忍耐を持つ

(今日のコトバ)

 

 

 

 

勝者は、才能より忍耐が不可欠である。

 

 

 

 

人が夢を実現するために必要なものは、何だろう。

才能か。技術力か。総合力か。

そのどれもが必要だし、実現する人はどれも持っている。

ただ、どれかひとつだけだと、うまくいかないことが多い。

うまくいかせるために何が必要か。

それは忍耐ではないだろうか。

忍耐があれば、すべての力をつなげて実現に結びつけられる。

また、忍耐があれば苦難に乗り越えることもできる。

そして、忍耐は鍛えることで育成することもできる。

持つべきは、忍耐なのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

見切り発車で

(今日のコトバ)

 

 

 

人生なんて、すべて見切り発車から終着駅に向かうんだ。

 

 

 

 

準備はするけれど、すべてが完璧になってから

スタートすることなどありえない。

不安があり、時間が足りないと思い、力みながら進んでいく。

それでも、走るうちに慣れはじめ、

スピードが加速しゴールへと向かう。

人生なんて、そんなものだ。

だから、はじまる前に準備するのも大切だが、

準備だけで、怖れをなして、スタートを切らないのは考えもの。

とにかく一歩前へ足を踏み出す。

そこから、切り開けるものがある。

そして、それが未来を築いていくのだ。

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

生きるためのスケジュール

(今日のコトバ)

 

 

 

 

明日なんて、行く場所がなかったら白紙になる。

 

 

 

予定があるから、次の動きが決まる。

明日も、明後日も、その先の日も、予定がなかったら、

どう生きていいかわからないだろう。

特に若いうちは、学校、会社がある程度の予定を決めてくれる。

だが、予定を決めてくれる場所がなかったら、

どうやって生きるのだろうか。

とても難しい問題だ。

だから、明日に期待するなら予定が必要なのだ。

その予定が人生の設計図になる。

生きるためのスケジュールになるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

何度失敗してもいい

(今日のコトバ)

 

 

 

8回の失敗は、8回の財産を積み上げている。

 

 

 

人は、失敗する生き物だ。

人は、失敗を糧にする生き物だ。

人は、失敗を成功に導く生き物だ。

すべての失敗は、次の成功のためにある。

失敗した後の気持ちはいいものではないが、

時間が経てば必ずわかる、成功のための礎だと。

だから、何度失敗してもいい。

期限があって、失敗できない状況もある。

だが、それでも失敗していい。

まったく別の状況下で結果に結びつくこともある。

すべての失敗は、あなたの財産になるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

破れかぶれの勇気

(今日のコトバ)

 

 

 

挑戦者はタイトルマッチを待ってはいけない。

リングに上がって王者を挑発するのだ。

 

 

 

 

待ちの姿勢で手にできるものは少ない。

果報は寝て待てというけれど、

その前にちゃんとやることをやってこそ果報は届く。

何度も、何度も扉をノックして、

準備も徹底的にして挑む。

相手が格上だろうが、王者だろうが関係ない。

自分の実力をぶつけに行く。

その気概があってこそ、人生は切り開かれる。

ここぞという時、

破れかぶれの勇気も大きな武器になるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

価値を探す

(今日のコトバ)

 

 

 

 

人は、価値を背負って勝ちにいく。

 

 

 

 

勝利のポイントは?

それぞれの戦いに、それぞれの決め手があるだろう。

ただ、そのどれもが価値ある決め手ではなかったか。

勝って当然。なるほど強い。

そう思わせるポイントがあるはずだ。

反対にいえば、

価値あるポイントがあるなら勝負に出るべきだ。

価値は勝ちを生む。

勝利のポイントになる。

いまある自分の価値を探せ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分の中から新しいもの

(今日のコトバ)

 

 

 

 

発見は、足下にある。

 

 

 

 

何か新しいものを探そうとすると、

遠くばかりに気をとられ、

何も見つからないことがある。

新しいものを探すのだから、

今のままではダメなのはわかっている。

だが、まったくわからない分野に足を踏み込んでも、

ただただ迷うだけ。

しっかり見つめなければいけないのは、

自分自身だったりする。

自分がどれだけのものを持っているのか。

持っていることを忘れていないか。

ちゃんと点検はしたのか。

まずは、そこからスタートしてもいいのではないか。

新しいものにも、古いものの進化形が多い。

とすれば、自分の経験値から探すことは大事なことなのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

もの凄い、一日

(今日のコトバ)

 

 

 

 

今日やれることって、壮大なスペクタクルだ。

 

 

 

 

1日24時間の使い道は無限にある。

働いていても、今日一日でもの凄くできたと思うことがある。

このペースを維持できれば膨大な量が処理できて、

自分の能力に自信が持てる。

そんな一日を一度は経験したことがあるはずだ。

そして、そんな一日を数多く経験すればするほど、

自信も蓄積していく。

自分の能力を最大限に活かした一日は、進化した一日。

実績を自分で塗り替えていこう。

それが実力向上の近道だ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

最後まで最高更新へ

(今日のコトバ)

 

 

 

最高は、つねに更新できる奇跡です。

 

 

 

人は死ぬまで生きる。

ということは、死ぬ前日まで人生の最長生存記録を更新する。

これだって、最高。意識の中では、いくつになっても最高を目指せる。

若いうちは、いつでも最高を更新できると思っているが、

年齢が重なれば重なるほど最高と縁遠くなっていく気がする。

だが、種目を変えて、考え方を変えれば、

最高は、人生最後まで追いかけられる。

生きている以上、追いかける価値はあるのではないだろうか。

 

 

 

 

今日のコトパのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

意識して、忘れる

(今日のコトバ)

 

 

 

寂しさは、昨日に忘れてきてもいいんだよ。

 

 

 

 

人の寂しさは、突然消えるものではない。

少しずつ消えていくことが多い。

もちろん想定外のサプライズで、

一気に寂しさが消えていくこともあるだろう。

だが、たいがいは少しずつ、そして、気づかかぬ間に

きれいに消えていく。

その消え方は、忘れてしまうことだ。

そうだったけ、と思うまで忘れてしまう。

それには、寂しさを忘れようと意識することが大切。

寂しさも、忘れることも、努力である程度なんとかなる。

忘れるために、意識するのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。