気持ちをタイムマシーンに

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

心がふるえている日は、「いま」ではないものをあげよう。

「きのう」とか、「あした」とか。

 

 

 

 

現実逃避したい時もある。

リアルな世界が苦しくて辛い時。

いま、この場にある出来事に目を背けたくなる時。

そんな時は、昔を懐かしんでいい。

未来を想像してたのしんでもいい。

時間を都合のいいように使い分けろ。

人は、生きるために思いを巡らせる。

思いだけならタイムマシーンになれるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

全力愛

(今日のコトバ)

 

 

 

 

なんとかしたかったら、愛してみるのだ。

 

 

 

 

どうにもならないものがある。

ただ見つめているだけのもの。

指をくわえているだけのもの。

力づくで奪おうとするもの。

言葉でなんとかしようとするもの、、、、。

どれもあるけれど、

その前に確認しなくてはいけないことがある。

愛しているか、否か。

軽い気持ちだったり、仕事だから仕方なくだったり、

みんながやるからだったり、本気度が足らないものは、

なかなか手にすることができない。

その本気度とは、愛しているかだ。

愛していれば積極的に出れると同時に、

相手の気持ちも考えられる。

一方的でなく、しかし、全力でがんばる。

ベースに愛を持って。

誰かをなんとかしたい時、

愛は必需品なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

価値ある時間をつくろう

(今日のコトバ)

 

 

 

 

逃げていく価値は、追いかけていくほどの価値もない。

 

 

 

 

自分から遠ざかっていく価値は、

所詮、遠ざかる運命にある。

未練がましく追いかけても、

時間のムダになるばかりだ。

しかも、仮に手に入れても、

手にした瞬間、あきてしまうこともある。

あきてしまうということは価値がなくなったということ。

であれば、いま、手に入れたいものに全力を尽くすべきだ。

まったく届かなくなったら新しい価値を見つけて追いかける。

一番自分がイキイキ生きられる時間をつくる。

それこそ価値ある時間をつくることになるのではないだろうか。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza..com/へ。

果てしない願望を持つ

(今日のコトバ)

 

 

 

 

人生は、果てしない願望を持ち歩いている。

 

 

 

 

追いかけても、追いかけても、届かない。

はじめても、はじめても、終わらない。

探しても、探しても、見つからない。

人生は、願望と生きている。

たぶん一生手にできないかもしれない。

手にしたと思ったら、逃げていくかもしれない。

だからこそ、あきない。

おもしろさが続いていく。

人間は、果てない願望と生きているのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotoaza.com/へ。

つながる可能性

(今日のコトバ)

 

 

 

 

未来をつれてくるのは、絆です。

 

 

 

 

 

 

つながっていることは無限の可能性を生む。

つながらなければ終わってしまうことも、

つながっているだけで続いていく。

手と手をつなぐことでもいい。

心と心をつなぐことでもいい。

夢と夢をつなぐことでもいい。

とにかくつなげていく。

そこに、可能性が生まれていく。

つなげ、つながれ、明日に向かって、

無限の夢に向かって。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

意地が本気に変わる

(今日のコトバ)

 

 

 

 

本気は、気が意地を背負って生まれる。

 

 

 

 

 

本気、本気というけれど。

本当に本気になることは普段の生活ではあまりない。

では、どんな時に本気になるか。

それは、自分が意地を張らなければならない場面で、

本気になることが多いのではないか。

負けて悔しくて。怒られて腹が立って。苦しさから脱却したくて。

すべて自分の意地が黙っていない時に本気になる。

だとしたら、意地を張る場面をつくればいい。

戦いの場を増やす。

プレゼンの場を増やす。

テストの場を増やす。

そこで意地が本気に変わる。

その繰り返しが続けば、

実力も大きく進化するのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

言葉効果

(今日のコトバ)

 

 

 

生きている言葉は、

心で善玉菌に変わる。

 

 

 

 

伝わる言葉がある。

共感できる言葉だったり、尊敬する人の言葉だったり、

刺激的な言葉だったり、心に響く言葉。

その言葉ひとつで生きていける。

もっというと、その言葉ひとつで人生が変わる。

そんな言葉と出会えたら、人生は幸せだ。

いま、生きていく上で揺らぐことが多かったら、

いい言葉を探して人生の指針にする。

それだけで、ちょっと元気になる。

がんばれる気がする。

言葉の効果は絶大だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

快の連鎖

(今日のコトバ)

 

 

よろこんで!!

その声は、よろこびをつかまえて、

あなたに戻ってくる。

 

 

 

 

 

気持ちのいい人には、

自然とこちらからも気持ちのいい付き合い方をする。

笑顔でくれば、笑顔でかえす。

行動してくれれば、行動でかえす。

誰に言われるでもなく、同じおかえしをしたくなる。

それこそ、快の連鎖と言べきものかもしれない。

この気持ちを続けられれば、人は幸せになる。

ブータンではないが幸福度をはかるなら、

気持ちよさを伝えることが一番大切なのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

レベルを一定にする

(今日のコトバ)

 

 

 

 

どこにいたって、どうにでもなる。

 

 

 

 

 

本来、人間は環境に順応する生き物。

どんなところでも生きていけるはずだ。

ただ、贅沢を憶えた人間は、

レベルを下げた環境では暮らせないと感じ始める。

一度、贅沢で気持ちをつくってしまった人は、

貧乏から極端に距離をとる。

その結果、弱い人間になってしまう。

本当は、どんなに偉くなっても、

どんなに金持ちになっても、

生きるレベルを一定にしておけば、

贅沢しても変わらない自分を維持できる。

強く生きたい、強くありたいと思うなら、

レベルを一定にして生きる。

意識すれば、できることだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

一喜一憂で生きる

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

生きるって、小さなことに一喜一憂すること。

そして、水に流すこと。

 

 

 

 

毎日、これでもか、これでもかといろいろなことが起こる。

普通に暮らしているといっても、喜怒哀楽の起因はある。

先達者は、「一喜一憂するな」というが、

それは無理な相談でもある。

だとしたら、一喜一憂すればいい。

なにも一喜一憂することが悪いことではない。

むしろ一喜一憂することは、生きていることを確認することでもある。

ただ、その一喜一憂に人生を大きくひっぱられてしまうのがまずいのだ。

出来事に一喜一憂して、ある程度おさまったら、

後は水に流す。忘れてしまう。

そしてまた、新しい明日を向かえる。

それが人間の健康的な生き方かもしれない。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。