とにかく生きるんだ

(今日のコトバ)

 

 

致命傷にならなければ、カスリ傷とよぼう。

 

 

 

 

長い人生だから、傷のひとつやふたつ負っている。

でも、生きている。その生きていることが存在証明のすべてだ。

命があれば致命傷ではない。どんな状況からも立ち直れる。

再び息を吹き返せる。

日々生きていく中で、痛い思いはたくさんあることはわかる。

ただ、生きていればOK。それだけで、たくさんの幸せをつかんでいる。

その幸せのどれかを開花させて、人生のパイロットにすれば、

小さな傷は跡すら無くなり、記憶の彼方に消えていく。

生きるんだ。とにかく生きるんだ。

生きていれば、いいことがあなたの前にたくさん現れるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

魂に贅肉はいらない

(今日のコトバ)

 

 

 

魂だって、贅肉がつくと動かなくなる。

 

 

 

メタボリック健診が義務づけられるようだ。

ちょっと太めぐらいの人種が、イエローカードを出されてしまう。

国全体でやるほどのことか疑問に思うが、

贅肉がつきすぎることによって、体が悪くなることは誰でも納得する。

健康診断で自覚症状がなくても、太っただけで不健康の数値は上がる。

運動不足、過食、ストレス、、、、、。

原因はいろいろあれど、太ることで体調は悪くなる。

実は、魂もメタボは厳禁だ。

そして、魂のメタボの原因も体の原因とほぼ同じだ。

ストレスで擦り切れ、運動不足で贅肉がつき、過食で動かなくなる。

魂の場合、いちばん恐いのはメタボによって燃えなくなること。

昔、情熱的に行動し数々の実績を上げた人間が、

まったく腑抜けになってしまうことがある。

これも魂のメタボ。

あれだけ粘り強い精神力の持ち主が、

何かをきっかけに簡単のあきらめるようになる。

これも魂のメタボ。

メタボが進行すれば、人生がつまらなくなる。

つまらなくなったら、生きている意味を疑い始める。

だから、魂に贅肉はいらない。

チャンスという獲物に、いつでも食いつけるように

無駄な肉を落としておく。

魂はチャンスが好きだ。

健全な魂があれば、チャンスもきっちり捕らえられ

生きる勇気がわいてくるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「壁」

(今日のコトバ)

 

 

人は壁にぶつかりながら、

翼を育てる生き物です。

 

 

 

 

生きていると障害物にぶち当たる。

痛い。辛い。苦しい。目の前がまっ暗になる。

人はそこから多くのものを学ぶ。

転ばない方法だったり、転んでも痛くない方法だったり、

暗闇の中の光を見つけることだったり、、、、。

そして、いつの間にか壁を飛び越える翼を育成しているのだ。

「壁」は、どんな人のどんな人生にも立ち塞がる。

その「壁」は人間にチカラを蓄えさせるための試練なのだ。

いま「壁」に直面している人はチャンスだ。

その「壁」を乗り越えたら、絶対に実力がつく。

人としてのグレードが上がる。

乗り越えろ「壁」を。突き進め「壁」を抜けるまで。

人生は、チカラのあるものに幸運は輝くのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

期待を越えるオマケ

(今日のコトバ)

 

 

発注されたら、必ずオマケをつけて納品しましょう。

 

 

 

要求に対して予想通りに答えを出すのも大変だけど。

答えが予想を裏切って良かった時、

人はその答えを提供してくれた人を評価する。

場合によっては、絶大なる信頼を寄せる結果になることもある。

そもそも評価とは、あるお題に対して、

出した結果から生まれるもの。

では、評価のためにどうするか。

最善の方法として、プラスワンのサービスをする。

「これぐらいのものをくれるだろう」と思って待っている人に、

「こんなにくれるんだ!」と思わせたら勝ち。

そこで評価は急上昇する。

サービス精神の旺盛な人の評価が上がるのも納得できる。

だから、自分にお題が出されたら、

常にプラスワンのサービスを、期待を越えるオマケを提供しよう。

それだけで、評価は変わる。

評価が変われば意識が変わる。

意識が変われば自信が持てる。

そして、自信が人生のかけがえのない誇りになるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

逆らってわかる

(今日のコトバ)

 

 

反逆心で、明日を撃て。

 

 

 

逆らう気持ちは、大切だ。

捻くれているかもしれない。天の邪鬼かもしれない。

素直でないかもしれない。

でも、時に逆らって生きることは、美しい。

黒ものを白ということはない。疑問に黙ることはない。

体制に流されることもない。

自分の意見をしっかりと伝える。

ハイ、ハイ、いいながら丸くなるより、

どうして、どうして、といいながら角ばってもいいじゃないか。

その気持ちが自分の姿勢を確立する。

自分の歩む道をしっかり舗装していく。

逆らうことが人生のバネになる。

もし流されて生きていると思っている人がいるなら、

正しい意見で逆らって生きてみよう。

自分の生きる道が明快になるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

追い抜いていく人生

(今日のコトバ)

 

 

 

追いかけて、追いかけて、追いかけて、

追い抜いていくのだ人生は。

 

 

 

 

人は目標が決まると、目標を追いかけ始める。

がむしゃらに追いかける。計画を立てて追いかける。

のんびり追いかける。追いかけ方にはいろいろあるけれど、

ひとつの到達点を見つけたら、そこへたどり着くことに勢力を注ぐ。

そして、たどり着くまでにチカラがつくと、

一気に目標を越えてしまうこともある。

人が身につけるチカラとは、追いかけている時に育成される

チカラでもある。

目標を越えてしまえば、もっと遠くの目標に向かって走っていける。

いま、追いかける夢がない人は、すぐにでも追いかける夢を探すのだ。

追いかける行動が、無限にチカラを与えてくれる。

追いかける気持ちが、明るい希望をもたらしてくれる。

追いかけて、追いかけて、追いかけて、人生は成長していく。

追いかけるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

キレたら損

(今日のコトバ)

 

 

 

ソッポを向いている間に、

チャンスは誰かの胸に去っていく。

 

 

 

 

ふてくされて、物事を正面から見ない。

頭にきて、冷静に判断しない。感情に流されて、正しい方向に進めない。

これらが人生にとって、いちばんの損だ。

人間だから、いつも明確に物事をみることはできない。

ただ、正しく物事を判断しないことは、

自分に負の財産を積み上げることになる。

キレてしまって、敵をつくる。空気が読めなくて、批難される。

間違った判断をして、不利益を被る。

さらに、チャンスが到来しても、みすみす見逃してしまう。

だから、ソッポを向きたい気分になったら、自問自答しよう。

「ここでキレたら?」「もしかして大損をするかもしれない!!」

そう思うことで、自分に抑止力が生まれる。

ふてくされそうな気持ちを止める。

それだけで、人生が手にするチャンスが劇的に違ってくる。

意識するのだ。キレたら人生損をする、と。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

岡田ジャパン合宿メンバー発表

 

 

 

日本サッカー協会は17日、日本代表候補合宿メンバーを発表。

A代表初選出の選手4人を含む、28人が招集され、

21日~23日に千葉県内で強化合宿を行う。代表候補メンバーは次のとおり。

 

GK 川口能活(磐田)楢崎正剛(名古屋)都築龍太(浦和)川島永嗣(川崎F)

DF 寺田周平(川崎F)中沢佑二(横浜)田中マルクス闘莉王(浦和)駒野友一(磐田)

阿部勇樹(浦和)栗原勇蔵(横浜)徳永悠平(東京)長友佑都(東京)

MF 中村直志(名古屋)羽生直剛(東京)西紀寛(磐田)

中村憲剛(川崎F)鈴木啓太(浦和)

山瀬功治(横浜)茂原岳人(柏)今野泰幸(東京)山岸智(川崎F)香川真司(C大阪)

FW 永井雄一郎(浦和)高原直泰(浦和)玉田圭司(名古屋)巻誠一郎(千葉)

高松大樹(大分)大久保嘉人(神戸)

 

 

 

 

 

俊輔先制!セルティック勝つ

 

俊輔が決めた! 2位セルティックが、MF中村俊輔のゴールなどで首位レンジャーズを

2ー1で下し、勝ち点1差に迫った。

3連覇を目指すセルティックにとって負けられない一戦だった。

前半20分、中村が鮮やかな左足ミドルをゴールに突き刺し、先制。中村は、

ユニホームのチームエンブレムを示し、喜びを爆発させた。後半10分に同点とされたが、

同25分に相手選手がレッドで退場。後半ロスタイムには、左クロスにヘッセリンクが頭で

合わせて勝ち越し、セルティックが接戦を制した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

最高の帰り道

(今日のコトバ)

 

 

 

帰り道が最高になるように、今日も一日がんばろう。

 

 

 

 

 

仕事が終わって、自分の街に帰る。

その時、ホッとして自分に戻れる時は、ほんとうに幸せだ。

もっと言えば家が自分の視界に入って、

今日一日の営業に終止符を打てれば、さらにリラックスできる。

きっと、帰り道が気持ちいい人は、昼間の仕事が上手くいった証拠なのだ。

だとすれば、一日の終わりのために、「がんばっていい仕事をする」

という目標があってもいいと思う。

とことん使命をまっとうする。全力で汗をかく。

自分のチカラを思いっきり発揮して、一日を充実させる。

少し疲れた帰り道は、心地いい帰り道だ。

自分にとって最高の帰り道になるよう、がんばってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

松井、今季3号本塁打含む2安打で貢献

 

 

ヤンキース松井秀喜外野手が今季3号本塁打を含む5打数2安打2打点と活躍。

試合はヤンキースがレイズに5-3で勝利した。凄いゴジラがもっともっとみたい。

去年の分も打ってくれ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分のことを訊く

(今日のコトバ)

 

 

人生の迷子にならないように、

あなたのランドマークを見つけておこう。

 

 

 

 

子供ではないのに自分の居場所がわからず、

途方に暮れることがある。

生きるべき道がわからない。どこへ行けばいいかわからない。

何をしていいかわからない。

わからない、わからない、わからない、、、、、、、。

その時、僕らはどうやって自分を確認すればいいのだろう。

それは、自分が目指している方向にあるランドマークを

見つけて話すことで自分を確認できるのではないだろうか。

目標とする人。ライバル。身近な友人。親。

とにかく、自分が生きるべき場所に存在する人間と

徹底的にコミュニケーションをとることによって、

自分の姿が見えてくる。

できれば、迷子が道を訊くように、

自分のことを訊いてみる。

そのことを意識すれば、人生で迷子になることは、

極力抑えられるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

未来行きへ

(今日のコトバ)

 

 

 

登場人物にキャスティングされないと、

主役を喰うこともできない。

 

 

 

参加することに意義がある、ではないけれど。

自分の能力を発揮しようと思ったら、舞台にあがる権利を

獲得しなければならない。舞台にあがれなければ、仕事ももらえず、

役もつかない。いくら才能があるといっても、

その才能を披露できるチャンスがなければ、宝の持ち腐れだ。

人の目にふれる。誰かに評価される。

そこから自分史のサクセスストーリーが始まるのだ。

だから、自分のまわりにあるチャンスに目を配ろう。

片道切符でも未来行きなら飛び乗ろう。

才能に自信があるなら、ヘタな鉄砲数撃ちゃあたるだ。

才能という武器をしっかり握りしめて、

道場破りでいいから自分を表現しよう。

すべては、そこから始まるのだ。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

 

 

レッドソックス8-5でヤンキースに勝つ

 

 

ヤンキース松井秀喜外野手(33)は「5番左翼」で先発出場。

3打数1安打2四球だった。注目のレッドソックス松坂大輔との対戦は

四球、中二塁打、四球で完勝。

第2打席の二塁打は初球ストレートを完ぺきに打ち砕いた。

打率は3割4分1厘。ヤンキースは先発ヒューズが2回7失点と乱調。

中盤、松坂をとらえ3点差まで詰め寄ったが、

救援陣もピリっとせず、宿敵レッドソックスに連敗した。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。