慢心せず前進

(今日のコトバ)

 

 

 

人生のレースでは、勝ち馬が負け犬に敗れることもある。

 

 

 

人生に完璧はない。

どこかが欠けていて、どこかが未完成だ。

完成されたチームをつくっても、

どこかがほころんで壊れていく。

勝ったと思って胡座をかいていれば、

一瞬で敗者になることもある。

人生のレースは死ぬまで終わらない。

だから、止まらずに行動している者だけが、

よりいいポジションにいける。

勝って止まらず、負けてあきらめず。

慢心せずに前進する。

それが人生のレースでいいをコースとれる

生き方なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

続けること 、続けること

(今日のコトバ)

 

 

 

凡人が達人になれる技を、継続という。

 

 

 

 

続けること、続けること、続けること。

どんなに優れた才能があっても、続けることができなければ、

才能が開花するまでには至らない。

転んでしまったらすぐにあきらめたり、

めんどくさかったらやめてしまっては、

才能に垢がつき、やがて錆びてしまう。

続けるのだ。

反対に才能が足りない人でも、

続けることによって開花することもある。

人間には無限の可能性がある。

そして、その可能性がどこで開花するかわからない。

続けることで、才能が開花するチャンスが広がる。

だからこそ、続けるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ネバーギブアップ・ウェイ

(今日のコトバ)

 

 

 

 

趣味、ネバーギブアップ。

 

 

 

あきらめないことで開ける道は、

あまりにも長く、広い。

自分の能力を超えて、

遠くまで行ける。

結果、見ることのできなかった風景まで、

見ることができる。

つかめなかったものまで、つかむことができる。

もし、あきらめないことを人生の趣味にできるぐらい

頑張れれば、人生は変わる。

高いところへ上昇して、

素晴しい人生が堪能できるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

突然、ひらめく

(今日のコトバ)

 

 

 

今日、思いっきり遠くへ行ってみよう。

明日になればそれほど遠くはないさ。

 

 

 

 

いま、見えないものがある。

予想がつかない。見つからない。わからない。

ただ、一生懸命やっていると、

突然、視界が良好になることがある。

じょじょに見えやすくなることがある。

本当に何かのきっかけでストーンと理解する。

これは、真剣に考えているから起こる現象で

人間の能力の特別優れているポイントだ。

この能力を使わない手はない。

とにかく一生懸命行動する。一生懸命頑張る。

そこから打開策が開けていく。

突然に。ひらめくように。

力を抜いて生きてはいけないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルス http://kotobaza.com/へ。

小さな空でも

(今日のコトバ)

 

 

 

小さな空だっていいじゃないか、

自由に飛べれば。

 

 

 

自分に合う場所がある。

大きさや広さ、明るさや暗さ、忙しさや楽さが、

人の感性によって違う。

そして、自分サイズの場所を見つけた人が自由に生きられる。

同じ仕事をするのでも、人が違うだけで楽しくなったり、

部署が違うだけでつらくなったりする。

だから、自分が選ぶ場所は最大限の配慮が必要だ。

慎重であっていい。もちろん、飛び込んでみないとわからない事もある。

ただ、場所は真剣に選ぼう。

与えられた椅子が自分に合わなければ、

自由はどんどん失われていくのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ハングリーエナジー

(今日のコトバ)

 

 

 

狼は、今日の飢えを忘れない。

 

 

 

ハングリースピリットは、どんな目的に向かうにも

最大の武器になる。物を獲りにいく時、戦いで勝ちにいく時、

お金を稼ぎにいく時、目的を成就するために

必要不可欠なのは飢餓感だ。

飢餓感が大きい人から目的を達成できる。

飢餓感が目的よりも大きくなった人は、

途轍もないビッグマンになることさえある。

成功者の立志伝で必ず耳にするのが、

世に出る前の貧しさ。

どうしても欲しいという欲望が、

常人では想像もつかないエナジーを発する。

これから壮大な目的に向かう時、

その道に大きな飢餓感があるか。

そこを確かめて前へ進もう。

飢餓感が最初のモチベーションになり、

最後の砦となる。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

時の忘却力

(今日のコトバ)

 

 

 

時間がぶっつぶしてくれる。

この不安も。この不満も。この不幸も。

 

 

 

時は解決してくれる、人生で起きるほぼすべての出来事を。

プレゼン前の不安、試合前の緊張、仕事の不満、

ケガをした不幸も、時の経過と共に忘れていく。

もちろん、忘れられない出来事もある。

だが、たいがいの出来事は記憶の彼方に追いやられる。

それでいい。人間にとっては、忘れる事で解決することが

たくさんある。そのために貴重な忘れるという才能を、

神様は人間に宿したのだ。

いま、持っている不安も、不満も、不幸も、

一年後にはほぼ忘れている。

だから、辛い思いをしている人も、時の忘却力を信じよう。

時は必ずあなたの味方となって、忘れさせてくれるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人生浮上のための修練

(今日のコトバ)

 

 

 

地に足をつけている人ほど、浮上するものだ。

 

 

 

修練を積むから足腰がしっかりする。

地に足をつけて、不動の体、不動の心で生きる。

それができる人の人生は、浮上していく。

いちいち動揺しない。攻められてもビクともしない。

いつでも冷静で、正しいものは何かを考えながら生きる。

達成する能力、選択する眼力をつけるには、修練。

そして、その修練が心と体を築いたら、人は浮上する。

自分が行きたい方向、自分が到達したいゴールに、

必ずたどり着くはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「借り」の負い目

(今日のコトバ)

 

 

 

 

「借り」は、血をめぐり誇りという細胞を食い尽くす。

 

 

 

 

人に借りをつくることは、ハンディキャップを負うことに等しい。

借りた相手の顔色をうかがいながら生きる。

常に返さなくてはいけないという負い目を感じる。

開き直って返さなければ、信頼も一発で失ってしまう。

人が「借りる」ことで失うものは、あまりに多いのだ。

そして、最後には自分のプライドも失ってしまう。

これだけ人生を破壊する行為は、他にあまりない。

できるだけ自分の力で生きることを考えるべきだ。

自分の力で生きていければ、負い目はなくなる。

自身を持って、生きていけるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

愚痴で後退する

(今日のコトバ)

 

 

 

不満をいっている時間分、人生は遅れていくよ。

 

 

 

愚痴ばかりいっている人がいる。

いい訳ばかりの人もいる。

その人は不快な言葉を発するだけで

スッキリするかもしれないが、

まったく生産性がない行為でもある。

まわりの人が気分悪くなり、

まわりの環境も悪くなる。

もっといえば、本人自身が前進できず、

立ち止まっているか、後退している。

短い人生の時間をムダに使っているともいえる。

いま、まわりの人から愚痴が多いといわれている人は、

愚痴を慎むよう意識した方がいい。

愚痴を吐く時間を何か進化できる行為に使う。

そこから、人生の新しい展開が始まる。

次のステージへのステップアップにつながるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。