ハングリーエンジン

(今日のコトバ)

 

 

 

飢えた記憶を忘れないうちに、

次の飢えを。

 

 

 

 

人間がハングリーであったために、達成できた目標は山ほどある。

夢はその一番手。貧しい暮らしから夢を追い求めて、

壮大な夢を実現した人がいる。成功者の自伝・評伝を読めば、

みなハングリーだったことに気づく。

また、単純にお腹が空いただけのハングリーだって、

人生に大切な作用をもたらす。

腹が減るから、満腹にするために稼ごうと考える。

もっといえば腹が減ること事態、明確な目標ができる。

人が夢を叶えるにはエンジンがいる。

その最高のエンジンになるのが、ハングリー。

ハングリーになれば、もっと遠くへ行ける。

ハングリーがなれば、もっと大きくなれる。

ハングリーは、人に大きな仕事をさせるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

目標を迷子にするな

(今日のコトバ)

 

 

しるしを見失ったら、明日を見つけにくくなる。

 

 

 

 

ランドマークのように、はっきりと見えている目標を持ちたい。

見えていれば、まっすぐに直進するだけで距離が縮められる。

縮まらなくても、自分の位置が確認できる。

どれだけ努力すれば、目標が叶うか理解できる。

だが、目標が霞んでいたり、漠然としていたら、

どこへ行けばいいかわからない。

どれだけ距離があるのかさえわからない。

自然に足取りも重くなる。

あきらめるというキーワードが心に点滅してくる。

目標だって迷子になるのだ。

ちゃんと道をつくってあげて、

歩きやすいようにしてあげなければいけない。

見えやすい目標をつくれば、

目標をクリアすることも現実的になる。

具体的に、見える目標を立てて生きよう。

人生は目標をクリアすることで楽しくなるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

欠けているから人間

(今日のコトバ)

 

 

不良少年に生まれたので、

この空を飛べる翼を授かった。

 

 

生きているすべての人が、完璧ではない。

どこか欠けている。誰でもそうだが、完璧な人にお目にかかった

ことがないと思う。完璧主義者といっても、

自分の仕事だけに完璧を目指すのであって、

人間的には欠陥だらけの人が大勢いる。

すべての人間は、どこか欠けている。

神様が人間をつくりだす時、必ず足りない部分をつくって、

そこを補うために頑張りなさいといっているようだ。

どこか欠けている、なにか足りない部分を自認することで、

そこを埋めるために、人生の時間を使う。

その時間の使い方によって、人間は進化し、

人類は進化してきたのだ。

だから、他人より足らない、他人より努力が必要な自分の

能力を愛してみよう。

ハンディキャップがあるから、

自分が成長できていることを理解しよう。

それだけで、人生がもっともっと

豊かになっていくはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

一番手は休む

(今日のコトバ)

 

 

明日のために、休むのだ。

 

 

疲れがたまる。週末になって休みになると

動けなくなる。一週間がんばってきたのだからあたりまえだ。

ただ、長いこと疲れが抜けず、心配事が

頭から離れないと、体ばかりではなく心まで蝕まれる。

どこかでリフレッシュが必要だ。

そんな時は、生活に一度ピリオドを打て。

休暇がとれる状態ならとってしまう。

とれそうもなくても強引に休んでしまう。

自分が壊れてしまったら終りだ。

元に戻ることができなくなる。

悩んでる。疲れてる。苦しんでいる。

これぐらいの状況ならなんとかリセットできる。

心の信号が黄色になったら、

すぐに対処方法を考えよう。

その一番手が休むことなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

何とかなる

(今日のコトバ)

 

 

ハプニングにも、楽天家でいこう。

 

 

 

 

一寸先は闇。何が起こるかわからない。

怖いと思えば怖い。深く落ち込むこともあるだろう。

ただ、何とかなるさと思えば何とかなる。

今まで生きてきて、どうにもならなかったことってあっただろうか。

結局は何とかなってきたはずだ。

「何とかなる」

いいかげんな言葉のようだけど、

こんな希望に満ちた言葉もない。

人間は、心のどこかに楽観的な気持ちを持っている。

その気持ちを上手に使おう。

「何とかなる」とイメージすれば、

「何とかなる」と唱えれば、局面は打開できる。

「何とかなる」精神を大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気持ち再生

(今日のコトバ)

 

 

失ったものを後悔するなら、

いまあるものを大切にしよう。

 

 

 

 

どうしても取り戻せないものがある。

失って悲しい思いをするものがある。

その無くしたものを引きずりすぎると人生は減速する。

減速だけでなく、失速し、後退することもありうる。

後悔は悪いことだけではない。

だが、前進しようと思ったら、

忘れることも大切な作業だ。

そして、いちばん簡単に忘れる方法がある。

それは、いまあるものを大切にすることだ。

いままで何でもなかったものでも、

再び見直すと大切に見えるものがある。

自分の周りで空気のような存在になっているもの。

そのなかに大切にしたいものが必ずある。

探すのだ、大切なものを。

そのことで、失った気持ちを断ち切るのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

発見と獲得

(今日のコトバ)

 

 

 

もっと歩こうよ。もっと。もっと。もっと。

きっと見つかるよ。欲しかったものが。

 

 

 

ここで止まる。ここで辞める。ここで終わる。

もういいとあきらめて、先へ進むことをしなくなる。

人生では、何度もこういう状態に遭遇する。

簡単にあきらめてしまえるようなものなら粘ることもないが、

悔いが残るものならば、もっと頑張ってみる価値がある。

もっと。もっと。もうちょっと頑張ってみる。

あと一踏ん張りしたら欲しいものが手にできる。

そういう状況もたくさんある。

だから、ほんとうに手に入れたいものがあるなら、

もっと。もうちょっと。あと一歩、頑張ってみよう。

そこから光が見えてくるかもしれない。

そこから夢が見えてくるかもしれない。

そう、人間は、発見と獲得で進化していくのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

空気を読む

(今日のコトバ)

 

 

空気が濃くなる秋だから、

空気が読めるようになろう。

 

 

 

KYであることが、いろいろな喜劇を生み悲劇を生む。

おちゃらける場面でKYであることは、ピエロのようで楽しい。

それこそ、空気が和むこともあるかもしれない。

だが、ここ一番、緊張でピリピリしている時に、

的を外す発言を平気でしていると、

場は危ない雰囲気になったり、しらけムードになったりしてしまう。

事と次第によっては、取り返しのつかない状況になる場合もある。

もし、自分がKY度が高いと思っているのなら、

空気を読む訓練が必要だ。

難しいことではないが、時間がかかる。

人の意見にしっかり耳を傾け、人の気持ちを考える。

日頃から意識していれば、それが訓練になる。

ちょっとでいい。意識してやってみよう。

耳を傾ければ、空気は読めるようになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

実現圏内

(今日のコトバ)

 

 

世界はキミがあきらめない限り、

見捨てたりはしない。

 

 

 

 

夢を求めて実現しないのは、

ほとんどが自分からあきらめてしまったからだ。

もちろん、壮大な夢過ぎて、夢のまた夢であることもある。

ただ、実現圏内の夢で実現しなかった場合は、

あきらめてしまったからに他ならない。

夢は動かない。そこにある。

手に届かなくてもそこにある。

夢中で追いかけていると、近づいてきて手に届きそうな気がする。

ただ、あきらめると夢との距離は維持できるどころか、

どんどん離れていってしまう。

でも、夢は動いていないのだ。

自分から実現圏内から逃げているのだ。

そう思うと、あと一踏ん張りしてみるかという気にもなる。

だから、夢が近づいているうちにつかめ。

あきらめず、逃げず、負けず、つかみとれ。

自分がギブアップしない間は、夢は待ってくれている。

夢はそこにあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

踏みとどまる

(今日のコトバ)

 

 

怒ると人生が後ろ向きに回りはじめる。

 

 

 

キレてしまって、なにもかもオジャンにしたことはないだろうか。

一度火がついてしまって、そこまでメチャクチャにしなくてもいいのに

勢いあまってすべてをぶち壊す。

耐えに耐えたのだが、爆発せずにいられずすべてに終止符を打つ。

人間だから、許せないことに怒ることはいい。

ただ、度を越すと収拾がつかなくなる。

もっといえば、収拾をつけるだけで大変な労力を使い果すことになる。

労力を使った結果、元に修復できればいいが、

修復することも非常に困難になる。

だから、どれだけキレそうな状況でも、

今まで築いた自分の財産を見つめて、ここで失ってしまうものを

イメージしよう。簡単に捨てられないものがあれば、

一歩踏みとどまれる。ガマンができる。

キレることだけがかっこいいのではない。

踏みとどまることも、人間のかっこよさのひとつなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。