これもプラス

(今日のコトバ)

 

 

 

外向きで、内向きを完封せよ。

上向きで、下向きを制圧せよ。

前向きで、後向きを征服せよ。

 

 

 

昨日、深夜、階段から転げ落ちて腕を痛めた。

なぜ腕かというと、階段を踏み外した勢いで、

前傾姿勢のまま床に手をついてしまったせいだ。

顔からは血の気が失せ、30分位悶絶。

女性に鞄を拾ってもらったりしたのだが、

その顔が思い出せない。

昔なら、ついてない一日、トホホな一日と考えてしまいがちだが、

いまは違う。痛い目にあったけれど、

骨折しなくて良かった。ジャケットさえ腕を通すのが困難な状況も

経験のひとつ。これからは腕を骨折した人の気持ちがわかる。

それに、これも何かの警鐘。

少し休めと神がつぶやいているかもしれない。

とにかく、2月28日は刺激的に終わった。

この刺激を自分の財産にしたい。

必ず人生にプラスになる、そう信じて。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

発信元と受信元

(今日のコトバ)

 

 

 

幸せにして、帰せ。

 

 

 

招待した人を、楽しませて帰そう。

つまらない気分で帰したら、もう遊んでくれることはない。

満点のサービス精神で、ゲストをもてなす。

何も接客商売だけでなく、

人間関係でも気持ちよく送り出す。

その意識がネットワークを広げる原点。

お金を使ってサービスするだけでなく、

会話で楽しませる、一肌脱いで困った事の相談にのる。

「この人とつながれば、気分がいい」

そう思わせる人のまわりに人は集まる。

もしその中心に自分がいたら、

自分が発信元と同時に受信元になれる。

様々なチャンスは自分を経由し、

おもしろい人生がおくれるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

怒りエンジン

(今日のコトバ)

 

 

怒りを上昇エンジンに替えよ。

 

 

 

 

怒るための労力は、大変なものだ。

自然発生的に発揮できる労力としては、最高のものともいえる。

だとしたら、この労力を人を攻撃するために使ったら、

相当もったいないことになる。

もっと人生を有意義にするためのエンジンにできないだろうか。

できる。できる方法がある。

それは、自分が上昇するためのエンジンとして使うのだ。

ヒーローやカリスマと呼ばれる人々が共通しているのは、

みな強烈な怒りを持っている。

そして、その怒りを敵を攻撃するために使ってはいない。

自分が人生に勝つために、

自分の人生に投資している。

怒りを人生を勝ち抜くためのエンジンにしている。

使い方次第で、人生をこれだけ素晴らしいものにするものはない。

怒りは、人生のエンジンとして使うのだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

嘘は、傷

(今日のコトバ)

 

 

 

嘘は、包帯を巻かない傷口である。

 

 

 

傷口は放置しておけば悪化する。

場合によっては腐り始めることもある。

できれば傷を負わないように生きたいし、

傷を負った場合は可及的速やかに手当をすべきだ。

人生にも嘘という傷がある。

悪意を持って、あるいは適当に嘘をついて放置してしまう。

その嘘が相手に伝わり、相手が嘘をまた他の人に伝えしまう。

嘘の傷口は大きくなり、取り返しのつかないことになってしまう。

嘘は、傷と一緒。

かすり傷のような嘘は、放置しても問題ない。

だが、相手を傷つけるような嘘は、

必ず自分に戻って自分自身を傷つける。

放置していては大変なことになる。人を傷つけるような嘘は、

自分でしっかり打ち消さなければならない。

その行為を怠ると、のちのち酷い目に遭ってしまうのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

足下を見つめよ

(今日のコトバ)

 

 

 

有頂天でも展望台から下界を見よ。

 

 

 

 

すべてが上手くいって、

有頂天になることがある。

成功して、勝って、夢が叶って、

足下が見えなくなる。

走り続けた足を止めてしまって、

前へ進まなくなる。

すべてが上手くサイクルにこそ、

悪魔が潜んでいる。

喜ぶことはいいことだが、

足がすべらないぐらいの注意も必要だ。

人生には、山あり谷あり。

長い年月がかかるものもあれば、

突発的にくるものもある。

その時、自分自身が浮き足立たないことが大切。

足が浮いてしまうと、バランスを崩し、

人生が狂い始めてしまうから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

つながっていること

(今日のコトバ)

 

 

 

 

つながっていると、

孤独は遠慮して輪の中に入ってこない。

 

 

 

一人になるということは、

孤独になるということ。

あえて孤独の道を歩くなら、

孤立もするのもいいが、

普通の気持ちなら、

誰かに支えてもらいたい。

支えてもらうには、

やっぱり人としての絆があることが大切だ。

絆のために必要なこと、

それは、つながっていること。

言葉。スキンシップ。思いやり。そして、信頼。

つながることから始まる心と心の結びつきが、

孤独にならない人生をつくるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

言葉ひとつで

(今日のコトバ)

 

 

 

愛は、心より先に言葉から失っていく。

 

 

 

冷たい言葉を投げつければ、

相手の心も冷えてくる。

やる気のない言葉、不機嫌な言葉、心ない言葉も、

相手に対して愛情を失っていく。

言葉は、恐ろしい。

反対に、温かい言葉を投げかければ、

相手の心の温度も上昇する。

つまりは、言葉ひとつで局面は劇的に変わる。

だから、愛のある言葉を伝えよう。

そこから相手に芽生える感情は大きく育つ。

信頼関係、絆が、強くなるための最初の一歩となる。

人は、生きるために言葉を大切に使うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

目立つポジション

(今日のコトバ)

 

 

 

平均点から生まれる得点は何もない。

 

 

 

 

真ん中にいると目立たない。

何をしていても隠れてしまう。

先頭に立つか。先頭集団にいるか。

はたまたビリを走るか。

選択は難しいが自分の個を発揮しようとしたら、

目立つポジションを獲れ。

誰かの陰に隠れていたら、

自分の色は見えない。

自分の個性を発揮できない人生になってしまうのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ふたたび新しく

(今日のコトバ)

 

 

 

春は、涙を土に還して旅立つ時である。

 

 

 

別れの季節である春。

これから卒業式も始まり、涙の季節ともいえる。

ここで涙を思いっきり流して、リセットする。

そして、新たなる旅立ちへ。

この春は、だんだん暖かくなり、爽やかな季節になっていく。

背中を丸めて震えていた体も、

胸をはり深呼吸できる状態になる。

この冬までの不快感を捨て、

スタートするにはいい季節。

新しい人間として、また、頑張ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

生き抜く

(今日のコトバ)

 

 

 

今日まで生きてきたんだ、

すべての日に勝利したんだ。

 

 

 

 

一生は短いというが、

長い長い時間を過ごしていくことには違いない。

その時間の中で、悲しみ、苦しみ、不幸、不運、失敗、敗北等、

厳しい状況に追い込まれて負け犬の人生だと思うこともある。

だが、何年、何十年もの人生を生きてきた。

生き続けてこれたということは、

一日一日の戦いをのり越えてきたともいえる。

すべての日々に勝ち抜いてきたともいえる。

そう考えれば、生き抜いてきた人々は、

スーパーマンといっていい。

人生の苦難に対しても、

様々な解決法を持っているといっていい。

だから、自分の人生を大切にしよう。

自分の人生をリスペクトしよう。

生きてきた人間は強くて凄い。

人間の自信の源泉は、

生き抜くことにあるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。