言葉を丁寧に

(今日のコトバ)

 

 

 

言葉を発信するのは、ココロしかない。

言葉を受信するのも、ココロしかない。

 

 

 

 

心に届けるために、言葉がある。

「言葉では伝わらない」「言葉にできない」

「言葉では足らない」というけれど、

言葉がなければどうにもならないのも事実。

言葉にすべてを託すわけにはいかなけれど、

丁寧に、大切に伝えなければならない武器に違いない。

そして、言葉は心と密接につながっている。

自分の心を明確に伝えたければ、

言葉を丁寧に使うのだ。

相手に伝わるように、正しく、わかりやすく、

理解されようという意志を持って。

それがコミュニケーションの基礎になる。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

疲れは悪と連携している

(今日のコトバ)

 

 

 

 

疲れは、人を悪い場所に連れていく。

 

 

疲労があると頭の回転が悪くなる。

体力も低下するから短絡的に行動する。

短絡的な気持ちの先には、悪いものがいっぱいある。

そして、弱い人は悪いものと手を握ってしまう。

疲れは、人が悪くなるキッカケになる。

いま、疲れがとれずに生きている人は、

気をつけた方がいい。

体に、心に、悪が忍び込んできている。

英気を養ってリフレッシュするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

関係をつくる

(今日のコトバ)

 

 

 

 

宝物は探すのではない。つくるのだ。

 

 

 

 

 

自分にとって大切なものは、多くの場合、

自分でつくったものだ。

モノをつくることはもちろんのことだが、信頼関係をつくったり、

恋愛関係をつくったり、人間関係の基本もつくるものだ。

この人間関係さえできていれば、生きることは快適になる。

反対に、人間関係がつくられてないと、

日々の生活がグシャグシャになる。

つまり、人間関係こそが宝物になる。だから、

生きるために、素晴らしい人間関係をつくるのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

心を維持するために

(今日のコトバ)

 

 

 

心は優柔不断だから、

意志というリーダーが必要なんだ。

 

 

 

 

 

強い心。弱い心。嬉しい心。悲しい心。

痛む心。大きくなる心。

心は一日のうちでも変化する。

同じ大きさで維持することなどできない。

だが、同じ方向で心を維持することはできる。

意志を持つこと。

信念を曲げず、まっすぐに生きれば、

心は同じ大きさで維持できる。

多少、痛んでも、悲しんでも、変わることはない。

意志を持って生きることは、

心の大きさを変えずに生きることなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

あせらない生き方

(今日のコトバ)

 

 

 

 

それでいいんだ。そのままでいいんだ。

そこにいればいいんだ。

 

 

 

右往左往して生きている。

特に、アクシデントがあると、

ジタバタしなければ生きられなくなる。

人間も生き物だから気持ちはわかる。

だが、そういう時こそブレてはいけない。

あせって動くと、さらに酷い目あう確率が上がる。

まずは落ち着いて。状況を判断して動く。

冷静な対応は、震災などの啓蒙だけでなく、

人生の様々な場面で必要なのだ。

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

時間を大切に扱う

(今日のコトバ)

 

 

 

待たせるな、そして、待て。

 

 

 

 

人を待たせると損をする。

第一印象から不快感を与えてしまう。

コミュニケーションを最初から台無しにしてしまう。

これが商談・プレゼンだとしたら、

最悪の結果に一直線だ。

また、人に待たされることに寛大になると、

コミュニケーションの幅は広がる。

たかが待つか、待たされるかだけだが、

時間を大切に扱うだけでコミュニケーションは劇的に変わる。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

幸せがとどまる

(今日のコトバ)

 

 

 

 

幸せを追いかけるのではない。

幸せがとどまる人になればいいのだ。

 

 

 

 

幸せは突然やってきて、突然去っていく。

自分から追いかけても、手にできるとは限らないし、

意識しなくても手にできることもある。

ただ、いつも幸せがまわりを巡っているように見える人はいる。

なぜだろう。

それは明るい雰囲気があるからかもしれない。

笑っていて、ポジティブな話をしていて、前向きに発想している。

そんな人には、幸せが多く止まっている気がする。

もしできれば、意識して明るい雰囲気をつくろう。

幸せが止まってくる確率が高くなるはずだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

故郷から始まる

(今日のコトバ)

 

 

 

 

故郷を持っているから、

人生を旅する方角が見えてくる。

 

 

 

 

 

どこまで挑戦しようか。

どこまで行けたら成功とするか。

その時、どこからスタートするか。

それは、自分の生まれた故郷から始まるのかもしれない。

生まれ育ちのハンディキャップ。

金持ちとして生まれるか。

貧乏人の子供として生まれるか。

大勢の家族の中で育つか。

母と二人で生きていくか。

すべて生まれた場所から自分が生きる方向が決まる。

いいとか、悪いではない。

自分の生きるスタンスを知るためには、

故郷からの距離を測ればいいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

グチは人生を見えにくくする

(今日のコトバ)

 

 

 

文句を捨てれば、生き方がまっすぐになる。

 

 

 

人はグチを吐きたい生き物。

辛ければグチ。苦しければグチ。悲しければグチ。

いつでも、どこでも、グチを吐ける。

だが、自分以外でグチを吐いている人を見るとどうだろう。

不愉快になるし、近づきたくなくなる。

もっといえば不幸をまき散らしているといえなくもない。

グチは、人生を見えにくくするツールでもあるのだ。

だから、何かにトライする時は、

グチることをやめてみよう。

やめてみても、ちゃんとできることこそ、

本当の目標だ。

そして、その目標に邁進すればいいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

無の状態

(今日のコトバ)

 

 

 

いっぱい泣いて、心にも有給休暇をあげよう。

 

 

 

 

心は意識して休ませなければ動き続ける。

苦しい時、悲しい時、辛い時、

楽しい時、嬉しい時、どんな時でも動いている。

ただ、休ませようと意識すれば、休ませることもできる。

体のリフレッシュと同じように、

気分が転換できれば、心も大部分リフレッシュできる。

頭を巡る様々な出来事を忘れさせてしまう行為。

走ってもいい。歩いてもいい。泳いでもいい。

自分のおかれている状況を一時忘れる。

そのことで、心は復活する。

疲れた心、弱った心を元に戻すには、

頭から厳しい現状を消し去ることが一番だ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotoaza.com/へ。