でっかく動け

(今日のコトバ)

 

 

でっかい話をするなら、

でっかく動こうよ。

 

 

 

発言に行動が伴わない人がいる。

大きな話をしているわりには、行動が小さい人がいる。

スケールの大きい話をするなら、

その話を具現化するために大きなアクションが必要だ。

コソコソ悪だくみをするように動いていては、

求心力が生まれない。

大きいビジョンには、大きいアクション。

基本的姿勢のひとつだと思う。

また、いまはスケールが小さい話だが、

ゆくゆくは大きくしたいと思っているなら、

大きくアクションをして、

ビジョンを成長させるという手もある。

いずれにしても、自分のビジョンを、自分のテーマを、

大きく育てたいなら、大きく動くこと。

大きく動けば、そこに人が集まる。

大きく動けば、そこに知恵が集まる。

とにかく、でっかく動け。でっかい夢を実現するために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

松井秀が首位打者に浮上! 16試合連続安打

 

 

ヤンキースの松井秀喜外野手は、地元でのクリーブランド・インディアンス戦に

5番・指名打者(DH)」で先発出場。ア・リーグ防御率1位左腕クリフ・リー投手から

ヒットを放って16試合連続安打を記録し、打率3割3分9厘でア・リーグの

首位打者に浮上。ただしヤンキースは0-3で敗れ、2連敗で勝率5割を切った。

後はホームランの量産か。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間のオンとオフ

(今日のコトバ)

 

 

甘えられる時間を大切にしろ。

そして、時間が過ぎたら甘えを捨てろ。

 

 

 

5月7日。ゴールデンウイークは終わった。

休める。遊べる。甘える。自分を解放する時間は終わった。

いざ戦闘開始といきたいところだが、

体が全開までにほど遠かったりする。

体調がベストにならないの仕方ない。休み明けだから。

しかし、気持ちはベストを尽くすまでもっていく必要がある。

バケーションの意識のままプロの仕事はできない。

遊び気分のままでは集中力も散漫になる。

いつまでもオフのままでは、ダラダラ過ごしたらチャンスも通り過ぎてしまう。

24時間オンのままでは、緊張感にに包まれていると固くて動かなくなる。

だから、バランスを考えて、オンとオフをきちんと意識して生きてみよう。

それだけで、社会でもっと効率的に貢献できる。

それだけで、自分のペースを上手につくっていける。

そう、人間は生きるためにオンとオフを使い分ける

才能をもった生き物なのだ。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

 

松井3安打!

 

 

 

ヤンキースの松井秀喜外野手はインディアンス戦に4番DHで先発出場し、

3打数3安打1四球の3試合連続マルチで連続試合安打を同一シーズン内では

最多の15試合に伸ばした。大リーグ自己記録となる16試合連続試合安打にも

あと1試合。試合は3-5で敗れたが、松井は打率をア・リーグ2位の.342に上げ、

出塁率は.430でリーグ首位に浮上。

ゴジラが渡米6シーズン目で最高のシーズンを迎えようとしている。

松井が調子いいとこっちも気分がよくなる。

打ち続けてくれ、松井!!

 

 

 

 

 

 

 

インディアナ州、ノースカロライナ州予備選結果

 

 

民主党候補指名に向けたノースカロライナ両州予備選は

ヒラリー・クリントン上院議員(60)がインディアナ州を

2ポイントの僅差で制した。クリントン氏は、

ノースカロライナ州でバラク・オバマ上院議員(46)に

14ポイント差で大敗したのに続き、当初は優勢とされた

インディアナ州でも接戦に持ち込まれた形で、

オバマ氏優位の流れを覆すのは一層困難となった。

アメリカの世論調査はほんとうにあてにならない。

そして、大統領候補も決まらない。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

伴走者

(今日のコトバ)

 

 

見ている星が同じ人とめぐり会うと、

人生はごちそうになる。

 

 

 

夢には仲間が欲しい。私利私欲だけでなく、

純粋に同じ目的を追いかける仲間が欲しい。

ひとりで発想することはいいことだ。

ただ、夢が大きければ大きいほど、

しんどい場面がたくさんやってくる。

その時、一丸となって戦ってくれる人、

適切なアドバイスをくれる人、バックアップをしてくれる人等、

パートナーがいることによってのメリットは計り知れない。

いま、何かの夢に向かってひとりで戦っている人は、

パートナーをみつけよう。

最終的に手にする手柄を求めるのではなく、

あくまでも夢の実現のために伴走してくれる人。

たったひとりでもいい。本当に力のある人が伴走してくれたら、

それは100人力。やる気のない人は100人集まっても

マイナス効果しか発揮しない。

夢への伴走者を探せ。そして、夢まで一目散に走り出せ。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

「相棒 劇場版」好調スタート

 

 

テレビ朝日が製作したドラマ映画。テレ朝としては過去最大の

ヒット作品になるかもしれない。

1日に公開された「相棒 劇場版」の出足が抜群なのだ。

前売りも好調で、主演の水谷豊ら出演者が舞台挨拶する

回のチケットは完売した。

刑事ドラマとして独特のストーリー展開をしており、

視聴者をジワジワと引きつけた作品。

興行成績50億目標ともいわれるが、大人が楽しめる映画として

GWの目玉になるかもしれない。

 

 

 

 

 

浦和レッズが首位キープ

 

 

スタート時は梅崎司がトップ下、永井雄一郎が右サイドに入ったが、

前半18分に2人がポジションを交換。同22分には

梅崎の右クロスからエジミウソンがシュート。

続く34分にも梅崎の縦パスからエジミウソンが

シュートを放つがゴール枠から外れた。前半0‐0で折り返した。

後半開始、永井と交代で細貝が途中出場。

トップ下に配置替えされた闘莉王が同14分、先制ゴール。

続く30分には闘莉王の横パスに反応した相馬が追加点を奪った。

同40分にはエジミウソンも2戦ぶりの一発を挙げ、

ジェフユナイテッド千葉を倒し首位をキープした。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

光の道

(今日のコトバ)

 

 

一筋の光をたどっていくと、栄光が待っている。

 

 

 

遠い夢や大きな夢は、はじめは一筋の光しか見えない。

途中で光が消え、暗闇にまぎれてしまうこともある。

ただ、一度夢を設定したなら、最初に描いた光の道筋から、

逃げてはいけない。あくまでも、光のある方へ、

光のある方へ、自分のポジションをもっていく必要がある。

それは、目標がブレてしまわないで達成するために

大切なことでもある。

ブレて時間をくうと夢に到達できないことがある。

より道したりすると、違うゴールのテープを切ってしまって、

納得できない結果に終わってしまうことになる。

大切なのは描いた夢のそばにいること。

設計した夢の階段を着実に上ること。

そのためには、初心で感じた光の道を信じるのだ。

そして、試行錯誤しながらも歩みを止めなければ、

やがて、まぶしいぐらい輝かしい光が見えてくる。

その光が見えればゴールはすぐそこにある。

自分が見る風景が劇的に変わるはずだ。

行くのだ、光の道を。勇んで行け、夢へ続く道を。

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

ヤンキース3連勝

 

 

ヤンキースの松井秀はマリナーズ戦に4番DHで先発。

三回に出場14試合連続安打となる同点タイムリー二塁打を

放つなど、4打数2安打2打点の活躍で3連勝に貢献した。

14試合は自己最多タイ。

マリナーズのイチローは1番中堅で先発。4打数1安打だった。

試合はヤンキースがマリナーズに8-2で快勝し、3連勝。

 

 

 

 

 

欧州の森が拡大

 

 

欧州地域で森林面積が拡大している。欧州連合(EU)は

気候変動への取り組みで世界を主導する考えだが、

森林には温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を吸収する機能があり、

一定の貢献が期待されている。

国連などの集計によると、1990~2005年に欧州地域

(ロシア・トルコなどを含む)の森林面積はほぼ1300万ヘクタール

増えた。これは、ギリシャ一国に相当する面積だ。

世界で森林が拡大しているのは欧州地域だけという。 

何年か前、1年に九州の面積分の森が消失しているという話を

聞いたことがある。人間が失ったものは、人間が取り戻す。

欧州はいいお手本だ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

魂を燃やすために

(今日のコトバ)

 

 

魂がさびないように、走り続けろ。

 

 

 

目標を見据えて、目標に近づくために走る。

その行為が続く限り、魂は熱く燃えている。

ただ、目標を失い、自分の動きが止まると、

魂の動きも止まる。目には見えない存在だから、

魂の状態がどうなっているか簡単にはわからないが、

生きるテーマを失った時、魂も活動を停止する。

停止するだけならいいが、止まった瞬間から、

魂は錆び始める。長いこと止まったまま放置しておくと、

動き出すことさえ困難になる。

いつしか魂を失った人間になってしまう。

この魂を錆びつかないようにするためには、

常に目標をもち、その目標に向かって走り続けることが

大切だ。反対にいえば、目標をもち、走り続けてさえ

いれば、魂はさびないといえる。

人間は、魂を失っては目標を達成できない生き物だ。

いま、目標を失っている人は気をつけよう。

もう魂が錆び始めているかもしれない。

そして、目標をもつのだ。魂をしっかり燃やすために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

マンU、Cロナウド2発で勝利/プレミア

 

 

首位マンチェスターUが4‐1でウェストハムを下し、勝ち点を

84に伸ばした。開始3分でC・ロナウドが先制。

前半24分にも再びクリスティアーノ・ロナウドが加点した。

その2分後にはテベスが追加点。同37分にはナニが退場となったが、

後半14分にはキャリックが決め、4得点を挙げて快勝した。

C・ロナウドは23、29日の欧州CLで無得点に終わっていたが、

公式戦5戦ぶりの得点。今季リーグ戦得点を30に伸ばした。

チェルシーとの決戦、マンUベストで戦ってほしい。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

オンリーワンの人

(今日のコトバ)

 

 

世界が振り向かなくても、

誰かのオンリーワンになれば

幸せは手の中にある。

 

 

オンリーワンになるにはナンバーワンにならなければ

ならない。ということでいえば、オンリーワンは

とても高いハードルをクリアしなければならない。

技術の世界でオンリーワンになることは、

それこそノーベル賞ものと同等だ。

だが、オンリーワンの人を求める場合は、

「どれだけ自分を支えてくれる」かが基準になると思う。

人気があるとか、才能があるとかはどうでもいい。

自分ためにどれだけオンリーワンかが大切だ。

どんな人にも必ずそのオンリーワンの人がいる。

いないと思っている人は、まわりの環境を

ちゃんと見れていない人だ。

灯台下暗しで目の前にいることがいちばん多いのだけれど。

そして、そのオンリーワンの人にオンリーワンだと

理解させることができたら最高だと思う。

何かを頼るということだけではなく、

その人がいることで安心できる人は、

幸せをたくさん持っている人と同じだ。

途轍もなく価値のある人なのだ。

オンリーワンの人。

自分のまわりにきっといる。いなければつくってでも

オンリーワンの人をつくろう。

人は、オンリーワンの人から無限の幸せをおくられるのだら。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

松井先制打!ヤンキース勝つ

 

 

「5番左翼」でスタメン出場したヤンキース松井秀喜外野手が

「勝利打点」を挙げた。1回裏2死一、二塁。

マリナーズ先発ビダードの高め88マイル(約142キロ)直球に

バットをへし折られながらも、左前へ運んだ。

ヤ軍はこの安打で先制。その後もカブレラ、エンスバーグの適時打などで

加点した。先発の王建民は途中、右親指付け根付近をつる

アクシデントもあったが、6回3安打1失点と好投。

今季無傷の6連勝を飾り、チームの連敗を「3」で止めた。

負けはしたがマリナーズのイチローも大活躍した。

 

 

 

 

<米ヤフー>MSとの本格的な買収交渉に応じる

 

 

 

ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフト(MS)と

インターネット検索大手の米ヤフーは2日、MSによる買収について

本格的な交渉に入った。複数の米メディアが関係者の話として報じた。

MSによる買収提案から3カ月が過ぎて、MS側は敵対的買収に乗り出す

方向で最終調整に入っていたが、

ぎりぎりの局面でヤフーが交渉に応じたという。

真実だろうか?真実だとすると世界が激変するかもしれない。

 

 

 

 

 

セルティック優勝に望み

 

 

セルティックMF中村俊輔が同点アシストで、リーグ3連覇へ

望みをつないだ。0‐1の後半17分に、FWマクドナルドの頭に

ピタリと合わせるクロスを放った。同20分には、途中交代したが、

その後チームは2‐1と勝ち越した。これでセルティックは残り

2試合で勝ち点83とし、消化試合が3試合少ないレンジャーズに

「8差」をつけた。スコットランドだとやりたい放題な俊輔。

日本代表でもこの力を。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

強い援軍

(今日のコトバ)

 

 

孤独な戦いだって、フォア・ザ・チームだ。

 

 

 

 

 

ひとりで戦っていることなど皆無だ。

どんな戦いでも誰かのサポートがいる。

誰の援軍もないと思っている人がいるとしたら、

それはただ負け戦の言い訳をしているということ。

強い個人には、強いサポートチームが必ず存在する。

孤軍奮闘は言葉だけの問題であって、

援軍がフォローしている。

もし、いま、自分が何かに向けて孤独な戦いをしているとしたら、

もう一度、サポートする人材がいないか確認してみよう。

そして、その中に本気で味方になってくれる人を探してみよう。

その人をわかっていれば、強いチームで戦える。

ひとりでいいのだ。必ず援軍になってくれる人を味方にしよう。

個人として、チームとして、勝つために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢をさぐっていけ

(今日のコトバ)

 

 

夢を建設ラッシュ。

 

 

 

 

ゴールデンウィークも中盤戦。

入社、入学、も終わり、

環境の変化にも慣れつつある今日この頃。

五月病などという言葉もあるが、

本来この時期は夢を叶えるための第一歩を踏み出すのに

絶好の時間といえる。

目指した夢。ひとつではない夢の可能性を、

すべてさぐっていけばいい。

ひとつの夢が終わっても、まだまだあふれるほどに夢ある。

そんな気持ちになれることだけでも幸せじゃないか。

欲張って、あれもこれもやりたい。

そう思える時こそ、人生の季節なのだ。

さあ、この五月を大切にしよう。

自分のビジョンの延長線にある夢に向かって、

人生の時間を思う存分費やしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

 

チェルシーが初の決勝進出

 

 

チェルシーが3-2、2戦合計4-3でリバプールを下し、

初の決勝進出を決めた。前半33分、MFカルーのシュートのこぼれ球を、

FWドログバが押し込んで先制。だが、後半19分にF・トーレスに決められ、

延長戦に突入した。

延長前半8分には母を亡くしたばかりのMFランパードがPKを決めて勝ち越し。

喪章代わりの黒いキャプテンマークにキスし、母にゴールを捧げた。

同15分にはアネルカの右クロスに再びドログバが合わせて加点。

延長後半12分に1点を返されたが逃げ切り、

過去に2度準決勝で敗れていた因縁の相手を破って、念願の決勝進出を決めた。

これでマンUとチェルシーのイングランド対決。プレミアリーグのタイトルと合わせ

壮絶な戦いになるだろう。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

今日だけ

(今日のコトバ)

 

 

たった一日でいい。

明日まで負けるな。

 

 

 

 

厳しい状況が続いて、今日という壁に苦しんでいる。

出口が見えずに、現実を前にしてもがいている。

夢とか希望とかの目標が、遠すぎて見えなくなっている。

そんな時、この人生の困難をどう乗り切ればいいのだろう。

ひとつの方法は、今日を乗り切ることだけを考えること。

明日とか、その先のことは考えない。

今日のこの日だけ考える。

そして、乗り切るためのだけの最善策を考える。

不安な要素は考えれば考えるほど広がる。

余計なことを考えず、目の前のことだけに集中する。

乗り切るためには、バカになることも必要だ。

とにかく今日だけ。それだけででいい。

そこを乗り切れば、また、新しい状況が始まる。

生きるために、「今日だけ主義」を取り入れてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

マンUが9年ぶり優勝に王手/欧州CL

 

 

マンチェスターUが1-0、2戦合計1-0でバルセロナを下し、

9年ぶりの欧州制覇に王手をかけた。

試合を決めたのはC・ロナウドでもメッシでもなく、スコールズだった。

前半14分、MFスコールズは、相手がクリアミスしたボールを奪い、

ペナルティーエリア外から豪快なミドルシュート。鮮やかな先制弾となった。

しかし同点とされれば、アウエーゴールで逆転されるだけに気の抜けない戦いだった。

メッシ、アンリらに猛攻を仕掛けられたが、GKファンデルサールが好セーブを連発、

欧州CLではホーム12連勝となった。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

負けない気持ち

(今日のコトバ)

 

逃げて勝つこともある。

泣いて勝つこともある。

負けて勝つこともある。

どっからでも勝ち抜けるのだ。

 

 

 

敵を叩き潰すだけが勝利ではない。

時として、敵と距離をとりあきらめさせて勝ったり、

子どものように泣いて泣いて泣きじゃくって勝ったり、

その場では負けたふりして後で勝つこともある。

つまり、勝つためにはいろいろな方法があるのだ。

人はどこからでも勝つことができる。

その信念をもてば、断崖絶壁においても、

絶体絶命の場面でも「負けない」ための発想がわいてくる。

「絶対に負けない」と魂の底で踏ん張る人は、

結局、最後に勝利と幸せを自分のものにできる。

「勝つ」というのも大変なことだが、「勝つ」という気持ちは、

技術を修練しスポーツマンのように爽やかな試合の

後の気持ちのような気がする。

だが、「負けない」は精神の奥底からくる思想だ。

この「負けない」の気持ちが心底から湧き上がれば、

人は数段強くなれる。

勝負する人生の場面で、「負けない」と思えるぐらい、

「絶対に負けない」と思えるぐらい気持ちをもとう。

きっと、勝利の女神はあなたに微笑むはずだ。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

石井優勝で決めた五輪代表

 

 

体重無差別で柔道日本一を決める大会が北京五輪男子

100キロ超級代表の最終選考会を兼ねて行われ、

3年連続で同じ顔合わせとなった決勝で石井慧4段が

連覇を目指した五輪100キロ級代表の鈴木桂治5段に

優勢勝ちし、2年ぶり2度目の優勝を果たした。

五輪代表争いをリードしていた棟田康幸5段は

準決勝で石井に敗れた。進退が注目される井上康生5段は

準々決勝で高井洋平4段に屈した。

全日本柔道連盟は同日の強化委員会で、北京五輪男子

100キロ超級の代表に石井慧を選出した。

 

 

 

 

井上康生、五輪代表逃し現役引退へ

 

 

柔道の全日本選手権で敗れ、北京五輪代表を逃した井上康生が

現役引退の意向であることが明らかになったようだ。

強い康生をもう一度見たかったが、、、。

だが、柔道史に残る栄光は不滅だ。お疲れさまでした。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。