判断は美しさ

(今日のコトバ)

 

 

いちばん美しい者が、世界記録を更新していく。

 

 

オリンピックのたびに世界記録が更新されていく。

その記録更新のシーンを見るたびに、

更新したアスリートの美しさが進化している。

以前の記録保持者も美しかったけれども、

更新した選手にはかなわない。

自分の記録を更新する時も、

以前の自分より美しいはず。

低いレベルであっても、

ちょっとでもいい記録を出す人は、

ちょっと美しくなる。

だから、自分が成長しているかを判断するなら、

自分が以前の自分より美しいかをチェックしよう。

そこで、美しいと思えたら方向は間違っていない。

そのまま突き進めばいい。

判断の基準は、美しさなのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

進化の燃料

(今日のコトバ)

 

 

模範解答だけで生きたら、

応用問題の人生に対応できない。

 

 

考えてみれば人生はすべて応用問題ばかりだ。

毎日の出来事も、同じようでいてまったく違う。

アクシデントという応用問題もあれば、

奇跡という結果の応用もある。

ただ、1ミリの違いでも日々人生の問題は進化している。

その進化している人生の問題をほぼ解決しているからこそ、

また、人間も進化しているのだ。

だから、人生の降りかかる問題を逃げずに解決していこう。

その姿勢が人間を進化させる。逃げていては進化を妨げる。

人生とは、経験値だけが進化の燃料になるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

提案体質

(今日のコトバ)

 

 

 

提案体質をつくれ。

 

 

 

常に提案できる能力を持つ人は、チャンスと出会うことが多い。

何か質問されて、解答ないしアドバイスができる人は信頼される。

相手に「頼んでみよう」と思わせれば勝ちなのだ。

話は広がり、仕事だけではなく、プライベートまでアドバイスを求めてくる。

一ヶ月に数十台もクルマを売るディラーは、

仕事としての商談だけではなく、

家族の問題にも対応する人が多いそうだ。

もし、いま、人生のチャンスを増やしたいと思っているのなら、

提案できる自分をつくろう。

いままでの知識や経験を利用して、

あるいはさらなる研鑽を積んで、

提案し続けよう。

相手に提案の気持ちが伝われば伝わるほど

チャンスが訪れるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

大志

(今日のコトバ)

 

 

 

はじめの一歩は、世界を征服するつもりでちょうどいい。

 

 

 

坂本龍馬ではないけれど、志は大きくもった方がいい。

スタートをきる時ぐらいは、天下を取るつもりで走り出していい。

それぐらいの気持ちではじめても、途中の障害物にぶつかって、

志が小さくなることがある。

もちろん、スタートした後、大きな志になる人もいるだろう。

ただ、たいがいにおいて最初の志の高さが心のより所になる。

いま、何かに挑戦しようとしている人は、

目標を高めに設定してみよう。

その目標をクリアするために努力することで、

人は進化する。もっと大きくなれるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ピカピカに自分を磨け

(今日のコトバ)

 

 

 

 

なげやりは、どこにも刺さらない。

 

 

 

やる気がなく投げ出したものは、結果がついてこない。

標的を定めて、到達するために日々研鑽し、努力してこそ結果がついてくる。

集中してチャレンジし続ければ、ピンポイントで標的を撃ち抜くこともできる。

ただ、手を抜いてしまうと緊張感、タイミング、モチベーションのすべてが削がれてしまう。

いま、目指すべき標的があるなら、

自分を磨くことを怠ってはいけない。

ピカピカになるぐらいまで磨いて、標的を狙え。

自分の撃った弾丸は、いい確率で標的を撃ち抜くはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

獅子の季節

(今日のコトバ)

 

 

 

一度でいいから獅子になれ。

谷からはい上がる獅子になれ。

 

 

 

 

牙を向き出しにして、爪を立てて、

戦わなければならない時がある。

獅子のように暴れて、結果だけを求める。

谷底に落ちようが、豪腕で殴られようが立ち向かう。

人生で猛獣のように戦う日々。

そんな季節は人間を大きく成長させる。

獅子になる季節をもつか、もたないか。

人生にとってのターニングポイントなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

平凡の価値

(今日のコトバ)

 

 

 

生きるって、一日を平凡にしていくこと。

 

 

 

人生、山あり谷あり。

一日も、山あり谷あり。

とんでもないアクシデントもあれば、

想定外の幸せが舞い込んでくることもある。

人は、そんな一日の起伏をのみ込んで生きている。

考えてみると、一日はその日の中の起伏を整地化しているようなもの。

そして、整地化できるとホッとしておいしいビールをのむ。

その整地化した平凡こそ幸福の正体だったりする。

ちょっと意識してみよう。

平凡に生きた日が、どれだけ素晴らしいかを。

平凡に終わった日が、どれだけ愛しいかを。

そう、平凡の価値がわかる人。

その人こそが素晴らしい人生を送っているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ファーストインパクト

(今日のコトバ)

 

 

じぶんの中のエースを出せ。

 

 

 

何かの勝負する時、最初に最高の武器を出す。

人は、第一印象が大切。そこでハンディを背負うと、

正しく評価されるまでに時間がかかる。

初めにインパクトを与えてしまえば、

こちらのペースで勝負できる。

だから、自分の中の最高の機能で戦おう。

いいパンチが効けば、相手がクラクラする。

その間に自分のペースをつかむ。

自分のやりたことを通すためにも、

絶対に最初できめる。

ファーストインパクトは最高のものを提供するのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

叶えるためのプロセス

(今日のコトバ)

 

 

夢を描くなら、

虹の架け橋を駆ける足が必要だ。

 

 

自分の願いや希望を設定するのはいいことだ。

だが、その願いや希望を叶えるためのチカラが

備わっているのかを確認しなければ、

ただ、実現できない夢で終わってしまう。

叶えるには、叶えるためのチカラを身につけなければならない。

そして、そのチカラがついたところで挑戦して、

はじめて願いや希望が叶う。

たどり着くための橋があっても、

渡りきる脚力がなければ夢は叶わないのだ。

いま、願いや希望がある人は実現するためのイメージを描こう。

その上で実現するためのプロセスを考え、足りないチカラを補強しよう。

時間がかかってもいい。まずはチカラをつける。

それが一番の近道だ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

「飢え」を持て

(今日のコトバ)

 

 

 

 

貧しさには、

成りあがるエネルギーを大量に生産する

油田がある。

 

 

 

 

貧しい生活をしている人間には底なしのパワーがある。

生きていくためのハングリースピリットがある。

人間として無限のエネルギーがある。

人生に「飢え」というコンセプトを持った人間は、

ダイナミックに荒野を駆け出す。

満たされて生きてきた人間では、

まったく太刀打ちできない行動を起こす。

人生の持ち時間を有意義に過ごすなら、

この「飢え」を持って生きた方がいい。

あらゆる戦いに有効なエネルギー源になる。

生きるために枯渇しないエネルギーこそ、

「飢え」なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。