(今日のコトバ)
人間には、無の境地という大地がある。
集中すると余計な雑音や視線が気にならなくなり、
無の境地になる。
その時こそ、最大能力を発揮でき、
自分の力の最高峰に立てる。
つまり、無の境地は自分の最大の舞台。
この舞台に立てれば、
自分はどんどん進化する。
もっと凄い自分に出会うために、
集中力を使って無の境地へ行く。
それが、自分進化の近道なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
今日を生きるためのコトバ
(今日のコトバ)
人間には、無の境地という大地がある。
集中すると余計な雑音や視線が気にならなくなり、
無の境地になる。
その時こそ、最大能力を発揮でき、
自分の力の最高峰に立てる。
つまり、無の境地は自分の最大の舞台。
この舞台に立てれば、
自分はどんどん進化する。
もっと凄い自分に出会うために、
集中力を使って無の境地へ行く。
それが、自分進化の近道なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
限界線の白線も、足を踏み続ければ消えてしまう。
限界は見えないものかもしれない。
距離も、時間も、どれぐらいで限界を超えられるかわからない。
幻想かもしれないし、虹の向こうかもしれない。
ただ、真剣に挑んでいる者は、限界を知っている。
そして、超えようとして日々努力している。
確かなことなどわからないが、
きっと、何千、何万回もトライして、
限界点にあたって砕けて、
限界という壁が砕け散った時、
人は自身の限界を超えられるのだ。
もし、自分に限界が見えている気がするなら、
限界と思われる地点までトライしよう。
その数が増えれば増えるほど、
限界超えは近づく。
限界は挑んだ数に弱い幻想なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
あなたが、あなたでなければ、No.1になれない。
自分オリジナルでなければ、
目的までたどり着けない。
人のマネだけだと、高いレベルの結果は出せない。
もちろん、ビギナーとして誰かをマネることはある。
ただ、基礎が出来はじめたら、
自分の得意な部分をしっかり見極め、
どんどん得意にして強くする。
その繰り返しがオリジナルを極めるということになる。
戦いの勝負は、オリジナルあるか、否か。
基礎を学んだら、オリジナルを磨け。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
紙ヒコーキのような日があっても、いいじゃないか。
力んでばかりはいられない。わがままばかりでは人はひく。
とかくこの世はさじ加減。熱くなりすぎる日が続いたら、
息を抜く日もつくらなければ人間はやっていけない。
紙ヒコーキのように、風に流されながら自由な時間を生きる。
オンとオフのスイッチを押しながら、
また、がんばろうという気持ちにリセットする。
リセットの仕方が上手な人ほど、
倒れずに前進できる。
もっと遠くへ、もっと高くへ行こうと思ったら、
リセットの仕方も覚えなければならない。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
背中は、人生の季節を咲かせている。
やる気が背中に出る。疲れも背中に出る。
背中は、その時の精神状態が見事に映し出される。
夏は薄着なるから、なおさらわかる。
どうせ一度の人生だ。
できれば、その背中についていきたいと思わせるほど、
力強く生きていきたいものだ。
そのためには、希望に燃えるエネルギーを発散すること。
ポジティブに情熱を生み出せば、
背中からわき上がるオーラが増大する。
そのオーラに人は見せられ、
喜んで自分の行きたい道をつくってくれる。
だから、何かをしたい時は、背中をみせろ。
言葉も大切だが、背中の引力は凄い力を持っているのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
大船にのったつもりで、
小船を操縦しよう。
不安になると、100%のファイトができない。
集中力がなくなって、散漫な戦いしかできない。
PKゴールも不安が大きくなりすぎると、
ファンタジスタが外してしまう。
外的要因があるから、簡単に集中をするのは難しいかもしれないが、
真剣に一点に気を集める努力はしてみる価値はある。
いま目の前にある目的だけを見つめ、
まわりの目、まわりの音を封鎖する。
さらに、目的に向かって夢中になる。
その繰り返しが集中するチカラをつけていく。
人は、集中力の中に天才を飼っている。
その天才という奴を、自分の人生に誕生させるのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
あなたを導いてくれたあの人こそ、
神の正体です。
人生の節目で、いい方向へ導いてくれた人がいる。
成長させてくれた人。悪い世界から放れることを
手助けしてくれた人。
夢を実現するためにアシストしてくれた人。
「あの人がいたからこそ、いまの私がある」といえる人。
その人こそ、神の正体なのだと思う。
どんな結びつきであれ、ひとりの人生を変えてしまうのは、
奇跡とか、魔法とかの次元と同じぐらい凄いことだ。
それも他人にやってしまうのだから、
神以外のなんでもない。
もし、そんな人がいるのなら、その人を大事にしよう。
もし、そんな人がいないのなら、その人を捜そう。
人が神に支えてもらえるなんて、
一生で一度あるか、どうかなのだから。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
がんばった記憶だけが、
次のがんばりを育ててくれる。
ひとつの山を乗り切った体験は、
深く魂の隅に留まって、
再び山を登る時の原動力になる。
「あの高さまでは行ける」
「いまなら、もっと高い山も登れる」
そう思うのには根拠がある。
魂の記憶が基準をつくり、
がんばるレベルを決めているのだ。
だから、高い山を登ろうと思う時は、
高い山を登った記憶をつくるのだ。
どんなに高い山であっても記憶さえあれば、
恐れることはない。
後は、一歩を踏み出す勇気だけなのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
まわり道したって、時間はまだある。
ワールドカップ日本代表はベスト16で終わった。
パラグアイをPK戦まで追いこんだので、
悔しさは残る。だが、これは真剣勝負。
まだ、足りない何かがあったのだ。
これで、2010年、日本代表のワールドカップは
終わってしまったが、ワールドカップは続く。
「もっと上までいけた」という感想もあるかもしれないが、
結果の判断は歴史が決めるもの。
もしかすると、この敗戦が次のブラジル大会での肥やしに
なるかもしれない。ストライカーとの差、
メンタルの差、守備の差等、世界で通じるものと通じないものが
はっきりわかったことだけでも大きな収穫だ。
この足りないものを補い、また、優れているのものを伸ばし、
成長し続けたら日本代表はもっと凄くなる。
もし、ブラジル大会でベスト8、否、ベスト4になるような
ことがあれば、世界はもう日本を侮りはしないだろう。
遠まわりしても、もっと凄い結果を手にすることもできる。
それが、人間の辿る道なのだ。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。
(今日のコトバ)
毎日願い、行動しろ。
機が熟した時、神が降りてくる。
継続は力であり、奇跡を起こす源である。
毎日、定期的に努力することで必ず進歩する。
もちろん停滞期もある。
だが、あきめない、止まらない、地道な努力は、
すべてに通ずる成功への道程だ。
もし、いま、自分に進歩がないと感じたら、
それは地道が足りないと考えた方がいい。
華やかなであっても、輝いていても、
舞台裏では地道な努力が必要。
あたりまえのことなのだが、
人は時々、そのあたりまえのことを忘れてしまう。
肝に地道を貼りつけて生きてみよう。
今日のコトバのバックナンバーは、
コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。