自力のある人

(今日のコトバ)

 

 

 

自力の中に、自信が埋まっている。

 

 

 

壁をぶち破ったり、山を登りきったり、

課題を解決したり、勝負に勝ったりするには、

自力が大きなポイントになってくる。

自力があればあるほど、

強固な壁もぶち破れるし、高い山を登りきることができる。

もちろん他力も必要だが、結局、最後は自力だ。

きっと、その自力の中に自信が埋まっている。

自力のある人は、威風堂々としていて自信をみなぎらせ、力強さを感じる。

自信のない人は、不安感を醸しだし、見た目にもわかる。

自信のない人は、自力のない人と同じ意味といっていい。

もし、いま、自分に自信が足りないと思ったら、

自力をつけることを最優先に考えよう。

時間がかかってもいい。あせることはない。

一度ついた自力は、簡単に落ちることはない。

そして、自力は人生を裏切らない。

自信のある人は、自力があるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

考え方次第

(今日のコトバ)

 

 

生きていることに感謝すると、

もっと素敵な未来が待っている。

 

 

忙しさ、辛さ、厳しさ、そして、暑さもあって、

生きていることがしんどくなることがある。

あきらめたり、やる気を失ったり、

ポジティブに発想できなくなることがある。

だが、何十年と生きてきた人は、

何度もしんどい状況を乗り切ってきたはずだ。

その時、あきらめたり、やる気を失ってしまったら、

どういう結果になっていただろう。

しんどい状況がさら重くのしかかったのではないだろうか。

反対に、ポジティブにとらえたらどうか。

たいがい状況が好転して、いい方向へ向かうのではないか。

忙しさは依頼があるのだからと喜び、

辛さは慣れれば楽になると考え、

厳しさはミスのない環境には必要だと思う。

生きることは、発想次第で変わる。

いま、ここで生きていることを感謝し、

いい方へ、いい方へ考える。

そこから、素晴らしい環境が生まれる。

そして、進化した自分も生まれるはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

合わせ技一本

(今日のコトバ)

 

 

人生は、つねに合わせ技一本!!

 

 

 

タイミングと技が一気に決まって

一本をとれることは素晴らしいことだ。

ただ、人生の試合では簡単に一本をとれることはほぼありえない。

たいがい積み重ねを続けて、続けて、

やっとの思いで一本をとる。

教育的指導をとったり、有効をとったり、技ありをとったりしながら、

目的が成就した時、一本となる。

つまり、どんな時も合わせ技で勝負が決まる。

だから、いま、一本とる技がないからといって、

悩む必要はない。誰もが小さな技をかけながら勝利を狙う。

続けることが、一本への近道なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

夢の下の魂

(今日のコトバ)

 

 

夢で魂を占拠せよ。

 

 

人生を設計する上で、夢をベースにできることは

気持ちいいことだ。ドンキホーテと呼ばれても、

夢想家と呼ばれて、ビッグマウスと呼ばれても、

夢に向かえることは素晴らしい。

現実という壁をぶち破って、夢に生きる。

そのためには、夢の土台をしっかりつくらなければならない。

その土台となるのは意志の塊である魂なのだ。

簡単には揺るがない。傷がついても前進する。

孤独をも味方につける。

夢の下にある魂。

必ず大きな夢を実現するには、

強固な魂があるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

溜めない方法

(今日のコトバ)

 

 

あばれなければ、

こわれてしまう生き物なのだ、人間は。

 

 

 

ガマンして生きている。辛抱して生きている。

いろんなことをいっぱい溜め込んで生きている。

そのすべてを体に残したまま生きていくのはつらい。

どこかではき出す事も必要だ。

はき出す方法はなんでもいい。他人に迷惑をかけず、

自分の中から不快ものが消えていけばいい。

自分に一番フィットしたはき出し方をつくっておくのだ。

荒波のような社会でイキイキ生きるためには、

溜め込まずにはき出すことは必須条件。

はき出す方法を持っている人こそ、

荒波にのまれず生きていけるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

責任

(今日のコトバ)

 

 

よろしくだけで、責任は置いていけない。

 

 

責任は最後までやり遂げてこそ、まっとうできる。

途中でやめたり、誰かに丸投げしては、

責任をとることにはならない。

ましてや、ミスやトラブルが起こった時に、

「責任をとります」といいながら自ら幕を引いてしまうのは、

まったく責任をとることにならない。

出来事を最初から最後まで、担当し管理する。

アクシデントを防ぐ、もし起こっても最小限に防ぐ。

その上で、自分が矢面に立つ。

安易に責任という言葉を使ってはいけない。

それは、本当に重いことなのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.comへ。

ゴール

(今日のコトバ)

 

 

 

 

誤解を羅針盤にしたら、

まったく違う島に漂着してしまう。

 

 

 

目的に向かって走るには、

ゴールを目指して、あるいは

ゴールを想定して走らなければならない。

眼で見えて、まっすぐ走れる場合はいい。

だが、ゴールはわかっていても、行き方、道順がわからない場合、

初動が肝心になる。間違えた方向へ走り出したら、

ゴールにたどり着くことはかなり難しくなる。もしくは、

時間が大幅にかかっていまう。

また、時間がかかりすぎた場合、

ゴールが別の場所にかわってしまうこともある。

だから、ゴールが見えない場合の対処法は、

まず、自分の脚力をつける。

常に自分のナビゲーションを働かせる。

そして、人に道程を聞く。

その循環を守りながらゴールを目指せば、

かなり高い確率で正しいゴールにたどり着くはずだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

アタック

(今日のコトバ)

 

 

 

大きく手を広げて、

受け入れてみよう。

そこから未知が生まれる。

 

 

 

 

とにかく受け入れてみる。

とにかく飛び込んでみる。

ジトジト考えてみても、一歩も前へ進まなかったら、

結果など出やしない。

時に危険を冒して、時にフライングをして、

目標に突進する。

その力が勢いになり、実力以上の成果を上げる。

いま、人生に迷っているなら、

目標を想定しアタックしよう。

無数の傷をつくるかもしれない。

必要以上の重荷を感じるかもしれない。

それでも得るものは大きい。

人生を上昇させるための未知と出会えるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

陰日向なく

(今日のコトバ)

 

 

 

敗戦処理でも、誰かが見ている。

 

 

 

どこで花咲くかわからない。

陰で咲くか、日向で咲くか。

道端で咲くこともあれば、ど根性でコンクリートを

突き破り咲くこともある。

その最高の状態を、必ず誰かが見ている。

どんな所でも見ている。

そして、見ている人たちは、咲き具合を伝えていく。

「よく咲けている」「満開だ」

「まだ七分咲きだが期待できる」

評判が生まれれば、自分の舞台をつくりやすくなる。

だから、どんな所でも手を抜いてはいけない。

全力は人に伝わる。そして、評価をあげていく。

陰日向なく仕事をすると、

チャンスは大きく広がるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自信は基礎と連動

(今日のコトバ)

 

 

自信のために、人生の基礎工事を。

 

 

揺らがない自信は、どこからくるのだろう。

不動の自信などないかもしれないが、

耐震性の強い自信はつくれる気がする。

それは、一にもニにも基礎があるかないかではないか。

しっかりした基礎があれば、揺らぐことが少ない。

基礎をおろそかにすれば、

崩れてしまうこともある。

だから、時間がかかってもいいから基礎に時間を費やすべきだ。

自分のスキルとして消化するまで、

基礎づくりに時間をかける。

そのスキルがやがて自信となる。

自信は基礎と連動するものなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。