はじめようとするチカラ

(今日のコトバ)

 

 

苦しさを越えて、右肩上がりになるのが若さです。

 

 

 

若さ。これほど貴重なものはない。

肉体の若さはいうまでもなく、

無限の可能性、無限の進化も夢ではない機能を持っている。

若さを維持している時は感じないが、

失っていくと大切を感じるものでもある。

さらには、精神の若さもある。

何かをはじめようとすると、

新しいエネルギーがわいてくる。

このチカラを人生に利用しない手はない。

どんなに年を重ねても、

はじめようとするチカラはエネルギーを生む。

人生を浮上させるきっかけになる。

いま、自分の人生にモヤモヤしている人は、

新しいことをはじめよう。

そこから、年にかかわらず新しいエネルギーが生まれる。

人生に新しいテーマが生まれる。

生きるために必要な何かがつかめるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

本物の存在

(今日のコトバ)

 

 

 

本物こそ、人間最高の宝物です。

 

 

 

 

実は、本物という言葉は抽象的な言葉で、

場面が変わると偽物になってしまうこともある。

だが、確実にその場面で役立つ、

できる人間、本物とよぶにふさわしい人間は存在する。

そんな人間は、時に神様に見える時がある。

難問を一発で解決してくれる、人間。

もしかすると、人間の顔をした神様かもしれない。

そして、その状況を共有する人間への最高の贈り物でもある。

できることなら、自分もどの場面かの本物になりたい。

すべてでなくていい。すべての場面の本物なんて存在しない。

誰かの、一人の、小さな小さな状況での本物でいい。

求められる本物の存在になれたら、これほど幸せなことはない。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ライバルで夢実現

(今日のコトバ)

 

 

 

ライバルは、夢を実現する道具です。

 

 

 

 

自分の人生にライバルがいるといないでは、

まったく自分の進化が変わってくる。

もっというと、自分が大きくなれるのもなれないのも、

ライバルの出現にかかってくる。

考えてみてほしい。

どんなスーパースターにもライバルは存在した。

そのライバルが大物であればあるほど、

スターもスーパースターになる。

王と長嶋。猪木と馬場。清原と桑田。イチローと松井。

さしずめ現在はメッシとロナウドだろうか。

何も業界のトップだけではない。

自分のまわりにいる同時代で、同世代で、同目的の人間。

勝負では自分の方がちょっと部が悪い人間。

そういう人間を見つけただけでも、

人生は変わる。大きく上昇する。

競り合っているうちは苦しいこともあるだろう。

だが、その苦しみはすべて上昇への階段のぼりになる。

つまりは、ライバルは夢実現へのツールになる。

使わない手はないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

卒業

(今日のコトバ)

 

 

神様は、一人一人に

世界にたったひとつの幸せをあたえるために

卒業をつくったんだ。

 

 

 

なぜ、卒業があるのだろう。

例えば、小学一年から大学出るまで16年を、

人生の一区切りにしてもいい。

反対に一年ごとに卒業があってもいい気もする。

だが、6年、3年、3年、4年ごとに区切られている。

それはなぜか。

小学校の6年はともかく、

自我が芽生えた時から、人間は自ら可能性を追いかけ始める。

そして、自分の理想である未来へ方向を定める。

その時、卒業という区切りがないと、

人生が停滞してしまうのだ。

計算されたかはわからないが、12歳位、15歳位、18歳位、22歳位は

自分の夢を持って社会に飛び出すにはいい年齢のような気もする。

そう考えると、卒業は人生のいい節目をつくるのに

大切な役割を果たしているといえる。

だからこそ、別れることで悲しい気持ちはあるものの

卒業できることは晴れがましく気分がいいのだ。

さらに、卒業は一人一人に新しい世界を与える。

自分の生きる方向性を決め、新しい世界へ旅立つ。

卒業は、そのための道しるべなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

心を引きつける

(今日のコトバ)

 

 

 

こんど会う時は、素敵という敵になろう。

 

 

 

 

長い間会わなかった仲間と久々に会う。

突然、想像以上に自信を持った顔つきになっている。

「人生がうまくいっとてるんだな」と思うと嬉しくなる。

また、ライバルが昔に比べて余裕がある顔をしていると、

こちらもがんばらねばと思う。

日本人は、素敵という言葉を持っている。

素敵とは、心が引かれる様をいう。

つまり、単純に素晴らしい敵と出会って、

心が引かれることとも解釈できる。

だからこそ、ライバルに、仲間に、

こんど会う時は素敵と思われる人になろう。

ライバル心を持たせ、

進化していることを認めさせる。

素敵といわれるにふさわしい人になる。

人生は、人の心を引きつけてナンボ。

素敵と思わせたら勝ちなのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自力ありき

(今日のコトバ)

 

 

 

生きてきたことを信用しろ。

担保はいつだって自分だ。

 

 

 

 

 

まず自分ありき。まず自力ありき。

自分のチカラを信じて、自信を持って邁進する。

不安材料があろうとも、生きた時間を信じて前進する。

高額な商品を購入する時、

担保が必要になるが、一番の担保は自分だ。

そのために、自分に財産となるものをため込む。

お金だけでなく、生きるための実力、生きるための信用を築く。

他力に助けてもらう前に、

自力をつけておく。

そこから大きな未来が開けていく。

夢へ近づいていける。

素晴らしい人生が広がっていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

実践でいこう

(今日のコトバ)

 

 

 

人生のいちばん大切なことは、試験なんかに出てきやしない。

 

 

 

 

 

実践にかなうものは無い。

教科書で勉強しても、マニュアルを覚えても、

体験することほど技を習得することはできない。

だが、社会はペーパーテストと面接に重きをおく。

どれだけできるか、どれだけ可能性があるか、

ほんとうに知りたいことを確認せずに合否を決める。

また、学校や社会も実地より講義の時間が長かったりする。

実践、実地は、机に座った教育の数十倍の

習得力があるのにだ。

いま、理屈ばかりに凝り固まって、

実践に動けない人がいたら、

とにかく一歩踏み出そう。

そこから、人生の問題を打開する芽が生まれる。

技を得ることによって、自信がつく。

武器が持てる。

人間として不動の気持ちを持てる。

習得した力は、人生を劇的に変えるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

いまあるものを大切に

(今日のコトバ)

 

 

 

失ったものばかりが勇者に思えても、

いまあるものしかキミを守れないんだ。

 

 

 

 

人生の中で失ってきたものはたくさんある。

その中で失って悲しむものは大半だ。

ただ、失ったものが戻ってくることはない。

記憶の中で美化されても、もうこの場には存在しない。

いま存在するものしか、これからをつくれないのだ。

だとしたら、いまあるものを大切にすることが、文字通り大切だ。

いまあるものは自分にリアルな支えになってくれる。

昔に戻って「あの頃は良かった、あの人は良かった」

というより「いまがいい、この人が助けてくれる」にすべきだ。

人は、生きている以上、いまという現実が存在する。

その中でどれだけ幸せになれるかが、人生の究極の目標。

いまあるものをしっかり見つめて大切にする。

それこそが幸せの指針になるはずだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢には時間と労力

(今日のコトバ)

 

 

 

小さな夢を持て。

あとは命がふくらます。

 

 

 

 

 

夢だって、小さな種を植えて大きく育てるものだ。

イメージとして夢が大きなものであることは素晴らしい。

ただ、最初から段階を踏むこともなく、

大きな夢などつかめない。

言葉としては理解しても、

本当の意味で理解できない人がたくさんいる。

つまり、夢を叶えるまでの時間と労力が想定できないのだ。

今日描いた夢が明日叶うなどということはほぼない。

あるとしたら夢とよぶほどのことない小さなもの。

叶えるには企業でいえば事業に近いもの。

発想があり、行程表があり、会議があり、行動があり、

ゴールを目指す。

それぐらいの道程を越えてこそ夢は叶うもの。

そして、あきらめた瞬間から掌からこぼれ落ちるもの。

いま、夢を描いている人は、

時間と労力がかかることを覚悟しよう。

覚悟する気持ちがあって、覚悟の上の行動があれば夢は近づく。

目標が明確になって、前進する気持ちになる。

夢を叶える条件が揃っていくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

スーパーエンジン

(今日のコトバ)

 

 

残念なんて、執念でぶっ飛ばせ。

無念なんて、信念で蹴り飛ばせ。

 

 

 

 

出来事がある。そこに結果がついてくる。

残念だったり、無念だったり、

悔しい思いをすることも多々ある。

ただ、その悔しい思いこそが、

次のアクションのバネになることを忘れてはいけない。

喪失感を埋める。失望を希望に変える。

折れた心をまた復活させる。

悔しい思いは、

人生を浮上させるための

スーパーエンジンなのだ。

いま、悔しい状況が自分にあるなら、

そのすべてをエネルギーに変えろ。

もしかすると、もう変わっているかもしれない。

希望が生まれ、執念が根付き、

信念が決まれば大丈夫。

もっと遠くへ行ける。

人生がまた上昇するはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。