あせりの中に価値がある

(今日のコトバ)

 

 

 

あせりは禁物。

だが、あせらないものになんの価値がある。

 

 

 

 

ここ一番で、あせってしまうことがある。

緊張が高まれば高まるほど、あせりが出でくる。

メンタルコントロールができる人がいて、

冷静に対処できる人もいるかもしれないが、

あせりのない人はごく少数のはずだ。

あせり。できれば、あせりたくない。

だが、考えてみると、あせるのは価値があるからではないだろうか。

練習ではない真剣勝負の試合。経営トップへのプレゼン。

大学進学への受験。

舞台が大きくなればなるほど、あせりは大きくなる。

だとしたら、あせりが出た時に、チャンス到来と捉えたらどうか。

「このあせりを超越すれば、大きな価値を得る」

あせり、ウエルカム!までいかなくても、

あせったらチャンスと思う。そうすれば、

あせりとの付き合い方も少し違ってくると思う。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

手をつなぐ能力

(今日のコトバ)

 

 

 

前へ進むために、横と手をつなぐことも大切なんだ。

 

 

 

 

人は、前へ進まなければ生きていけない。

ひとりで進む気持ちがなければいけない。

ただ、ひとりで前へ進めることなんて、たかがしれている。

大きく前進したり、躍進を感じさせる前進は、

誰かと手を携えてこそ成就する。

人と人とのつながり。力と力のかけ算。

意志と意志の融合。目的の恊働設定。

ひとりではない能力が、想像を超えて成長する。

だから、手をつなぐのだ。

手をつないで、大きな力を持って、

目的に挑戦する。

人間には、その能力があるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

尖っている

(今日のコトバ)

 

 

尖っているのは、壁を突破したいからだ。

 

 

 

 

時にギラギラして、敵を倒しにいく。

時に鋭い行動で、敵を威嚇していく。

時に尖って、敵の心をつつきにいく。

まわりの人からしたら、迷惑な話かもしれないが、

目標を達成するために仮想ターゲットを常に求めている人がいる。

そんな人は、ターゲットに闘志を燃やすことによって、

自分を確認する。

賛成ばかりはできないが、人は誰でもそんな季節がある。

その時は、自分が成長の季節と感じていい。

あきらかに目標があるのだ。

だが、人に牙を向けると、必ず牙を向き返される。

意図しない敵が増えてしまう。

それよりは、真摯に

目標を達成するための矢を放つ方がいい。

純粋に目標に向かえば、尖っていることもまた、

いい武器になる。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

サイコー!!

(今日のコトバ)

 

 

最高は、明日の最高で更新するんだ。

 

 

 

 

記録の更新だけでなく、気持ちの更新も、

人生では大切な更新である。

サイコー!!といって、おいしいビールが飲めるのも

気持ちの更新である。

いい仕事をして、充実した時間を過ごし、

達成感のある日々をおくる。

その日のうちにサイコー!!な気分になる。

毎日がそうであればいうことがないが、

一週間に一度でも、一ヶ月に一度でいいから、

サイコー!!の気分になる。

それを目標に生きるのもいい。

どこかで自分にサイコー!!というご褒美をあげるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

胸をはれ

(今日のコトバ)

 

 

 

胸を張らなければ、光は心に届かない。

 

 

 

うつむいてばかりでは、自らの光を放てない。

光を自ら打ち消してしまうというか、自信がないというか、

自身から輝くことはできない。

胸をはる。ただ、それだけなのだが、

上を向いて、前を向いて、元気を放つ。

太陽などの自然の光を受けて、

自らの光を放つという、光の循環。

そこに、人間の輝きがある。

ただ、思いっきり胸をはるだけでいい。

世界が違って見えるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

魂よ、突っ走れ

(今日のコトバ)

 

 

魂は、夢と希望と愛を積んでいる機関車だ。

 

 

 

 

魂は、熱くなる。

目標を前にして、敵を前にして、燃え上がる。

生きるためのテーマを見つけると、

全速力で走り出す。

「あの人は魂がある」といわれれば、

熱いヤツ、頑張るヤツ、遂行するヤツと、

強い意志があることを意味する。

つまり、魂とは人間の原動力。

この原動力が人へも伝えることができれば、

人生は躍動している。

熱く燃えている。

いま、あなたは魂が見えるぐらい燃えているだろうか。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分の気持ちで生きる

(今日のコトバ)

 

 

時間無制限一本勝負の人生だ。たまに、

リングの下で呼吸を整えてもいいんだぜ。

 

 

 

人生は長い。短いと感じることもあるが、長くもある。

時にスランプになったり、時に前へ進めなかったり、

時に悔しい思いをしたり、時にチャンスをつかめなかったり、、、、。

長い人生、そんな時には、ゆっくり休んでいいのだ。

呼吸を整えて、じっくり自分のまわりを見まわして、

自然に笑えるまで自分を戻す。

社会の速さにあわせるだけでなく、

自分の気持ちで生きる。

生きていくために大切なことだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

運命は自分の道の上に

(今日のコトバ)

 

 

運命の著作権は、本人に帰属します。

 

 

 

自分の運命は、自分で築いたものだ。

不測の事態があって、自分とは関係のない運命に

のみこまれることもある。

だが、たいがいにおいて運命は自分が選んだ道の上にある。

腹が立っても、文句をいっても、

きっかけは自分なのだ。

人は都合よく解釈するから、特に不運だと他人から被ったと思う。

そこをどこまで自分のことと思えるか。

そこが人間力なのだと思う。

そして、運命を自分のものと思える人は、

人生の困難にあっても強い意志で生きていける。

運命を自分のものにするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勝ちを盤石にする

(今日のコトバ)

 

 

臆病者は、逃げ場所をちゃんとつくっている。

 

 

 

 

真正面からぶちあたって、粉々に砕け散る。

それも、ひとつの生き様だ。

だが、人生は綺麗ごとだけでは生きていけない。

戦いがあれば、戦いの数だけ、戦術があり、逃げの戦術もある。

そのことを意識した組織と、まったく意識しない組織では、

勝率も変わってくるはずだ。

逃げることが正しいといっているわけではない。

ただ、懐に逃げを隠し持っていないと、

戦いでは厳しい状況になる。

もちろん、実力で勝ちにいくのは前提だが、

勝ちを盤石にするための逃げもある。

人生は臆病者に勝利をもたらすこともあるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生の筋肉、人生の機

(今日のコトバ)

 

 

 

他人まかせにしたら、他人の実力が向上する。

 

 

 

面倒くさいことは、誰かにまかせたい。

誰かに押し付けて、楽をしたい。

普通の人間なら、誰でもそう思う。

だが、まかせた相手だって、楽しいはずはない。

でも、ガマンをして取り組む。

そのガマンをした相手は、

もしかすると何かの技能を身につけてしまうかもしれない。

否、人が嫌がることを引き受ける人間は、

必ずチカラを身につける。

そして、ある日突然、身につけたチカラで、

自分のライバルとして出現するかもしれない。

後々、自分がやれば良かったと後悔するかもしれない。

そうならないために、自分にまかされた仕事は、

自分で遂行する。

それだけで、人生の筋肉はつくし、

人生の機も手にできる。

自分でやる意識を持つだけで人生は劇的に変わるはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。