苦闘の先へ

(今日のコトバ)

 

 

 

手に負えなくていい。

足で追えばいいのだ。

 

 

 

 

簡単に手でつかめるものは、

たいしたものではない。

手を使い、足を使い、知恵を絞り、

全知全能をフル稼働して、

自分のものにすることに価値がある。

高価な買い物でもそう。出世争いでもそう。恋愛でもそう。

苦しんだ分、自分のものにした嬉しさは、格別になる。

いま、手に入れられずに悪戦苦闘している人は、

その闘いを楽しめ。状況的に楽しめる状態でない場合もある。

ただ、終わった後の喜びが倍増すると思えば、

頑張れるはずだ。

そして、その頑張りが実力を蓄積することになる。

人間は、想像を超えた頑張りから新しい自分になれる。

簡単な壁を超えても進化はしないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

自分の選択

(今日のコトバ)

 

 

 

いちばん好きな空の下にいたら、

きっと、もっと、遠くへ行ける。

 

 

 

人生の選択ほど大事なものはない。

間違った選択をしたら、自分の能力を発揮できずに終わることが多い。

正しい選択をしたら、能力を発揮するだけでなく、

プラスαの働きができるかもしれない。

自分を活かすことができれば、自分が楽しむこともできる。

もっと遠くへ。もっと大きく。

そして、もっと高く。

自分を成長させたいなら、選択を大事にしよう。

選択した場所がアウェーにならないように。

選択した場所が最高のパフォーマンスができるホームになるように。

自分の道を歩くには、自分の選択が鍵になるのだ

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

頑張りの種

(今日のコトバ)

 

 

 

来年が期待でいっぱいになるように、

今年からいいことをいっぱい投げこんでおこう。

 

 

 

今年も街は年末モード。

クリスマスまではイルミネーションで、

ライトアップされていくことだろう。

年末に向かって盛り上がるのはいいことだが、

僕らには来年がある。

もっと先の未来もライトアップさせたいものだ。

それには、来年伸ばしたい種をちゃんとまいておく。

来年、いい実を刈り取れるように、

今年、種をまく。

その種とは、今年の頑張りという種に他ならない。

今年の頑張りは、必ず来年につながる。

手を抜かなければ、必ず未来につながる。

来年は、もっともっといい年になるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

ここを掘れ

(今日のコトバ)

 

 

 

 

いま、ここにいることが最大のチャンスだ。

 

 

 

自分のいる場所であきらめてはいけない。

そこを掘れば、宝は山ほど出てくるのだ。

隣の芝生がいくら青く見えても、

そこを掘るわけにはいかないし、

掘ったところで自分の宝は見つけられない。

いま、チャンスを待っているのなら、

自分の場所をしっかり理解し、

その場所を掘れ。

必ずそこに宝がある。

他人のいる場所より

間違いなく宝を掘り出せる確率は高いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

情は厚くなる

(今日のコトバ)

 

 

 

情は、すべって、ころんで、傷ついて、厚くなる。

 

 

 

摩擦を避けない。喧嘩も受けて立つ。

心にあるいろいろな感情をぶつけながら、

人の情は厚くなる。

もっといえば、情は鍛えられる。

もめ事がなく、何も触れなければ、

おだやかな日々は続くかもしれないが、

情は厚くならない。

誰かに情をかけるには、

自分の情がいろいろな経験をしていることが必要だ。

情に脆い。情に弱い。情に溺れる、、、、、。

情はあやうい場面で心に出没するけれど、

すべては情の経験値がものをいう。

摩擦を恐れず、喧嘩を売ったり買ったり、

弱い者を助け、強い者に歯向かいながら、

情は鍛えられる。

人に優しくするのも、人に強く出るのも、

情の鍛え方ひとつなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

トップバッターに称賛を

(今日のコトバ)

 

 

 

斬り込み隊長に、夢と希望と称賛を。

 

 

 

トップバッターとして、

一番はじめにチャレンジするのは勇気のいることだ。

その後に続く人間より、

大きなプレッシャーとストレスを抱えて挑む。

その人間が他の人間より評価されて当然。

最大級の賛辞をおくるべきだ。

さらに、トップバッターは成功するか否かの夢と、

期待に膨らむ希望を背負う。

世の中は、もっともっとトップバッターを評価していいのだ。

もし、いま、実力があり余っているなら、

トップバッターを買って出ろ。

そこから、新しい自分が見えてくる。

そこから、人の想念にサポートされた自分が生まれる。

トップバッターは、自分が進化するための

必須の役回りなのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

場所と生きる

(今日のコトバ)

 

 

 

帰れない場所があるから強くなれる。

帰れる場所があるから生きていける。

 

 

 

場所は、人にとって大切だ。

生きていく上で、場所があるか、ないかで、

まったく人生が変わってしまう。

家、学校、会社、居酒屋、スタジアム、デパート、、、、。

自分の生きる道にある場所は、

どこも失うわけにはいかない。

反対に、もう戻れない場所もある。

都会に出てきている人の捨ててしまった故郷。

取り壊されて公園になってしまった実家。

出入り禁止の場所、、、、、、、、、。

この帰る場所と、この帰れない場所とで人は生きている。

そして、大切なのは帰れる場所。

この場所を失うということは、

アイデンティティを失うということ。

生きる道を失うということ。

平凡な毎日であたりまえのように存在する場所だが、

それはとても大切な場所。

想像してみてほしい、帰る場所を失った自分を。

いかに人生が寂しいものになるかを。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

的を射抜く

(今日のコトバ)

 

 

 

 

一点突破が、最短距離だ。

 

 

 

 

標的がいくつもあっては、狙いを定めることはできない。

標的を一点にして、狙いを定めてこそ的を射抜ける。

人生の課題でも同じことがいえる。

散漫に考えていては、埒があかない。

想定ターゲットを決めて、

その心を射止める戦術でないと効果はない。

いま、自分の人生に立ちはだかる課題がある人は、

どこが的なのか真剣に考え抜いてからアクションを起こそう。

アテズッポウだったり、むやみやたらに動いても、効果は期待できない。

問題点の的はひとつ。そこを撃てば、すべては解決する。

人生の問題は、解決していくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

過剰演出は逆効果

(今日のコトバ)

 

 

猫をかぶる前に、一肌脱げ。

 

 

 

初対面でいいところを見せようとして、

自分でない自分を演出する。

第一印象は大切だから、間違った行為ではない。

ただ、必要以上に自分を変えてしまうと、

その後のつきあいで辻褄が合わなくなる。

いつもの自分を見せた瞬間、

相手に違和感を感じさせてしまうこともある。

猫をかぶると、その後が怖いのだ。

反対に、初対面でも相手のために、

あれやこれや面倒を見る。

そこで自分のパフォーマンスを発揮する。

一肌脱いで相手の信用を得る。

そこをスタートにすれば、

その後のコミュニケーションも円滑になるはずだ。

人は、相手が何をしてくれるかで反応する生き物。

本当の自分を正しく理解させることが第一義。

自分に必要以上の演出は、逆効果なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

目標づくり

(今日のコトバ)

 

 

 

 

自信は失っていくものだから、

たえず補給しなければならない。

 

 

 

心にある自信は、頑張っている時、

結果がついてきている時はみなぎっている。

もっと高い壁を超えていけると、

胸をはれるかもしれない。

しかし、ひとつの失敗、ひとつの敗北、

小さいけれど歯車が狂った、細かい調整がきかない、

それらのことで自信は急速に失っていく。

つねに失っていく分、補給しなくてはならない。

まさに「自信をつける」という行為を、

つねにしていかなければならない。

その一番簡単な方法は、

小さくてもいいから目標を見つけてクリアしていくこと。

少しでも前進していると思えば、

自分を信じることができる。

繰り返し、繰り返し、目標をクリアしていけば、

自信は蓄積される。

そして、高い目標をクリアした時、

自信は揺るぎないものになるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。