時代の解決力

(今日のコトバ)

 

 

 

リーダーは器ではない。

行動する魂だ。

 

 

 

 

器とか、椅子とか、ポストとか、、、、。

人間の格や大きさをはかる表現がある。

特に、◎◎の長と呼ばれる人は、大きさをはかられる。

昔は、「動じない」とか、「カリスマ性がある」とか、

ボスと呼ばれる分類の人にトップの資格があった。

しかし、現在はボスの椅子に座っているだけでは、トップになれない。

まず、先頭に立って手本を見せ、下の者のサポートをし、

問題が処理できるスキルが必要だ。

どっしりと椅子に座るのではなく、

動いて問題解決にあたる人材こそがトップの条件。

ボスはいらない、リーダーこそ時代が求めているトップといえるのだ。

いま、自分のまわりで動かず影響力だけ行使しているトップがいたら、

まったく信用しなくていい。実力はたかが知れている。

参考にすべきは、リーダーだ。動いて、解決して、手本を見せるリーダーだ。

もし、リーダーが側にいたら、その人間をベンチマークしろ。

間違いなく時代の解決力を備えているはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

この日

(今日のコトバ)

 

 

 

人生に「この日」をつくれ。

 

 

 

 

生きていく日々の中で、ピークをつくることは大事なことだ。

目的もなくダラダラ生きるより、この日に合わせて挑戦する。

この日に合わせ発表する。この日に合わせて成長することは、

人生にとってプラスになる。

ただ、毎日、毎日、「この日」にすることは辛い。

年に一回というペースでも人生にそれほどプラスにならないだろう。

いい例をあげると、トップアイドルといわれる人々が、

日進月歩で芝居が上手くなったり、歌が上手くなったりする。

彼らは、毎日が「この日」だから、進化のスピードが速い。

トップアイドルではない一般の人々だって、

「この日」が頻繁にあれば進化できる。

だから、人生に「この日」をつくろう。

「この日」を目標に生きてみよう。

信じられないぐらい進化した自分に出会えるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

許容範囲

(今日のコトバ)

 

 

 

甘えられる人がいるなら、

なるべく甘えずに生きていこう。

ここぞという時に甘えられなくなるから。

 

 

 

 

 

無制限に甘えてくる人がいる。

付き合いがそれほどでもないのに頼ってくる人がいる。

はじめのうちは、甘えることも許そうと思っているけれど、

あまりの非常識ぶりに距離をおきたくなることが、

誰にでも経験があるはずだ。

自分がその甘える方の立場になっていることもある。

ただ、ほんとうに甘えられる場合、

ちゃんと甘えなければ損だ。

変に依頼心が強く、なんでも甘えてしまうと、

どんなに心の広い人も許容範囲を超えてしまう。

だからこそ、甘えたい人にむやみやたらに甘えるのはやめよう。

いざという時に、本気で甘えることができなくなるから。

人生には誰かに特別扱いして欲しい時がある。

その時、思いっきり甘えられるように生きていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

実力を実力通りに

(今日のコトバ)

 

 

 

自分を証明するのに、

他人の履歴書を使うことはできない。

 

 

 

 

自分を証明するには実力を示すのがいちばんだ。

誰の力でもない、自分の力を満天下に示す。

プロ競技のように目で見てわかるものは、

すぐに評価されて結果が出やすい。

ただ、営業力だったり、経営手腕だったり、

簡単に評価できないものは実力を証明するまで時間がかかる。

その時、虚飾で自分の実力を高めて吹聴する人間がいる。

それが失敗の素。力以上にアナウンスすれば、

力以上のオーダーがくる。

力があればオーダーに応えられるが、

力がなければオーダーに応えられない。

結果、信頼を失墜してしまう。

信頼は人間にとっていちばん大切なもの。

一度失墜すれば、取り返すのは困難になる。

だから、自分の実力を素直に表現しよう。

実力を実力通りに認めさせればいい。

功名をあせって人生を虚飾で塗り固めることはない。

人は、実力通り評価されれば、

最高に幸せになれる生き物なのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

今日解決

(今日のコトバ)

 

 

今日に白黒つけろ。

明日また試合ができるように。

 

 

 

一日の終りにきちんと終止符が打てないと、

次の日のスタートが気持ちよくきれない。

前日にやり残した仕事、起こった問題を処理できなければ、

朝から憂鬱になってしまう。

できうる限り、今日一日の問題は、今日解決する。

そういう気持ちで一日に臨んだ方がいい。

明日とは、歌ではないけれど明るい日と書く。

未来を明るく照らしてくれる日と考えるべきだ。

その明日に、朝から嫌な問題を抱えては一日のモチベーションにかかわる。

今日の仕事は、今日のうちに。

今日の問題は、今日解決する。

その意識を持って生きていこう。

人間は、意識することで行動は変わるのだから。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ビッグマウス

(今日のコトバ)

 

 

でかいことを言って、

その距離をうめることを

成長戦略という。

 

 

 

大きな目標を達成するには、結局、コツコツ作業しなければ

ならないけれど、最初に打ち上げるアドバルーンは、

高く、大きくあるべきだと思う。

ビッグマウス、ほら吹きといわれる連中が、意外と結果を出す。

人間、プライドがあれば、自分の発言に対して責任を持つ。

でかいことを言ってしまっても、発言に対して責任を持とおとする。

その責任こそが、成長するための根源になる。

もちろん、ビッグマウスだけの人間もいる。

だが、普通の人間は責任を持つ。

この人間の責任感の強さを利用して、大きな目標にトライしよう。

でかいことを言って、大風呂敷を広げて、

発言に責任をもって生きていこう。

夢を実現するためには、有効な手段なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ドク

(今日のコトバ)

 

 

 

ドクをもって生きろ。

 

 

人間にとって癖はとても大切なもの。

逆手にとられて、笑いの種になったりするけど、

一生いっしょに生きるのだから、

仲よく付き合っていくしかない。

また、癖は自分の強力な武器でもある。

才能とか、特技とかいうものは、

癖の積み重ねが表現となってあらわれるもの。

だから、生きる舞台で絶対に大切にするものなのだ。

人によっては、その癖が毒になる人もいる。

それでもいいと思う。

ただ、本当の毒だと人に危害を加えかねないので、

刺激を与える程度のドクぐらいがいいかもしれない。

それだけで、人生の道のが開けてくる。

生きるべきスタンスは明快になる。

癖で生きろ。ドクで生きろ。

自分の道を築くために。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

こわれもの

(今日のコトバ)

 

 

 

われもの注意のシールを貼ってなくても、

われものなのだよ人間は。

 

 

 

 

「がんばらなくていい」という。

メンタル面が弱ったらレースを走るのではなく、

自分のペースで歩けばいいということかもしれない。

ただ、人間はがんばれるならがんばった方がいい。

もっといえば、がんばれる状態をつくることが人生には大事なのだ。

優れたアスリートが勝負に勝つ必要条件として、

コンディションをあげる。

どんなに能力があっても、試合当日のコンディションが最悪なら

ベストな戦いはできない。

と、同じように人生のレースでも、ベストコンディションで戦える

状況を常につくる必要がある。

そのためには、体力、メンタル両方ともがんばれる状態になければならない。

人間は、こわれもの。

部位によっては強化できるところもあるが、

鍛えられないところもある。

そのことを肝に銘じて、コンディションを整える。

人生を上手に生きるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

わかっている

(今日のコトバ)

 

 

黙らせるために、わからせろ。

 

 

 

わかってないから、グズグズいう。

わかってないから、バカなことをいう。

わかってないから、わからず屋になる。

ものごとをわかっていないということは、

時間の無駄と不快感とわずらわしさを感じさせる。

もちろん、無知の知のように知らない強さもある。

ただ、わからないでまわりを混乱させることを

素晴らしいこととはいえない。

自分よりも、まわりの人間が迷惑をする。

だから、できる限りものごとを理解するよう努力しよう。

自分の向学のためはもちろん、

人に迷惑をかけないために。

「わかってない」といわれなければ、

コミュニケーションはずっとスムーズに進むのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

北風に鍛えられる

(今日のコトバ)

 

 

 

北風は、あなたを強くするためのテストだ。

 

 

 

 

寒さが一層増してきた。朝晩の寒さは厳しい。

インフルエンザではなく、風邪が蔓延している。

電車の中もマスクをした人が目につく。

その寒さを一番感じるもの、それは北風だ。

寒くなるにつれて、北風は凶暴になる。

刺すような冷たさ、切るような冷たさ、

本気になった北風は過激だ。

人は、この北風に鍛えられる。

凍えそうな体は寂しさを連れてくる。

その寂しさに打ち勝つことで人は強くなる。

毎年、毎年、冬を越すたびに、

人は少しずつ強くなる。

北風よ、ありがとう。

この寒さがあるから地球上の人間は強くなれるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。