見えないものの力

(今日のコトバ)

 

 

 

見えないものだけが、人の心を導いていく。

人って、答えのないものに弱いんだ。

 

 

愛とか、希望とか、夢とか、、、、。

具体的に見えないものに人は心を奪われる。

もっというと、漠然としたゴールはあるものの、

答えが見えないものでもある。

人は、具体的になると興味を失う生き物かもしれない。

欲しかったものが手に入ると、

もう見向きもしなくなる。

愛する人と結婚すると、愛だけではない具体的なものが

ピュアな気持ちを消していく。

難しい。人間って、難しい。

そして、おもしろい。

見えなものの力に人生が導かれていく。

見えないものは、人間にとって恐ろしく大きなもの。

さらに、何よりも大切なものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「ふだん」を、軽視しない

(今日のコトバ)

 

 

ここにいるから。呼吸しているから。負けてないから。

 

 

 

 

毎日、変わり映えしない日々。

どこへ向かっているのか、どれだけ進化しているのか、

自分を見失ってしまいそうな時がある。

だが、いま、ここに自分がいることは、

それこそ奇跡。がんばって生きている証でもある。

「ふつう」を、「ふだん」を、軽視してはいけない。

立派な存在証明なのだ。

勝つでも、負けるでもなく、

とりたてて目立たない日を大切にしよう。

そこに、自分がいる。

誰に文句をいわれるでもない自分がいる。

自分を大切にするのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「モノ」を味方にする

(今日のコトバ)

 

 

モノの見方を味方にせよ。

 

 

 

簡単なようで難しい。

人と同じように見るべきところもあるし、

人と違って見えることが大切なこともある。

違って見えてしまって酷い目にあうこともある。

ただの「モノ」。されど「モノ」。

この「モノ」の見方を味方にした人こそ、

正解で生きていける人。

ちゃんと見えてることが大切。

さらには、人が見えていないところを

見つけることも大切。

人は判断して生きている。

「モノ」の見方で正解を出せないと、

人生も正解が出せなくなる。

「モノ」の見方をしっかりしよう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

歩みを止めるな

(今日のコトバ)

 

 

 

歩いても、歩いても、見つからないけど、

歩けば、歩くほど、足は見つけるんだ、未来を。

 

 

 

 

未来はよくわからない。

わかったとしても予測は不可能。

だから怖いともいえるし、だから楽しみともいえる。

ただ、一言いえるのは、ちゃんと歩いた人は、

それほど間違えた道を歩かないということ。

まっすぐでなくても納得する道を歩ける。

嫌なことも、辛いこともいっぱいあって、

あきらめたくなることもある。

だが、その時、歩みを止めてしまうのと、

歩みを続けるのでは、まったく違う結果が出る。

歩みを止めなかった人には、

それそうの人生が待っている。

そう考えていいのではないのだろうか。

そして、できれば歩みを止めない生き方をする。

そこに未来があるといっていいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

必要ないものが必要

(今日のコトバ)

 

 

必要のないものをいっぱい持って、人は幸せになっている。

 

 

 

「なんでこんなものを買ったんだろう」

「欲しかったのに手に入ったら、どうでもよくなった」

そんな気持ちになったことは誰にでもあるだろう。

ムダな散財をしなければ、もう少し貯蓄が残っていると

思えることも多々あるはずだ。

だが、ほんとうにそうだろうか。

なんでもないけれど、自分の身のまわりに置いて

置きたいものは、その時、幸せになるために必要だったもの。

手にしなければ、人生が安定しなかったものかもしれない。

また、それを手に入れること目標となって、

自分が成長するためのアイテムだったかもしれない。

ゴミ、ガラクタ、中古、古本、アンティーク、、、、、、。

手に入れた後の運命は様々だが、

人を幸せにするという役目を果たしたことには変わりない。

いま、自分のまわりにあるものは、

自分が幸せになるために活躍してくれているラインナップ。

間違いなく自分を幸せにしてくれる。

そうもうと少し大事にしなければと思う。

否、大事にしなければならないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢には愛が必要

(今日のコトバ)

 

 

夢が目的地に着くには、愛という先導者が必要なんだ。

 

 

 

簡単ではない、夢の実現は。

高い壁や落とし穴、誘惑、凸凹道、、、、。

一人ではとても乗り越えられなくなることもある。

その時必要なのは、誰かの支え。

もっといえば、誰かの愛。

愛をもって支えてくれる。

愛をもって叱咤激励してくれる。

愛をもって一緒に考えてくれる。

事務的に、仕事としてでは、どうにもならない。

だから、夢には愛。愛なき夢は叶えられないと理解する。

そう思うと夢への計画に何が必要かわかってくる。

愛をもった人が必要だとわかってくる。

夢を叶えるために、愛ある人が不可欠。

答えがわかってくるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

一歩力の差が

(今日のコトバ)

 

 

行けないと思ったら、行けないよ。

行けると思ったら、行けるよ。

一歩の差だけどね。

 

 

 

 

気の持ちようという。

できると思えばできる。

できないと思えばできない。

すべては、自分次第。

当然、高い壁に挑むのなら、

簡単にはいかない。

ただ、どんなモチベーションでもいいから、

「できる」と思う。念じる。

そこがブレないで行動できれば、

壁を乗り越えることもできる。

言葉でいうほど、容易ではないことはわかっている。

だが、まずは一歩。

「できる」と思って踏み出す。

その一歩は、その先の何万歩か歩く一歩ではなく、

一気に目標への距離を縮める一歩。

この一歩が大切なのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

心も働く

(今日のコトバ)

 

 

ふつうは、こころがいちばん好きな言葉です。

 

 

 

暑くも寒くもなく、幸福でも不幸でもない。

ちょっと物足りないけど、

不安や不満もほとんどない。

そんな時間、そんな日々は、人間にとって貴重。

もっといえば、心にとっても貴重だ。

ハラハラ刺激が必要な場合もあるし、

アクシデントが突然降ってわくこともある。

その時、心は異常に働く。働き過ぎたら

心だって休まなくてはやってられない。

つまり、正常な状態、普通の状態である時間がなくてはならない。

その時間を意識してつくること。

それが人生にとって有効な生き方。

いやがおうでも心に働いてもらわなくてはならない時がある。

その時のために、心に普通の時間を与えるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

発想

(今日のコトバ)

 

 

 

役立つわがままを発想という。

 

 

 

 

ものごとを発想することは簡単ではない。

規制の通りに考えていたら、おもしろい発想にはならない。

自分のエゴを出して、思いつきでもいいから、

頭に浮かんだものを具現化する。

それが、人に役立つ何かになる。

発想。人間を進化させてきた源。

そして、誰もができること。

小さくてもいい。ささいなことでもいい。

発想する。できれば自分自身も発想する癖をつくる。

自分自身が進化するためにも発想は必要なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

愛から愛情になる

(今日のコトバ)

 

 

愛は、愛情になって無償になる。

 

 

 

 

人を好きになることの延長線上に愛がある。

趣味があったり、人柄が良かったり、顔が好みだったり、

生きざまに賛同したり、、、、、、。

いいなぁとか、好きだと思ったところから、

愛への道が始まる。

そして、愛からさらに進化すると、

それは愛情になる。

相手の嫌な部分が見えてきても受け入れられる。

もっといえば、相手の嫌な部分をも好きになれる。

親と子の関係のように、

すべてを越えて愛せる。

この愛から愛情への進化こそ、

人類繁栄の礎なのかもしれない。

とにかく、愛情が生まれることは、

人間とってひとつの進歩。

大切にするべき情。

人間の絆の素晴らしい魂だ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。