目立つポジション

(今日のコトバ)

 

 

 

平均点から生まれる得点は何もない。

 

 

 

 

真ん中にいると目立たない。

何をしていても隠れてしまう。

先頭に立つか。先頭集団にいるか。

はたまたビリを走るか。

選択は難しいが自分の個を発揮しようとしたら、

目立つポジションを獲れ。

誰かの陰に隠れていたら、

自分の色は見えない。

自分の個性を発揮できない人生になってしまうのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ふたたび新しく

(今日のコトバ)

 

 

 

春は、涙を土に還して旅立つ時である。

 

 

 

別れの季節である春。

これから卒業式も始まり、涙の季節ともいえる。

ここで涙を思いっきり流して、リセットする。

そして、新たなる旅立ちへ。

この春は、だんだん暖かくなり、爽やかな季節になっていく。

背中を丸めて震えていた体も、

胸をはり深呼吸できる状態になる。

この冬までの不快感を捨て、

スタートするにはいい季節。

新しい人間として、また、頑張ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

生き抜く

(今日のコトバ)

 

 

 

今日まで生きてきたんだ、

すべての日に勝利したんだ。

 

 

 

 

一生は短いというが、

長い長い時間を過ごしていくことには違いない。

その時間の中で、悲しみ、苦しみ、不幸、不運、失敗、敗北等、

厳しい状況に追い込まれて負け犬の人生だと思うこともある。

だが、何年、何十年もの人生を生きてきた。

生き続けてこれたということは、

一日一日の戦いをのり越えてきたともいえる。

すべての日々に勝ち抜いてきたともいえる。

そう考えれば、生き抜いてきた人々は、

スーパーマンといっていい。

人生の苦難に対しても、

様々な解決法を持っているといっていい。

だから、自分の人生を大切にしよう。

自分の人生をリスペクトしよう。

生きてきた人間は強くて凄い。

人間の自信の源泉は、

生き抜くことにあるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

危機察知能力

(今日のコトバ)

 

 

 

安全地帯ばかり歩いて来たから、

地雷が地中に埋まっていることを

わからないで生きている。

 

 

 

 

日本は安全だ。

景気が悪いとはいえ、

世界最高水準の安全国家といっていい。

戦争があるわけでもなく、テロがあるわけでもなく、

猟奇的殺人が頻発する国でもない。

生きていくには圧倒的にいい国だ。

だが、守られた国だからそ退化する機能がある。

それは、危機察知能力。

自衛することを忘れている。

危ないエリアとそうでないエリアの差がわからない。

親切なふりをする人についていく。

性悪説の国があることを知らない等、、、、、、。

考え方によっては幸せなことだが、

このままでいいのだろうか。

これからは日本だけで経済は成り立たない。

遅ればせながらのグローバル展開を、

避けては通れない。

外国人との交渉場面も増える。

世界の各地でビジネスを成立させる必要がある。

その時、危機察知能力がなくていいはずがない。

安全な国である日本は素晴らしい。

ただ、安全地帯でぬくぬくと生きるだけではなく、

世界には危険な地帯もあることを想定して生きていこう。

想定して、意識して、鍛えるべきは鍛えて。

世界へ出て行く時、危機察知能力を身につけてのぞむのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

心は人

(今日のコトバ)

 

 

 

人を失ってみるとわかる、

心が人なんだと。

 

 

 

 

恩師がなくなったり、

恋人と別れたり、友人と絶縁状態したりすると、

心に穴が空いた気持ちになる。

どうして心に穴が空く状態になるのだろう。

それは、心が人で出来ているからではないだろうか。

喜怒哀楽は顔で表現できるけれど、

発信元は心。

その心は自分だったり、愛している人だったり、

親友だったりして人が必ず主語になる。

もちろん、寵愛していたペットが死んでも心に穴が空く。

だが、たいがいは人間の問題が心を占める。

とすれば、心は人といってもいいと思う。

心が豊かだといわれている人は、人に恵まれている。

反対に、心がないといわれる人は、人に恵まれていない。

つまり、心は人なのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ちは返事

(今日のコトバ)

 

 

 

 

気持ちって、どこにある?

気持ちのある返事をすればわかる。

 

 

 

 

元気のいい返事だったり、機嫌の悪い応答だったり、

賛成の発言だったり、拒否の言葉だったり、、、、。

そこに気持ちの正体が宿っている。

文字としての言葉だけではなく、

その意志が伝わる何か。

感情を一瞬で理解してしまう何か。

そこに気持ちの正体が宿っている。

相手の気持ちを知りたければ、

返事を聞いてみる。

そこに気持ちが正体をあらわす。

ちゃんと確認すれば、

相手をもっとよく理解できるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ブレナイ

(今日のコトバ)

 

 

 

一本道は、まがり道、のぼり道、いばらの道を

まっすぐ歩いて行く道のこと。

 

 

まっすぐ生きる人ほど、障害物にぶちあたる。

誘惑という名の寄り道だったり、反抗という名のまがり道だったり、

挑戦という名ののぼり道だったり、

不幸・不運という名のいばらの道だったり、

まっすぐに歩けない局面を打破しなければならない。

その厳しい状況でもブレずに突き進める人を、

まっすぐ歩く人という。

こんな時代だから、難しい生き方かもしれない。

だが、かっこいい生き方とはブレず生きることだとすると、

厳しい状況に耐えながら、前向きに進むのも悪くない。

人がブレずに耐えて生きていくことも美しいのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勝負の時

(今日のコトバ)

 

 

 

波風を起こせないなら、

波にもなれない、風にもなれない。

 

 

 

リスクをおかさなければ、

ゴールは奪えない。

同じように波風を立たせる気持ちがなければ、

新しい扉は開かない。

人生には勝負を賭けなければならない時がある。

その時、フライングをしても飛び出していく勇気が必要だ。

いま、勝負の時とわかっているなら、

思いっきり飛び出して行こう。

次のチャンスがいつ来るかわからない。

このチャンスを逃したら、

チャンスに見放されてしまうかもしれない。

この瞬間のチャンスを大切にしよう。

人生は、チャンスを手にしながら進化していくのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

小さな星で終わらない

(今日のコトバ)

 

 

 

人は生きる星。

そして前を走っている人を希望の星という。

 

 

力の秀でた人、人気が特別にある人をスター=星と呼ぶ。

そのスターとは、光輝いていることを意味している。

我々、一般人だって光輝く瞬間がある。

長く続かないが、輝くことはできる。

とすれば、小さな星かもしれないが、我々だってスターといえる。

できれば、その光を長く、ダイナミックに放ち続け、

本当のスターの部分をつくりあげられれば人生は素敵になる。

人は誰だって、スターの原石。

磨いて輝けば、本物のスターになれる。

小さな星のままで終わらないで、大きく輝くのだ。

その力は誰にも備わっているのだから。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ちのツートップ

(今日のコトバ)

 

 

 

意志と意識のツートップで、人生のゴールを切り抜けろ。

 

 

 

何か成し遂げようとした時、

メンタル面で大事になるのが意志と意識だ。

目標に向けて揺るがない意志を持つこと。

達成に向けて常に高い意識を持つこと。

この2つ気持ちをしっかり持っていれば、

達成というゴールまで最短時間で到達できる。

目標に向けて困難な状況に陥っても、

意志と意識があれば乗り越えられる。

目標が決まっているという人で、

なかなか達成へのスピードがあがらない人は、

一度、意志と意識を点検してみよう。

不倒の意志があるか。常時意識しているか。

そこが核になる。

そこさえ決まれば、目標達成へのスピードも

一気にあがるはずだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。