ふり

(今日のコトバ)

 

 

 

持ってない人ほど、持っているふりをする。

 

 

 

ダメな人ほどいい訳をする。

それだけご託を並べるなら行動した方が早いと思うほど、

いい訳をし続ける。

同じ意味で、できない人ほど、できるふりをする。

同じ意味で、持っていない人ほど、持っているふりをする。

ない人ほど、あるとパフォーマンスをするわけだ。

だから、まわりの人であるあると自慢する人を恐れることはない。

そして信じる必要もない。

懐疑的なぐらいでちょうどいい。

相手に大きな顔されて小さくなってしまう人は、

意識して対応してみよう。

「ふりする人は怖くない」と。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ニンゲンにもニンジン

(今日のコトバ)

 

 

 

休息は、祭りの後にあげる。

 

 

 

一気に片付けてしまう。

休みを入れずに最後まで。

のっている状態なら最善の方法かもしれない。

そして、のっている状態を加速するには、

フィニッシュの後にご褒美が待っていると尚良い。

長い休息が待っていたり、娯楽を楽しんだり。

特別上等の食事をしたり、、、、、。

ゴールの後にあるものをイメージしながら走る。

ニンジンをぶらさげられた馬ではないが、

ニンゲンにもニンジンがあると加速する。

これから新しい計画に挑む時、

ニンジンというご褒美を常にイメージして走ってみよう。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

リアル目標

(今日のコトバ)

 

 

 

 

限界のその先に敵が笑っている。

さあ、どうするんだ。

 

 

ライバルは自分とって一番のリアル目標。

前を走られることもあれば、

抜かれることもある。

抜き返すこともあれば、

並走を続けることもある。

ライバル関係にある間は、共に進化できる。

そういう存在を持った人間は、

人生が素晴らしいものになる。

仮に、連戦連敗でも、

自分を超えた自分になれる。

いま、自分が停滞していると思ったら、

ライバルをつくれ。

そこから、目標が生まれる。

そこから、戦う力が生まれる。

そこから、進化する自分が生まれる。

そして、人生が劇的に変わるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

親身になってくれる人

(今日のコトバ)

 

 

耳を貸すには、貸すだけの価値がなければならない。

 

 

何かを伝えたい時、

相手が素直に聞いてくれることは嬉しいことだ。

さらに、親身になって相談事を理解して行動してくれると、

100万の味方を得た気持ちになる。

反対に、誰かに相談にのってほしいのに、

のってくれる人がいない、

のってくれても親身にはなってくれない、

そんな状況だと、人生はつらくなる。

だから、人生のつらい時に、

自分の味方がいないことにならないように、

日々の行いを大切にしよう。

日々の関係をきっちり築いていれば、

相手も親身になってくれる。

もっといえば、自分が親身に先に動いていれば、

相手の親身になって返してくれる。

もちろん例外もあるが、

コミュニケーションとはそういうもの。

人間は、信頼できる相手を見つけて、

人生を安全に歩むのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢は現場にある

(今日のコトバ)

 

 

実践主義者は、夢と並走する。

 

 

いちばん夢に邁進しているのは誰か。

それは、現場の最前線にいる人間だ。

遠くで口だけ出している人間や

会議室で会議ばかりしている人間ではない。

問題を目の前にして、常に解決することを考えている人。

その人の前に夢がある。

もし、あらゆる出来事の中で夢がどこにあるか知りたければ、

現場にいる人に聞こう。

いちばん正しく、いちばん新しい夢の正体を教えてくれるはずだ。

そして、夢に邁進したければ、その現場で汗を流すのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

不安越え

(今日のコトバ)

 

 

 

不安の霧の先に、希望がいつも立っている。

 

 

 

 

何かの不安を抱えているということは、

その先に希望もあるということだ。

次進むために未知の怖さがあるから不安になる。

ここで大切なことは、次に進むこと。

もっと人間を成長させようと思ったら、

絶対に避けて通れないことだ。

反対に考えれば、不安の先に未来がある、希望がある。

不安があるということは、成長のチャンスなのだ。

いま、不安を抱えている人は、

その先にある希望をイメージしよう。

そのイメージを実現するために、

不安を乗り越える。

勇気と情熱で不安を消したら、

もっと大きな人間になれるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

顔に出さない

(今日のコトバ)

 

 

 

損得勘定は、

損得感情となって顔に出る。

 

 

 

 

ものを損得だけで考えていると、顔に出てしまう。

特に金銭がからむ状況では、露骨に現れてしまう。

言葉で残念がる人もいるし、

言葉では強がっているが態度が明らかに変わる人もいる。

ただ、顔に出てしまうと、

相手も損得勘定で動いているとさとってしまう。

それは、人間として、それこそ損。

相手に不快感を与える場合もあるし、

人間力のようなものが低いと感じられる場合もある。

表情で判断されない人生へ。

損得だけでない部分をしっかりと見つめて生きることは、

大切な処世術でもあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

記憶を基礎に

(今日のコトバ)

 

 

 

記憶は性格がいい。

人を美しく蘇らせる。

 

 

 

過去になると想い出は美しく変換される。

辛い時期も、悲しい出来事さえ、

時間の経過と共に美しい映像となってプリントアウトされる。

だから、人間は長い年月を生きていける。

すべの過去が思い返すだけでも気持ち悪くなるようなら、

寿命も短くなる。終わった過去はノーサイド。

記憶は、時間の経過と共に辛さや苦しさを

削除する人間の機能なのだ。

だから、もし、いま辛い状況でも、

時間が経てば自分の気持ちが受け入れられる記憶に変わる。

もう少し頑張ってみるのだ。

そして、頑張って辛い状況を乗り越えた時、

人間は進化している。

もっともっと強い人間に進化している。

乗り越えて過去にした状況は、

自分の基礎になっているのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自力のある人

(今日のコトバ)

 

 

 

自力の中に、自信が埋まっている。

 

 

 

壁をぶち破ったり、山を登りきったり、

課題を解決したり、勝負に勝ったりするには、

自力が大きなポイントになってくる。

自力があればあるほど、

強固な壁もぶち破れるし、高い山を登りきることができる。

もちろん他力も必要だが、結局、最後は自力だ。

きっと、その自力の中に自信が埋まっている。

自力のある人は、威風堂々としていて自信をみなぎらせ、力強さを感じる。

自信のない人は、不安感を醸しだし、見た目にもわかる。

自信のない人は、自力のない人と同じ意味といっていい。

もし、いま、自分に自信が足りないと思ったら、

自力をつけることを最優先に考えよう。

時間がかかってもいい。あせることはない。

一度ついた自力は、簡単に落ちることはない。

そして、自力は人生を裏切らない。

自信のある人は、自力があるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

考え方次第

(今日のコトバ)

 

 

生きていることに感謝すると、

もっと素敵な未来が待っている。

 

 

忙しさ、辛さ、厳しさ、そして、暑さもあって、

生きていることがしんどくなることがある。

あきらめたり、やる気を失ったり、

ポジティブに発想できなくなることがある。

だが、何十年と生きてきた人は、

何度もしんどい状況を乗り切ってきたはずだ。

その時、あきらめたり、やる気を失ってしまったら、

どういう結果になっていただろう。

しんどい状況がさら重くのしかかったのではないだろうか。

反対に、ポジティブにとらえたらどうか。

たいがい状況が好転して、いい方向へ向かうのではないか。

忙しさは依頼があるのだからと喜び、

辛さは慣れれば楽になると考え、

厳しさはミスのない環境には必要だと思う。

生きることは、発想次第で変わる。

いま、ここで生きていることを感謝し、

いい方へ、いい方へ考える。

そこから、素晴らしい環境が生まれる。

そして、進化した自分も生まれるはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。