見えない翼

(今日のコトバ)

 

 

 

人は、目標を持って翼が生まれる。

 

 

 

 

 

跳ぶ。飛ぶ。跳躍力。

人が成長したり、結果を出す時、跳ぶチカラが必要だ。

単に高さを競うのではない。人生が躍進するめに跳ぶ。

その時には、見えない翼が自分の背中についている。

人生の高いバーを越えるために、

自力にプラスαのチカラで浮上させてくれるのが見えない翼だ。

いま、壁を越えられないであがいている人は、

見えない翼を持たない人。

そして、その翼を持つためには、自分の武器を磨いて、磨いて、磨き抜く。

そこに、翼が羽ばたくための羽が宿るのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

意識が運を

(今日のコトバ)

 

 

 

今年の運勢は、大吉以外ない。

 

 

 

 

もう決めてしまおう。今年は大吉、ついている。

少々、逆風の予測もあるが、そんなことは関係ない。

意識を大吉に設定する。ネガティブを一層する。

それだけで、一日は気分よくなっていく。

どれだけ嫌なことがあっても、ラッキーだととらえて生きるのだ。

意識が運を引き寄せる。

ポジティブに物事を発想していけば、

運は必ずよくなる。まず、そう信じることから始めよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

されど1つの言葉

(今日のコトバ)

 

 

 

嬉しい言葉が1つあれば、

今日一日生きていける。

 

 

 

 

 

日々、生きているといい出来事が欲しくなる。

できれば、一日に1つでもいい事があればモチベーションは上がる。

いい事でなくてもいい。いい言葉であってもいい。

気持ちをよくしてくれる言葉が一日を劇的に変えてくれることもある。

たった1つの言葉。されど1つの言葉。

人生は苦しいことの連続だ。不景気になれば、さらに不愉快なことも増えてくる。

その時、たった1つの言葉でいい。

自分からあの人にあげる。

あの人から自分がもらう。

それだけで一日が、気分のいい日に変化するのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

歩き続ける

(今日のコトバ)

 

 

 

歩みを止めなければ、

行くべき場所へ必ず導かれる。

 

 

 

 

1月4日。仕事始め。また新しい一年がスタートした。

昨年、「100年に一度の不況」で生きるリズムが狂った人もいると思うが、

目標が明確にある人は歩みを止めるべきではない。

やむにやまれず歩みを止めざる終えない人もいるだろう。

その人も含めて、休んでもいいから歩き続けよう。

一歩一歩、小さな進歩でいい。

止まらなければ、必ず目標に到達する。

まず、自分を信じて、目標を信じて。

暗い闇でも進んでいれば光は見える。

とにかく歩き続けるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

明日がある

(今日のコトバ)

 

 

今日の暮らしに、明日があればいい。

 

 

ちょっとでもいい。今日の暮らしの中で、

未来を感じれることがあると、人生のはりあいが違う。

「明日になれば、きっと、よくなる」

「明日は、おもしろくなる」と思えば、

今日、どんなに苦しくても乗り切れる。

もし、明日に何もなかったり、嫌なことが待っていると知っていたら、

今日が楽しくなるはずがない。

だから、明日への楽しみを必ずつくっておこう。

その明日のチカラで今日を乗り切れる。

その明日のチカラで人生を乗り切るのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

未来設計

(今日のコトバ)

 

 

春は、未来の相棒です。

 

 

春になれば、未来に向けていろいろ想像をめぐらせる。

できること、できないこと、長期的、短期的、

あれやこれや必然にせまられることも含めて想像をめぐらせる。

その時が人生にとってチャンスだ。

自ら動くこともあるが、季節がスタートを推進することもある。

ダブル、トリプルで、未来設計ができる。

そこで思いっきり未来を設計すればいい。

実現しなくても未来のこと。咎められることはない。

ひとつでも実現すれば、人生は大きく変わってくる。

ヘタな鉄砲、数撃ちゃあたる。

そこまでいい加減でなくても、

未来に向けて人生を設計する。

その時期として、春は一番いい季節なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

状況を動かせ

あけましておめでとうございます。

今年はいい年にする、と決意しました。

いい年にしたい、という願望ではなく、

強引にいい年にする、という気持ちです。

いよいよ7年目に突入したコトバザウルスにご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

(今日のコトバ)

 

 

もうすぐだ。

芽はもう土の下から出る準備はできている。

もうすぐだ。もうすぐだ。

 

 

ここ数年間、日本全体がディフェンシブに生きていたと思う。

守って、守って、守って、攻撃的な発想がなかなか生まれなかった。

だが、もう少しポジティブに考えれば、

次の時代への下準備の時間が昨年までだったのかもしれない。

いまこそ、今年こそ、チャレンジし、ダッシュし、

ためたチカラをすべてはき出す時だ。

状況は、傍観していては変わらない。

状況を自ら動かしてこそ、好転もする。

とにかく、冬眠の時代は終わった。

自分の魂のおもむくままに、道なき道を切り開け。

そこから、すべてが始まる。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

一年後に向けて

この一年間、コトバザウルスを楽しんでいただいた皆様、

ありがとうございました。2009年も本日で終りです。

今年もいろいろありましたが、2010年はもっともっと

明るく素晴らしい年にしたいと思います。

コトバザウルスも皆様に元気なコトバをお届けします。

これからもよろしくお願いいたします。

よいお年を!!

 

 

 

 

 

 

(今日のコトバ)

 

 

目標に夢と愛を。

 

 

2009年は、目標があっただろうか。

景気に左右されるわけではないが、

大きな目標にむかえなかった人が多いかもしれない。

だが、その2009年もあと12時間で終わる。

迎える2010年は、ぜひとも、大いなる目標を実現するべく驀進しよう。

願いは通ず。まず、具体的に目標を決めて、

達成するために行動する。

そこから、新しい自分が生まれる。

どこから新しい自分になるかは決められないが、

年の初めはいいきっかけになる。

その目標に夢と愛をのせ、一年後、成長した自分と出会えたら最高だ。

とりあえず2009年にお疲れさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

心に暖房

(今日のコトバ)

 

寒い夜は、人のぬくもりが心の暖房をつけていく。

 

 

街は年末とはいえ人が閑散としている。

ユニクロ、家電量販店は混雑しているものの、

デパートは地下の食料品売り場以外はガラガラだった。

時代を象徴しているともいえる街の様子。

こんな日は、一層寒さが感じられる。

あたたかさがより欲しくなる日だ。

もちろん、暖房だの、人ごみだののあたたかさもある。

だが、心をあたためるためには、

人のあたたかさがどうしても必要だ。

困っている時に手を差し伸べてくれる。

一緒に話し相手になってくれる。

あらゆる意味で心の支えになってくれる。

そんな人が一人でもいるだけで、

心の温度はあたたかくなる。

もし、寒さがこたえたり、寂しさがつのるのであれば、

心をあたためてくれる人をひとりでもつくろう。

そこから、心身があたたまり出す。

ゆっくりでいいから、じっくりでいいから、

あたたかい人をつくるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

チャンスの場

(今日のコトバ)

 

 

謝罪には、史上最大の気配りを。

 

 

言葉ひとつで局面は変わってくる。

特に謝罪の場面では、慎重に言葉を選ばなければ、

大やけどすることさえある。

気持ちがこもっていない。その謝り方はなんだ。

言葉の使い方が間違っているだろう、、、、、。

相手の気持ちをくんでいなければ、状況は最悪になっていく。

だが、謝罪の場が最高のコミュニケーションの場になることもある。

謝り方がいい。対応が素晴らしいとミスを帳消しにして、

さらにプラスの関係を築くことも可能だ。

ケンカして仲良くなる。そこまでやってくれるのかと見直す。

もっと深い付き合いがしたい、、、、、、。

状況が好転するのも、謝罪の対応から始まる。

ピンチはチャンスなり。

ミス、トラブルは、けしていい事ではない。

ただ、その場をチャンスとらえて、最大のパフォーマンスをすれば、

相手とのいい関係を新たに築けるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。