思いの先のアクション

(今日のコトバ)

 

思いは、思っているだけでは届かない。

 

 

 

 

思いは、叶うという。

だが、ただ思っているだけでは、叶わない。

思いを目標という言葉に変えて、

具現化するために行動する。

着実にでも、大胆にでもいい。

自分のペースをつくって前進していく。

思いの先の行動こそが、

思いを叶えるのだ。

思うことは、誰にでもできる。

その先の行動ができるかできないかが、

叶えるための差になっていく。

思いが叶えなければ、人生は変わっていかない。

人生は面白くなっていかない。

だとしたら、思いを叶えるために

行動を連動して考える。

人生は長いようで短い。

思いが叶う時間も永遠ではない。

始めるのに遅いことはないといっても、

あきらかに年齢で無理なものもある。

思いにも旬があるのだ。

そのために行動が大切なことを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

見えないものを見えるようにする

(今日のコトバ)

 

見えないものを、

見えるようにしながら、

人は幸せになる。

 

 

 

夢、希望、愛、

人が素晴らしいと思うものは、

最初からカタチがあるわけではない。

自分でカタチにすることによって、

本当の幸せを知る。

ゴールがもうあって、そこを目指すもの。

まったく想像からはじめるもの。

いろいろあるが、はじめは漠然としたものだ。

その夢を、その希望を、その愛を、

どれだけ自分のものにしたいか。

あるいは、どれだけ自分の身の丈にあったものか。

それを理解すると、

遠くにあったものが、

近くに見えてくる。

もちろん、反対に、もっと距離があることを知ることもある。

ただ、どんな道をたどるにせよ、夢、希望、愛は、

人生にとって素晴らしい出来事をもたらせてくれるし、

大きな財産をつくってくれる。

見えないものを見えるようにする。

その意志が自分を成長させる。

それより素晴らしいことは、人生においてほぼない。

そのことを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

丁寧に人に対する

(今日のコトバ)

 

雑に生きていると、

あなたの真心も雑に扱われる。

 

 

 

 

まじめなのに。

嘘つきでもないのに。

なんとなく他人から適当に扱われている。

雑に扱われている。

なんだか、もったいない人がいる。

なぜだろう。

それは、本人自身が人に雑に対応しているからではないだろうか。

まじめだし、嘘をつくわけでもないのだが、

相手に対してアバウトに付き合う。

雑な感じで付き合っている。

当然、相手も雑に付き合ってくる。

雑に扱われてしまう。

そうすると、いいコミュニケーションはできない。

何か深い絆をつくって物事を取り組もうと思う時に、

選択されない人になってしまう。

だとしたら、どうしたらいいか。

雑の反対、それは丁寧。

丁寧な人に対して、雑には付き合えない。

さらには、丁寧に付き合ってくれれば、

相手も大事にしなければならないと感じる。

簡単な話だが、雑か、丁寧か、

毎日のこととなると、

人の生き方にも通じる。

だが、自分のことを考えて、

雑に扱われたらどうか。

もし嫌なら自分が変わる必要がある。

答えは丁寧に人に対する。

それだけでいい。

そこからでいい。

やってみる価値はあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

運頼みより自分を信じろ

(今日のコトバ)

 

運で成功するのは、

才能で成功するより、

努力で成功するより難しい。

 

 

 

運を味方にする。

言葉にすると簡単だが、

どうしても結果を出したい時に、

運頼みにすることはできない。

不確定要素が多くて、否、

不確定要素しかなくて、

味方にも、頼みもできるはずがない。

ただ、人は、

頑張った末に、さらに確実性を求めて、

運頼みをする。

もっというと、頑張らなかった人も、

運頼みをすることがある。

つまり人は、運頼みをしたがる習性があるのだ。

だが、この運頼みは、

ほんとうにアテにできない。

運をアテにするなら、

自分の能力で頑張る、

自分の努力で状況を打開する方が

よっぽど結果へ近づく。

時々、そのことを忘れてしまって、

運にすべてを任せてしまうことがある。

人は、最後に何かすがりつきたもの。

それが運であると、博打と変わらなくなる。

すがりつくなら、自分の持っているものにする。

才能、そして、努力する力を信じるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

気は人生のペースメーカー

(今日のコトバ)

 

 

気が弱い。気が強い。

気が軽い。気が重い。

気が小さい。気が大きい。

これだけ人生に気が現れてくるのに

気を捕まえることはできない。

 

 

 

気の問題だ、という。

気の持ちようだ、という。

精神にある支柱というべきか。

情熱の塊というべきか。

意地の根源というべきか。

人生の場面で、

精神状態をあらわす筆頭は、

気の話になる。

ただ、その正体は誰も知らない。

どこにスイッチがあるか。

どこがポイントなのか。

とても気まぐれで、

とてもわがまま。

だが、人生のここ一番の舞台になると、

その人の気は注目の的になる。

また、相手次第で気の存在が変わる。

自分より弱い相手となら、

気が強くなる。

自分より偉い相手なら、

気が重くなる。

お金をたくさん持っている時なら、

気が大きくなる。

そうやって、常に気は変化していく。

だからこそ面白いともいえる。

人間関係が何十年も生きているのに、

うまくいかなかったり、

いくつになっても、

初対面は緊張したり、

人生に彩りを与えてくれるのも、

気だったりする。

だとすれば、気との付き合い方を

自分なりに考えておけばいい。

気は生きていく上でのペースメーカーになる。

一緒に生きるために、

自分の気の動き方を知っておく。

人生を有意義に過ごす方法だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢実現のタイミング

(今日のコトバ)

 

夢の懸け橋は、時間制限で消えていく。

懸かっているうちに走りきるのだ。

 

 

 

誰もが夢を持つ。

大きな夢、小さな夢あるだろう。

その夢にも機がある。

時間がかかり過ぎてしまうと、

自分があきてしまうし、

夢自身もどこかへ行ってしまう。

一度、自分の気持ちから夢が遠ざかりはじめると、

距離は離れるばかりだ。

そうなると、夢はただの夢で終わってしまう。

実現ではない。自分のものにできない。

それでいいのか。

遠くの方で眺めていればいい夢もある。

だが、そうでない夢なら、

自分で実現するために動かなければならない。

そして、その動く時にもタイミングがある。

旬がある。ふさわしい時間がある。

その機を逃してしまうと、

もう手の届かないところにいってしまう。

その前に、夢は自分の手にする。

夢を夢で終わらせないためには、

機を逃してはいけないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

最高の武器にして最大のトラブルメーカー

(今日のコトバ)

 

言葉はいつでも離陸を待っている。

気持ち次第で、どこへでも飛んでいける。

 

 

 

反射的に口先から言葉が出てしまうことがある。

口から出まかせという言葉もある。

言葉は、瞬時に思いをカタチにして発信できる。

気持ちを相手に伝えるには、

もっとも高速のツールである。

だからこそ、最高のパフォーマンスになったり、

最大のトラブルの原因になったりする。

自分の意思ひとつでどうにでもなるのだが、

うまくコントロールできない人は少なくない。

また、感情の起伏によって、

コントロールできなくなる場合もある。

意思伝達のための、

最高の武器にして最大のトラブルメーカーであることを

生きていると忘れてしまうこともある。

特に、トラブルメーカーであることを忘れてしまう。

誰にでも経験があるはずだ。

言葉を発した方がいい場合がある。

反対に、言葉をあえて発さない方がいい場合もある。

そのことを忘れないだけで

コミュニケーションがうまくいく。

人生において言葉がどれだけの力を持っているか

忘れてはいけないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

出会いはチャンスの宝庫

(今日のコトバ)

 

人見知りしている間に、好機は逃げていく。

好機は人なのだ。

 

 

 

人の出会いほど、

大きなチャンスをもたらすものはない。

長く生きれば生きるほど、

出会いがすべてのはじまりだったと思う。

人との出会いがあったから、ここまでこれた。

人との出会いがなかったから、ここまでしかこれなかった。

そんなことも考えてしまう。

あの日、あの時、あの人に出会っていれば、

人生はまた違った道に進んだだろう。

出会えれば正解というのでない。

ただ、出会っていれば、出会った人が、

人生のチャンスをくれる。

そのチャンスを育成するのは自分だが、

チャンスがなければ人生の花は咲かない。

そう思うと、自分の可能性を広げるには、

人と出会うことが大切。

才能だけではどうにも及ばないものも、

出会いが解決してくれることもある。

人生のチャンスを出会いが持っている。

そのことを忘れてはいけない。

出会いはチャンスの宝庫なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

迷うことは進化の前兆

(今日のコトバ)

 

迷ったら、明日が喜ぶ方へ。

 

 

 

人生は、迷う。

迷うということは、何かを解決しよう、

前進しようということ。

つまりは、自分がもっと進化しようということでもある。

そう考えると、

迷うことは進化の前兆。

この迷いをのりきれば、

もっと成長した自分に出会えるはず。

だとすれば、

迷ったら、希望が持てる、未来が築ける、

もっと自分が進化できる方へ舵をきればいい。

ネガティブイメージは捨て、

ポジティブ思考でいい。

迷うことは、進化が始まっているということ。

もう前進しているのだ。

後は、自分自身がどこまで行くか。

どこまで足を踏み入れるか。

後悔しないように、

やれるだけのことはやる。

口でいうほど簡単ではないことは、わかっている。

だが、迷ったら、希望が持てる方へ行く。

それだけを忘れず一歩踏み出せばいいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自由の領域が広い

(今日のコトバ)

 

一番は指定席しかない。

そんな指定席より、

どこでも動きまわれる自由席が欲しいと思わないか。

 

 

 

 

トップは、孤独だという。

たしかに、最終的にすべて自分で決めなければならない。

アドバイスは受けても、決断は自分だ。

前には誰もいない。

怖くても、怖いという顔はできないだろう。

しんどいことこの上ない。

考え方を変えれば、すべて自分で決められる。

これほど気持ちいいこともない。

ただ、トップ、一人は、孤独であることは間違いない。

そう考えると、トップにいないほとんどの人は、

孤独になることは少ない。

上下がある。上に相談する。下に依頼する。

横がある。横の仲間にグチを吐く。

一番上でなければ、いろいろな動き方ができる。

自由の領域が広い。

自分があれこれできる領域が広いのだ。

どちらを選ぶか。

人生の選択だ。

だが、トップは思ったより、しんどい。

そのこともわかっておくべきだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。