続けよう、武器になるまで

(今日のコトバ)

 

 

継続は、意志に変わる。

 

 

ダラダラやるなとか、長くやればいいってもんじゃないとか、

偉い人はいうけれど。はっきりいってダラダラやろうが、

どうやろうが、長く続けることは素晴らしいことだ。

継続することによって、どんな不器用でも、

ひとつのスキルに、ひとつ武器になっていく。

簡単にあきらめてしまったものは、何もしなかったのと同じで、

身に付くことはない。

要領よくなくてもいい。一度決めたものを

長く長くやり続けていこう。

きっと将来、そのスキルがキミの人生を救う。

キミの人生を大きく支えてくれる。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

ブルーリボン賞に蒼井優

 

東京映画記者会が選出する第49回ブルーリボン賞の

主演女優賞に蒼井優、主演男優賞に渡辺謙が決定。

作品賞に「フラガール」、監督賞に西川美和が選ばれた。

蒼井はまだ21歳だが鮮度の高い演技が光った。

彼女の女優としての進化に期待したい。

 

 

 

「金メダル以外いらない」星野監督決定

 

 

本日、北京五輪の日本代表監督に阪神タイガース・

シニアディレクター星野仙一氏が選出された。

記者会見に臨んだ星野氏は「金メダル以外いらない、

ということでいい」と不退転の決意を示した。

プロとして日本代表監督となるのは、長嶋茂雄、

王貞治に続き3人目。今回の五輪は、プロ野球が

全面的のバックアップ体制を整える。

金メダルは人を明るくする効果抜群だ。

ぜひとも、北京で金メダルを獲ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

勝利に向かう意欲

(今日のコトバ)

 

勝算とは、誤算でできている。

 

 

すべての勝算は推測に過ぎない。

必ず負の数を背負って成り立っている。

勝算ばかりを目の色を変えて計算しても、誤差は確実にある。

ならば、勝つための努力に徹する方が、勝つための近道かもしれない。

勝つためのロジックは考える。その上で、正々堂々と努力する。

ワープしたり、ショートカットして、楽して勝つことを選ばない。

勝算をまったく無視することがいいとはいわないが、

少なくとも勝負には計算できない部分がたくさんある。

コンディションの部分、感情の部分など、

人間ならみな安定しない誤差の部分をもっている。

その上、接戦時に必ずといっていいほど現れる勝利の女神の存在。

この女神は、勝算に微笑んだりしない。

勝ち上がるための努力や苦労に微笑むのだ。

だから、無駄でもいい。遠回りでもいい。

自分の道を一歩一歩確実に歩いていこう。

人間には、勝利に向かう意欲があるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

「いじめ調査に協力するな」北海道教組が支部に通達

 

 

北海道教育委員会がいじめ実態調査に対して、道内21支部に

協力しないよう「指導」していたことが明らかになった。

昨年9月、滝川市のいじめ問題が発覚したにもかかわらずだ。

ほんとう子供ことを考えて教育しようと思っているのか、

教育委員会の真意がわからない。

 

 

 

ヤンキース井川、将棋親善大使に

 

ニューヨーク・ヤンキースの井川慶が、将棋親善大使を委嘱された。

米国に広く将棋の魅力を伝える役目だという。いろいろな親善大使があるものだ。

ちなみに彼は、ダーツの腕前も一流だそうだ。

 

 

チョコにガ混入 不二家「問題ない」

 

2003年、不二家のアンパンマンハウスのチョコレートのひとつに

ガが付着しているのに気づいた主婦が「健康に害はないのか」と

問いただしたところ、工場長は「健康に害はない」と答えたそうだ。

まだまだ安全衛生がいいかげんだった昭和30年代を引きずっているようだ。

ある意味逞しさまで感じてしまう。膿みは早く出し切ってくれ、不二家。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

実力をギフトに

(今日のコトバ)

 

 

サービス精神こそ、最高のギフトです。

 

「実力はある。だが、実力ほど評価されない」

世の中には、こんな人がたくさんいる。

その人がどこに問題があるのだろうかと考えると、

サービス精神の欠如にいきつく。

チカラを誇示するだけで、伝えようする努力に欠けて認められない。

コミュニケーションべたで、人前では遠慮してチカラを披露しない。

自分で枠をつくって、その世界の中でしかチカラを発揮しない。

このすべてが、実力を上手に表現できない人の典型だ。

もし、この実力のある人にサービス精神があったなら、

もっともっと自分の世界観が広がる。新しい未来が開かれる。

サービス精神とは、人が喜ぶための行為。

実力があれば、人を喜ばすための武器はもっているのだ。

だから、その武器を上手に使ってみよう。

その方法は簡単。人が喜ぶ顔をイメージして、実力を発揮してあげる。

それだけで、充分、実力を人のためのギフトにしているのだ。

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

筑紫哲也が東京都知事選に立候補か?

 

4月の東京都知事選に3選を目指す石原慎太郎。これまで、

有力な対抗馬があがってこなかったが、ここへきて民主党の

菅直人のアプローチでNEWS23の筑紫哲也の名が浮上してきた。

知名度的にも、考え方的にも真逆な2人が対決となると、

知事選は大いに盛り上がるし、都民の抱えている課題が

何であるか明確になるのではないか。宮崎県知事の

そのまんま東だけでなく、日本一の都市、東京でも

政治に大いに注目したい。

 

 

日本プロボクシング協会会長選

 

来月任期満了となる日本プロボクシング協会会長選に

原田雅彦(ファイティング原田)と輪島功一が立候補。

一騎打ちの様相を呈してきた。また、東日本協会会長選には、

具志堅用高と大橋秀行が立候補表明。原田・大橋VS輪島・具志堅の

対決が鮮明になった。会長選の行方はともかく、

昔の日本には個性豊かな世界チャンピオンがいたことを改めて感じる。

亀田三兄弟以外にも、面白いチャンピオンを育成してほしい。

 

 

「あるある大事典2」打ち切り

 

納豆ダイエット番組のねつ造で「あるある大事典2」の打ち切りが決定。

日曜日のお詫び番組をみると、ほとんどのデータがねつ造というありさま。

それまでの番組の信憑性を疑わざるおえない気がする。テレビの影響力は

絶大だ。バラエティ番組の演出はともかくとして、報道としての役割が

大きい番組は嘘のない番組づくりを願いたい。

 

 

アカデミー賞助演女優賞候補に菊池凛子

アカデミー賞各賞候補が発表され、助演女優賞にバベルの菊池凛子が

候補に入った。また、作品賞にはクリント・イーストウッド作品

「硫黄島からの手紙」が候補に。菊池が選ばれると日本映画界も

もっと活気づくはずだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

時間を夢中で使う

(今日のコトバ)

 

夢中を越えると、夢のど真ん中にたどりつく。

 

 

自分の求めていた夢に、どうしたらたどりつけるのだろう。

ただ漠然と生きていて、何の行動も起こさなくては、

夢に近づくことなんてできないだろう。

夢実現を焦るがため、人を踏み台にばかりしてもしっぺ返しは

必ず喰ってしまう。

夢を達成するには、明確なビジョンと行動力を両輪で動かし

前進するしかない。

さらに、速度を上げて夢に近づくには、

「夢中」になることが大切だ。

いやいやながらやったり、苦痛ばかり感じていては、

我をも忘れて熱中することはできない。

夢は、自分が叶えたい未来を具現化することなのだ。

夢中を繰り返すことで、夢への距離は縮まる。

一回より二回。二回より三回。三回より、、、、、。

だから、夢中になろう。熱中しよう。

そして、夢中になることで人生の時間を使うほど、

幸せなことはないのだから。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

 

ジュビロ福西、FC東京へ

 

 

ワンチョペを補強し戦力アップをはかるFC東京が、

ジュビロ磐田の福西を獲得。中盤に今野、伊野波、馬場、梶山と

若く有望な選手が揃っている中で、ベテラン福西の加入は大きい。

今年のJリーグの台風の目になることは間違いないだろう。

 

 

 

冬の新ドラマ高視聴率ベスト3

 

華麗なる一族が21.8%でトップ。花より男子2が20.1で2位。

風林火山が20.0%で3位。ただし、華麗なる一族は一週目より

約7ポイント落としているのに対し、2位、3位はポイントを

アップしている。三週目は逆転が起こるかもしれない。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

いい出来事を見つけよう

(今日のコトバ)

 

グッドニュースを、今日のあなたの人生に。

 

いい出来事は、待っていてはやってこない。

自分から歩いていって、探さなくてはみつからない。

ショッピングへ行って、少しでも安い物を買う。

となりのスーパーより、50円安いスーパーを見つける。

ちょっと足をのばしたディスカウントストアでは300円も安く買う。

生活者だったら、よくあるけれど嬉しい出来事だ。

何も予定がなかったら、ボランティアだってある。

老人ホームへ行って、おじいちゃん、おばあちゃんの世話をして、

「ありがとう」と感謝される。それだっていい出来事だ。

もちろん、デートやパーティに参加するのだって、

胸ときめかせる出来事のはずだ。

それらすべてが自分が能動的にるだけのことだ。

今日をいい日にするなら、能動的に動いてみよう。

小さな楽しみを見つけてみよう。

それが集まることで幸せが生まれるのだから。

 

 

 

(トピックス)

 

セルティック、5ー1で大勝

 

スコットランドリーグ、セルティック対セントミレン戦は

5ー1でセルティックの勝利。この日も中村俊輔が3点にかかわる

大活躍。ACミラン戦までこのモチベーションをキープしてほしい。

 

 

 

全国都道府県対抗男子駅伝 兵庫優勝

 

兵庫が2時間19分40秒で優勝。箱根駅伝2区で区間賞を獲得した

竹沢健介(早稲田大)が3区で愛知を抜いてトップに立ち、逃げ切った。

また、箱根駅伝5区で快走した今井正人は、福島のアンカーを務め

17人抜きを演じた。

 

 

 

宮崎知事選挙 そのまんま東当選確実

 

ビートたけしの弟子、たけし軍団の最古参のひとり、そのまんま東が

宮崎知事選に当選確実となった。立候補にあたり、芸能界を事実上引退し、

応援演説にも芸能人を一切拒否。退路を断っての当選となった。

芸人としては犯罪歴があり、いきなり政治家も売名行為かと思われているが、

どっこい、謹慎期間中に早稲田大学第二文学部に入学。さらに、政治経済学部に

再入学して、政治活動への参加を狙っていた。趣味のマラソンも芸能界で

トップクラス。ここ数年は、修行僧のような生き方をしていたと思われる。

いままでの罰を全部背負っての政治への挑戦は、

守銭奴まみれの政治家に一矢を報いるのではないだろうか。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

次に楽しむための材料

(今日のコトバ)

 

結果はゲームだ。楽しんだら明日忘れろ。

 

日々の結果の中で、良い時もあれば悪い時もある。

だが、人生、結果だけにとらわれると、その先に進めないことがある。

特に、敗北や失敗の後は、嫌な思いを引きずってしまうものだ。

また、勝利や成功の後も、感動を味わい過ぎて緩んでしまうものだ。

つまり、結果のまわりで止まってしまって次に進めない状態になってしまう。

だとしたら、こう考えたらどうだろう。「人生は円だ」と。

負けたことが勝つとためのステップになる時があるように、

本当は、結果がすべてではないことが人生ではいくらでもある。

その負けた状態をどう次に活かすかをすぐに考えるようにする。

その失敗をどう成功に導くかに考えるようにする。

もっといえば、ゲームのように勝っても負けても、

次を楽しもうと思う気持ちを人生のレースでも導入するのだ。

いま、崖ぷちとか、瀬戸際とかのイメージがない人も、

肩の力を抜いて、リラックスして、自分の全力を出し切ろう。

それだけでいいのだ。運、不運かあっても、ゲームのうち。

また、頑張ればいいのだ。

今日からセンター試験。がんばれ受験生よ。

 

 

 

(トピックス)

 

手話教育をろう学校で 都知事特区申請へ

 

東京都の石原慎太郎都知事は、

ろう学校で現行の学習指導要領にない教育教科「手話」を

中心とした教育ができる教育特区を申請した。

ありそうでなかった教育だが、介護も含めて、

一般校の必須科目でもいいと思う。

ゆとり教育で、パソコンの普及で失った感情教育を、

人間が人間を支える教育で育成することができるかもしれない。

 

 

 

「発掘 あるある大事典2」、データ改ざん

 

フジテレビ系関西テレビの納豆のダイエット効果の放送の回で

データの改ざんが発覚。架空のデータやまったく関係のない写真で

ダイエット前とダイエット後の人間を紹介した。

この放送で全国の納豆が売り切れ状態。定価で売るコンビニですら

常時売り切れ。そもそも何十年にも渡って食べ続けている私が

まったく効果は現れていないので不思議に思ったむが、やっぱり。

でも、これで納豆がいつでもかえると思うと、ちょっと嬉しい。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人のために動く

(今日のコトバ)

 

注目を集めたかったら、大きく大きく行動しろ。

 

 

目立たないと、存在が消える。正しい行動をしていても、

いい話をしていても、その場からタバコの煙のように消えていく。

何かを認めてほしかったり、注目を集めたければ、

意識して目立つ方法を考えるべきだ。

そこで考えられるのが、大きく動くこと。

ジェスチャーやアクションではなく、

アクティブに行動して存在感を示す。

もっというと、人のために動くことが、

評判となり注目を集中させることになるのだ。

「人のために動く」この実践であなたは話題にのぼる。

そして、チャンスがもあなたに集中してくるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

ハンカチ王子、4禁

 

合コン、酒、タバコ、サインの4禁が、早稲田大学に進学の決まった

ハンカチ王子こと斎藤祐樹に課せられた。若くしてスーパースターになると、

青春にも規制ががってしまう。辛いところだ。とはいえ、

北京五輪の代表メンバー候補にも斎藤がリストアップされる可能性があり、

大学野球だけでなく、日本を代表するピッチャーへすぐ駆け上がってしまうかもしれない。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間の機能

(今日のコトバ)

 

人間関係は、使えば使うほどバージョンアップする。

 

 

コミュニケーションは、使えば使うほど円滑になる。

使わなかったり、時間が短かかったりすると、

スムーズに事が運ばないことが多い。

この優れた機能を、人間はだんだん放棄しようとしている。

すべては、このパソコンの普及によることに起因するのだが。

いちばんのコミュニケーションである「会って話す」という行為を、

パソコンにより削除し、メールでやりとりが終わる。

今年の年賀状総数が激減したことも含め、

営業でさえメールで終わることも多々ある。

ただ、そのやりとりの中には、ぬくもり、空気感、呼吸、感情など、

人間の生き物としての大切なものがすべて抜け落ちている。

もったいないことだと思う。人間関係のいちばんおいしい機能が

失われようとしているのだ。

人間なら、人間として、非文明でもかまわない。

自分たちのもつ機能を大切にしたい。

そのために失ってはならないのは、機械を仲介しない人間と人間の関係。

そういえば、デジタルの時代になって、「ハート・トゥ・ハート」という

言葉も聞かなくなった。

ぜひ、顔と顔を見て話し、心と心が通じるコミュニケーションを

時代が変わっても続けたいものだ。

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

北京五輪野球コーチに山本浩二浮上

 

北京五輪野球予選に向けて組閣が急がれている。

監督に星野仙一、コーチに田淵幸一、山本浩二、大野豊の布陣で

のぞむことが濃厚となった。団塊の世代の黄金トリオ復活で、

金メダルを目指す。首脳陣は揃った。後は、最強の選手を選べるかだ。

 

 

元浦和レッズエメルソン、カタール代表入り

 

カタールの国籍を取得していた元浦和レッズのFWエメルソンが

カタール代表入り認められそうだという。そもそも、中東のねばりの

あるサッカーができる国に、超得点能力のあるエメルソンが代表入り

すると、南アフリカ大会の脅威になることは間違いない。

日本は、さらなる進化が必要になるだろう。

 

 

NHK プロフェッショナル仕事の流儀 浦沢直樹

 

1億部を超える売り上げを誇り、漫画家としてトップを走る浦沢直樹の特集。

MONSTERは海外での映画が決まり、20世紀少年は実写化が決定。

自作の漫画が他のクリエーターによって、地球規模で表現されていく。

作家、作家といっても、浦沢作品は桁違いに作品が売れる。

小説家など100万部など、ほとんどありえない時代に浦沢作品は、

YAWARA!は3000万部、MONSTERは2000万部、20世紀少年は1800万部と、

驚異の売り上げ。一度読み始めたら止められない面白さは他の追随を許されない。

その彼の大きな出会いは手塚治虫とボブ・デュラン。

特に手塚の火の鳥には大きな影響を受けたと語る。

そして、浦沢の創作の信念は、ポプ・デュランの歌詞にある

「心のままに行け 最後はきっとうまくいく」だそうだ。

いよいよ20世紀少年もクライマックス。どんなラストになるか楽しみだ。

くれぐれも体をお大事に。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

幸せの領域へ

(今日のコトバ)

 

 

幸せになろうと決めたので、

今後一切、不幸だと思うことをやめました。

 

 

「どうして私は不幸なのだろう」「不幸ばかりが続く」と

自分のことを世界でいちばん不幸だといわんばかりの人がいる。

でも、その人は満たされないことのすべてを不幸にして、

どれだけ自分が恵まれた状態かを確認しないでいる。

確認できないでいるから、不幸だと思っているから、

本当に不幸を呼び込み、辛い思いをする。

幸せか、不幸せかとは、人間の尺度でしかない。

病気で入院していたって、人の優しさに触れて幸せに感じることがある。

億の金を稼いだって、人に不信感をおぼえ不幸だと思うことがある。

つまり、自分次第で幸せの領域でも、不幸の領域でも

自由に定住できるのだ。

だとしたら、幸せに定住しているほうがいい。

どんなことも必ず幸せだと考えてしまえばいい。

少なくとも、不幸な気分で過ごすことはなくなっていくはずだ。

それだけで、人生は気分がいい。

幸せは、自分の意識からはじまる。

 

 

 

 

(トピックス)

 

松山千春、夕張市激励買い物100万円

 

財政再建団体となる夕張市でフォークシンガーの松山千春が、

商店街等で100万円の買い物を行った。北海道・足寄出身の松山が、

夕張市救済の行動のようだ。この買った物は、介護施設・児童養護施設等に

寄付をする予定。自治体にも100万円寄付したようだが、本来は、

買い物のような形で現金を落としてくれる活動が、

市民にとって、いちばん嬉しいのではないか。

さらに、北海道出身の歌手によるコンサートも予定しているという。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

答えはライバルの顔

(今日のコトバ)

 

 

探しものが見つからなかったら、

ライバルを見つけて追いかけていくんだ。

 

 

毎日が面白くない。目的もなく彷徨っている。

どこに行くかも決まっていない。

もちろん、夢なんて影も形もない。

そんな時期は、どんな人にもある。

受験や就職などの山を越えたあと。

不運が続き気力がみなぎらないとき。

ゆるい状況の中に浸り過ぎたとき。

様々な場面で目的を失ってしまう。

では、その時、どのように目標を見つけるか。

いちばん早いのは、は自分がライバルと思える人間をみつけること。

否、ライバルは、どんな人にも存在している。

そのライバルがどこに向かっているかを知り、

同じ分野で夢を見つける。

ただの相乗りのように思えるかもしれないが、そうではない。

ライバルと思える人間には、自分と競合するものが

あるからこそ、ライバルになる。

きっと、どこか視線の先にクロスするところがあるはずだ。

その中で、自分がほんとうにやりたいものにトライする。

「友達に誘われてオーディションに行ったら、私だけ受かっちゃった」と

芸能人で武勇伝のように話す人がいる。

その人は、少なくとも芸能界に興味があるのだが、

ガツガツしてやる気を見せるのがかっこ悪いと思っただけ。

心の中では、芸能人になりたいと願っていたはずだ。

「あいつができるなら、オレでもできる」もそう。

あいつがやったからではなく、オレがやりたいのだ。

その人間の潜在意識を顕在化できた時の人間は強い。

だから、いま、生きるテーマを失っていたら、

ライバルを探して見つめろ。

答えは、ライバルの顔に書いてある。

 

 

 

 

 

 

 

(トピックス)

 

レッドスター鈴木、横浜Fマリノスへ

 

久保竜彦が退団した横浜Fマリノスは、FWの補強にストイコビッチ会長の

レッドスター・鈴木隆行の獲得に動き出した。戦力ダウンの話しか聞かれなかった

マリノスのやっと新戦力の話題があがった。

 

 

セレッソ大久保、ヴィッセル神戸へ

 

J2に降格したセレッソ大阪の大久保嘉人が、

ヴィッセル神戸へ移籍。三浦淳広主将との国見高校ラインで

このチームを盛り上げていく。神戸にはいい補強だ。

 

 

ゴールデングローブ賞外国語映画賞に「硫黄島からの手紙」

 

アカデミー賞の前哨戦であるゴールデングローブ賞の外国語映画賞に、

「硫黄島からの手紙」が受賞。監督のクリント・イーストウッドは、

受賞式の壇上で「渡辺謙に敬意を表す」とコメントした。

尊敬される日本人がたくさん現れることこそ、日本のレベルを

知らしめる結果になると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバー及びその他作品は、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。