに捉えられて、

元気になれる。

人が自分の味方だと思えると、

強い気持ちになれる。

もし、自分のまわりに弱っている人がいたら、

声をかけてあげよよ。「大好きだよ」と。

効果は想像以上に上がるはずた。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

言葉を尽くす

(今日のコトバ)

 

 

どうやってもっと人間になる?

言葉をもっともっと創りだすのだ!

 

 

 

自分の個性を、自分の人間力を向上するか。

いろいろな方法があると思う。

そのひとつに自分を表現力を上げていくこと。

一番は言葉をつくすこと。話しをし続けること。

今以上に言葉を尽くすことで、

自分を表現する。言葉だけではないけど、

言葉からはじまることは多い。

ちゃんと筋を通して話す。真摯に話す。

面白く話す。なんでもいい。

とにかく言葉にして表現する。

そこが人間力を向上するひとつのポイント。

意識していいことだと思う。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

争いを上手に取り込む

(今日のコトバ)

 

 

社会とは、戦いながら組織化するもの。

 

 

 

 

世の中で何かをはじめようとする時、

そこに必ず争いが起こる。

いい意味での争い、わるい意味での争いとあるが、

すべてが争いからはじまる。

そして、強いもの、勝ったものが組織をつくる。

気持ち的には、いろいろあるが、

社会の構造とは、そういうものだ。

社会で実績をあげようとしたら、

そこを忘れてはいけない。

そこで頑張らねば結果は出ない。

人生は、社会の中で成立していく。

組織の中で生きていく。

争いを上手に取り込むのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

みんなの力

(今日のコトバ)

 

 

みんな自分の持っているものを少しずつ出しながら、

でっかい仕事を成し遂げているんだ。

 

 

 

途轍もない大きな仕事でも、

一人一人の小さな英知を集めてつくり上げる。

誰か一人ではなく、みんなの力なのだ。

そこを人は忘れてしまう。

名前のある人が手柄を独り占めする場合もある。

だが、どこの領域を任されても、

そこで任務を果たした人は凄い力量の人なのだ。

その部分をきちんと評価しないと、

人のモチベーションは下がっていく。

だから、一つ一つの仕事をちゃんと理解しよう。

そして、誰が頑張っているか。

しっかり見つめてすべてを評価してあげよう。

この先また、いい仕事をするために大切なことだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

新しいを持て

(今日のコトバ)

 

 

新しいは、どこにある。

そいつを一生探すんだ。

 

 

 

言葉としては、新しくないけど、

新しいという概念は、やっぱり人の気持ちをひく。

注目を集めるし、話題になる。

iphone6の発売日しかり、リリースをしっかりすれば、

行列もできてしまう。

つまり、人の気をひこうと思ったら、

新しいを提示する。

反対にいえば、新しいがあれば気持ちをある程度コントロールできる。

となれば、新しいというマジックを、

自分の手中に持っている。

これが人生の中で大事になる。

生きるために、新しいを持っておこう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

陰口、まかりならない

(今日のコトバ)

 

 

陰口はあっちこっちで増殖しながら、

最後は自分めがけた矢になる。

 

 

 

 

 

その一言が命取りになる。

なかでも陰口は、その場ではただの愚痴、ささやきでも、

時間が経つにつれて、その言葉が大きな力を持って、

自分に向かってくる。

自分の信頼をぶち壊すほどの矢になって、

自分に向かってくる。

人生は何度か経験していることだが、

人は同じ過ちをおかす。

ただ、陰口はちょっとした気遣いだけの差だ。

一言、噛み殺せば、平和は持続できる。

つまらない争いに巻き込まれることはない。

陰口。人の耳に入らないなようにつぶやいた言葉が、

自分の急所になる。

そのことを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。