運命の人はつくられる

(今日のコトバ)

 

 

どこかで会う運命の人は、

たいがいもう目の前にいる。

 

 

 

運命の人。

夢を導いてくれる人だったり、

恋愛で最愛の人だったり、仕事で最高のパートナーだったり。

人生の場面場面で現れてくる。

その運命の人とは、突然、サプライズのように出会うと

思われているが、

実はサプライズであることは数少ないと思う。

「最初は衝撃などなく、気づくと隣にいた」

「ケンカばかりしているけど、離れられない仲になった」

「陰日向なく自分を支えてくれた」

などの積み重ねが運命の人をつくりあげる。

つまり、運命の人は、普段の生活の中で同じ時間を共有しているのだ。

いま、運命の人が側にいないと嘆いている人は、

自分のまわりを見渡してみればいい。

必ず運命の人はいる。否、運命の人がつくられつつある。

昨日より、今日、そして、明日と運命の人が近づいている。

そう信じれば身近にいる人がどれだけ大切かわかるはずだ。

そして、その大切な人こそ、運命の人なのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

経験が生む強さ

(今日のコトバ)

 

あぶない橋を渡ってきた足は、

いばらの道でもまっすぐ歩ける。

 

 

修羅場をどれだけくぐってきたか。

その経験の数がタフさを生む。

もちろん、修羅場続きで身も心もやられてしまっては

元も子もないが、やっぱり厳しい状況を克服してきた人は強い。

様々な障害物があってもブレずに歩いていける。

経験は一日では積みきれないが、

少しでも自分のためになると思えば厳しい環境を選ぶことが大切なのだ。

これからの未来、強く生きようと思ったら、

厳しい経験を積もう。

その経験から生まれる強さは、

きっと最後に自分を助けてくれる。

間違いない、自分が自分を助けてくれるのだ。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

人間観察

(今日のコトバ)

 

 

 

近づいても見えない人には、見えない。

遠ざかっても見える人には、見える。

 

 

 

「ちゃんと見る」ことは、一日にして成らず。

日々の人間観察をしっかりするか、しないかで、

人を見ることができるか、できないかが決まってくる。

近くにいても見えていない人がいる反面、

遠くにいてもちゃんと見えている人がいる。

それは、すべて日々の人間観察の差なのだ。

いま、人間関係でうまくいかないことが多いなら、

今日からでもいい、しっかり人の顔を見よう。

何ヶ月か、何年か続けていくうちに、

人間観察がしっかりできるようになる。

うまくいかない人間関係も、じょじょに改善できるはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

無知を知る

(今日のコトバ)

 

 

 

人は、必ず「知らない」という敵と対決する。

 

 

無知で失敗することは多々ある。

「知っていれば、こんな損はしなかった」とか、

「知識があれば、負けなかった」とか。

ただ、無知だったから幸せということもある。

知らない幸せ。

知っているから不安になる。

知っているから胃が痛くなる。

知らなければ、良かったのに・・・・・・。

無知には、良い面、悪い面、どちもあるのだ。

だから、人生では無知を使い分ける。

知るべきことは、とことん知る。

知らない方がいい時は、あえて知ろうとしない。

それが、人間の生き方というものだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

距離感

(今日のコトバ)

 

 

誰かが前にいると腹が立つ。

誰かが後ろにいないと怖くなる。

 

 

 

ベンチマークする誰かが前にいると、

腹が立つと共に、追い抜こうとする意欲が燃え上がる。

反対に先頭を走ると、トップとして気分がいい反面、

後ろに誰もついてこないと不安になる。

人間は、矛盾する生き物だ。

だが、この気持ちの作用を利用して、

人生を乗り切ることもできる。

前に人がいるから抜く。

後ろに人がいないから戻ってみる。

人生の距離を見極めることで、

人間は成長する。

人生では、距離感が大事なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

パワースポット

(今日のコトバ)

 

 

 

あなたの一番愛する人が、最高のパワースポットです。

 

 

 

チカラが湧いてくる源泉は何だろう。

それは、大好きな人間と一緒にいることではないだろうか。

不思議だけれど、あたたかくなったり、熱くなったり、

心地よくなったり、自然と体調が変化してくる。

そんな場所こそ、最高のパワースポットではないだろうか。

メンタルヘルスケアではないが、

確実に自分が幸せな気分になれる場所があれば、

そこへ行くべきだ。

そして、その場所で癒されて、

人生をリフレッシュする。

人間が忘れてはいけない大切な項目のひとつだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

力vs絆

(今日のコトバ)

 

 

大きな顔をされないように、

顔の広い人間になれ。

 

 

 

力のない人間に、力を振り回す人間が横柄に出る。

時代劇の武士と農民みたいな状況は、

現代でも起こっている。

権力ある者の力ずくの攻め。

この力ずくに対抗するには何が必要か。

もちろん自分が力をつけて反撃することが一番いい。

だが、限られた時間、限られた条件で圧倒的に自分が不利な場合、

力をつけている暇などないかも知れない。

その時は、人脈で勝負する手がある。

自分の弱い部分を補ってくれる人との絆。

その絆さえしっかりしていれば、

力ずくにも対抗できる。

力ずくという強さを、絆という結びつきで戦う。

人間の戦い方はひとつではない。

絆は、人間の大きな力になるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

足跡はスタイル

(今日のコトバ)

 

 

あっちに行って、こっちに来て、

そっちに行って、ここに来た。

まっすぐ来なかったから、

また自分に帰れた。

 

 

人生は、まっすぐに生きても、あっちこっちに進んでしまう。

その時々で目標ができ、目標のゴールがある。

生きていると、そんなことの繰り返し。

でも、その結果は悪いことばかりかというと、それほどでもない。

むしろ、いまの自分をつくりあげているのが、

生きて来た足跡だったりする。

だから、いままで歩いて来た道を全部受け入れてみよう。

そこに自分のスタイルがある。

そして、そのスタイルを上手に使える人こそ、人生の達人。

素晴らしい人生を歩める人なのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自己肯定

(今日のコトバ)

 

 

いままでを否定して、

これからを肯定できるわけがない。

 

 

なにもかも嫌になって、自分を否定したくなる。

自分であることさえ、嫌になってしまう。

不幸だと嘆いている人、いい事がないとつまんない顔をしている人は、

少なからず自分を肯定できなくなることがあるだろう。

だが、どう転んでも自分は自分。

自分の生き方を否定していては前へ進めない。

もっといえば幸せにはなれない。

自分の持っているもの、自分の歴史を最大限発揮することが、

幸せへの第一歩。

自分を信じることが自信になるのなら、

まず、自分を肯定することから生きてみよう。

自分ほどかわいい生き物はいないのだから。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

無印の強み

(今日のコトバ)

 

 

負け犬と呼ばれ、予選敗退と予想され、

眼中なしと背を向けられたんだ。

大番狂わせをやってやろうぜ。

 

 

 

人生には、まったく期待されていない状況がある。

下馬評で、最低にランクされることもある。

誰からも熱視線を浴びないダークホース。

そこまでいけば開き直れる。

そこで腐ってはダメだ。

緊張感と無縁でのびのびできる。

その気持ちを大事にして、

大番狂わせを演じるのだ。

そこから、他人の目が変わる。

そこから、賞賛され喜びが生まれる。

そこから、人生の大逆転が始まるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。