(今日のコトバ)
一歩踏み出せば、意識が意欲に火をつける。
まず、行動だ。
動き出すことができれば、目標はガゼン近くなる。
グズグズしていて、止まっていると、
目標に近づかないばかりか、遠ざかる一方だ。
反対に一歩踏み出せば、ただの一歩ではなく、
精神的には、何万歩も先へ行ったのに等しい。
だからこそ、一歩踏み出す。
そこが大きな人生の分岐点。
意識が意欲に火をつけるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
今日を生きるためのコトバ
(今日のコトバ)
一歩踏み出せば、意識が意欲に火をつける。
まず、行動だ。
動き出すことができれば、目標はガゼン近くなる。
グズグズしていて、止まっていると、
目標に近づかないばかりか、遠ざかる一方だ。
反対に一歩踏み出せば、ただの一歩ではなく、
精神的には、何万歩も先へ行ったのに等しい。
だからこそ、一歩踏み出す。
そこが大きな人生の分岐点。
意識が意欲に火をつけるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
もらった物を積み上げても、財産にはならない。
自分で汗を流して築いたものでなくては、
自分の財産にはならない。
もらった物は簡単に手放せるし、
握りしめようという気持ちにもならない。
あぶく銭というヤツであれば、
パッと消えてしまうことも多々ある。
苦労して手にしたものは、
大事に大事にする。
ある会社が備品は自腹で揃えろといわれたという。
ボールペン、ノート、手帳は自分で買う。
となると不必要な備品を使わなくなる。
会社持ちだと不要な備品がデスク中にある状況になる。
一例だが、そんなことが良くあるのだ。
だからこそ、自分で稼いだものを積み上げる必要がある。
財産として大切に扱う。
それが物を大切にするということになる。
ちょっとしたことだが、
長い人生で考えると、大きな話になるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
幸せは小数点以下まで数えてあげよう。
よくよく考えてみると、
幸せはいっぱい起こっている。
それを幸せと思えるか思えないかで、
人生は全然変わってしまう。
朝、天気がいいことを幸せと思えるか。
おいしいごはんを食べたことを幸せと思えるか。
面白いテレビを見たことが幸せと思えるか。
電車で座れたことを幸せと思えるか。
簡単なことでいい。小さなことでいい。
幸せの基準をどう設定するかで気持ちは変わる。
日々の暮らしの中でちょっと意識してみる、
これは幸せかどうか。
案外、幸せはたくさんあることに気づくのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
芽が出ないのは才能がないからではない。
動かないからだ。
天才は、そうそういない。
何もしなくても出来てしまう。
そんな人はメッタにお目にかかれない。
だが、人は自分が才能があると信じたい生き物。
さらには、何もしなくても出来てしまうことが
才能だと勘違いしがちな生き物だと思う。
ただ、人間は何もしなくても出来てしまうことなど
そうそうない。
みんな、やってないと見せてしっかりとトレーニングしている。
天才と呼ばれる人だって、
嫌々でなく、好き好んで取り組んでることが多い。
だとしたら、成就するまで動くのだ。
がむしゃらに動いてみるのだ。
そこに進化の芽がある。
才能を磨く芽があるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
不可能なんて、自分が引いた国境線。
限界は、常に自分がつくっている。
出来ないことという領域を自分でつくって、
そこから飛び出そうとしない。
その意識のラインが壁になる。
そんなもの取り除いてしまえばいい。
簡単にいえるが、実際の行動は簡単ではない。
辛い。苦しい。厳しい。
ハードルにつぐ、ハードル。
ただ、まずは気持ちだ。
気持ちが限界を超えなければ、
いつまでも自分を超えられない。
気持ちの戦い。気持ちの問題。
そこに限界超えのキーポイントがある。
気持ちで、限界を超えるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
こんなヤツ、どこにもいなかった。
あんただ!
人は、一人一人唯一無二の存在だ。
自分の他に自分を務められる人間は他にいない。
そこを看板にしていいと思う。
長所だけでなく、短所も、癖も、
すべてひっくるめて武器なのだ。
人生、何がヒットするかわからない。
だから、自分を大切にしよう。
自分の持っているものを大切にしよう。
そこに鉱脈がある。
人生をダイナミックに変える兆しがある。
誰もが一目置く「あんなヤツ」になろう。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
現場にいれば、世界を手にできる。
とかく偉くなると、現場から遠ざかる。
遠ざかれば自分の判断ではなく、
現場にいる人間の情報を判断せざるおえない。
だが、自分の眼で見ていないものを判断するのは、
とても難しい。そもそも、その情報が正しいのか、
その判断は正しいのか、完璧に理解はできなくなる。
だとしたら、判断を正しく行いたければ、
現場に行けばいい。自分の眼で、自分の手で、自分の頭で、判断する。
そこにブレはほとんどない。
もちろん、悩むこともあるだろう。
ただ、情報だけを判断するより、よっぽど正しい判断を下せる。
何も偉い人とは限らない。
どんな人も現場に行こう。
現場に行けば自分の判断に自信が持てるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
振り向くのは、もう少し先でいい。
まだ、振り向くほど遠くへ来ちゃいないさ。
人生は最後に振り向けばいい。
ひとつの出来事が終わった後、見直せばいい。
途中途中で振り返っていると、
前へ進む時間が遅くなる。
走る速さも遅くなる。
焦ってきたり、感傷的になると、
振り向く回数が多くなる。
ネガティブになると、といってもいい。
だから、もっと前へ、もっと高く、もっと遠くへ行こうと思ったら、
振り向くな。とにかく進んで行こう。
行きつくまで進んでいこう。
そこに答えがあるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
いつも狙われている者であれ。
そして、狙っている者であれ。
誰かの目標であること。
誰かを目標にすること。
人が進化する上で、いちばん大きなモチベーションになる。
誰かに目標にされていると、
自信にもなり、もっと頑張ろう、もっとかっこいいところを見せようと
知らずのうちに明るい目標設定をする。
誰かを目標にすることは、文字通り目標が設定できること。
こちらも自動的に目標ができあがる。
人の目標になる。人を目標にする。
この二つのがあれば、もっと進化した自分になれる。
あなたは、いま、そんな人がいるだろうか。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
いのちは、明日へ永遠の片思い。
なぜ生きているのだろう。
それは、未来に期待するものがあるからではないだろうか。
この先にワクワクする何かがある。
夢、希望、愛という目に見えないものから、
試験、プレゼン、試合等、具体的な目的まで、
生きる価値を感じるもの、いのちを燃やすものがあると、
人生は素晴らしいものになる。
反対もある。不安や不満だらけの人生なら、
いのちは燃えないし、未来への期待感もない。
だとすれば、夢をつくれ。希望をつくれ。愛をつくれ。
試験に挑め。プレゼンに挑め。試合に挑め、、、、、、。
未来が期待できる人生にシフトする。
それが人生の醍醐味だ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。