礼を尽くす人

(今日のコトバ)

 

 

 

御礼と失礼は、血のつながった兄弟です。

 

 

 

 

礼を尽くす。礼を尽くさない。

その行為だけで、人生どれだけ差がつくだろうか。

律儀な人だとこちらも邪見には扱えない。

ちゃんとしていると思うと、

こちらもちゃんとした対応を心がける。

反対に、失礼なことが多すぎたり、

いいかげんなことばかりが続く人には、

ちゃんとした態度ではつきあわないと思う。

日々のちょっとした行為だけど、

何年も続くと大きく差が出る。

礼を尽くす人。礼を尽くさない人。

できれば、礼を尽くす側の人になれればと思う。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間の力

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

人間力は、話して、話して、話すところから生まれるんだ。

 

 

 

 

どこか生まれるのだろうか、人間の力。

日々研鑽し身につけていくものもたくさんあるだろう。

ただ、生きている力を感じるのは、話している時ではないだろうか。

よくしゃべる。ただそれだけだけれど、

その力には心から、魂からのエネルギーを感じる。

話すのが上手であれば、人を幸福にできる。

反対に、腹が立つトークばかりでは不快指数がぐんぐん上がる。

人にあたえる影響が、

自分が話すというエネルギーの発散から始まる。

そこに人間の力を感じる。

沈黙は金という格言があるが、

自分を証明するには、話さなければ理解できないことが多い。

自分の力を、人間の力を理解させるために話す。

人間力は、一番知るのは話すことなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

その日も必要

(今日のコトバ)

 

 

 

 

なさけない一日でも、今日は君の壮大な歴史になる。

 

 

 

 

ミスが連続した日がある。失恋した日がある。

大敗北をした日がある。自分がみじめに思えてならない日がある。

素晴しい一日とはいいがたい日、それも人生。

そして、その日は傷ついて終わるかもしれないが、

何年かたった時、「あの日があったから、今がある」と思える。

そんな一日が人生には必ずある。

今日、しょんぼりするような日になってしまった人は、

未来から自分を見つめてみよう。

きっと、いけてない今日が生きてくる。

人生にとって、必要な日と思えてくる。

人間にとって、ムダな日など一日もない。

その発想で生きてみよう。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

想い出は小休止

(今日のコトバ)

 

 

 

想い出は、いいカットだけを編集して傑作をつくる

名監督である。

 

 

 

過去になると、どんな想い出も美しくなる。

それをなぜだろうと考えると、

その時の状況は想い出せても、

その時の悲しみ、その時の苦しみ、その時の辛さを

リアルに体感しなくてすむからだ。

もちろん、楽しいこともリアルではなくなるけれど、

でも想い出すことで気分がよくなる。

つまり、一番人間として厳しかった部分をカットして、

記憶の中で再現する。

だから、過去は美しい。

その美しさにうつつを抜かして生きていると、

前進できない人間になってしまう。

たまに過去を振り返って、

自分を確認したら、

今日を歩いていこう。

過去を想い出すのは小休止。

まだまだ僕らには明日があるのだから。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「大変」を超えろ

(今日のコトバ)

 

 

 

あなたの不変で、この大変を超えていけ。

 

 

 

 

あなたの持っているもの。

お金とかものではなくて、

自分の能力に備わっているものは、

人間としての最大の武器。

どんな状況でも使えるし、

使うべき武器。

その武器で人生の「大変」に挑む。

困難な状況に遭遇することは、

辛いけど進化するチャンスでもある。

最高の解決策は、自分の中にあるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

楽しさを見つけ出す

(今日のコトバ)

 

 

 

雨が降り続くのなら、雨の中で遊ぶ。

 

 

 

 

どうしても受け入れなければならない環境がある。

自分では解決できない状況というものもある。

その時、反抗ばかりしていてもらちがあかない。

その環境で、その状況で生きる。

すべてを受け入れて、その中で生きる。

できれば、その中で楽しさを見つけ出す。

発想を変えて、その場所もいいもんだと思う。

簡単ではないけれど、やってみれば、きっとできる。

人間は、順応する生き物なのだから。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

普通の日は大切

(今日のコトバ)

 

 

 

 

生きるって、悲しい、嬉しい、苦しい、楽しいことを、

普通でつないでいくことなんだ。

 

 

 

 

 

普通の暮らしが大切、年をとるとそんなことをつくづく思う。

若い時は、刺激のある日を求めて好戦的になったり、

アウトローのマネをしたりして、一日をいじった。

だが、年月が経つと普通の日が、いかに、悲しい日、苦しい日、

辛い日の傷を癒してくれたかわかる。

この普通の日の力を大事にしたい。

つまらなかったり、退屈だったするが、

確実に傷ついた人生の時間を癒している。

人生にとって、普通の日ほど大切な日はないのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

クヨクヨの効能

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

 

小さいことでクヨクヨするから、

大きな事件が起こらないんだよ。

 

 

 

 

クヨクヨすることは、悪いことではない。

これからくるであろうアクシデントにリスクヘッジをかけて、

危ない橋を渡らないようにする。

小さいことにクヨクヨするから、大きなバクチにも挑まない。

小さいことにクヨクヨするから、ひとつのことを突きつめる。

結果、大きな災害とはかかわらないで生きられる。

メンタル的にはいい話だと断言できないが、

クヨクヨも悪い効能ばかりではないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

幸せの環境

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

幸せの振り付けをしていると、

ほんとうに幸せ者になれるんだ。

 

 

 

 

 

 

幸せのフリではなくて、

幸せの振り付けをする。

自分が幸せになるために、

どうすればいいか。

立ち振る舞い、気持ち、ファッション等を

どんどん幸せになるようにしていく。

さらには、絶対幸せになれるんだという意志を明確にする。

握ったら離さないぐらいの気持ちで生きる。

そこに、幸せは宿る。

幸せを呼び込むために、

自分自身で環境をつくる。

その行動が大切なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

バカも上手に使う

(今日のコトバ)

 

 

 

 

 

バカは、しまっておく倉庫も必要です。

 

 

 

 

バカは、時にかわいいものだったりする。

バカは、時に無性に腹が立つことがある。

バカは、時にいじめられる才能があったりする。

いいことばかりではないが、

悪いことばかりでもない。

ただ、いつもバカを披露していると、

存在自体に?がついてしまう。

時にバカを出してもいい。

だが、いつもいつもはNG。

ましてや人を不愉快にするバカは最低だ。

いま、あたりかまわずバカを披露している人は、

ちょっとだけ立ち止まって考えてみよう。

相手が不愉快になっていないか。

相手に笑いがなくなってはいないか。

バカだって上手に使うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。