発揮する場

(今日のコトバ)

 

 

 

人は、発揮しながら充電する。

 

 

 

 

 

人間の燃料は、不思議なもので発揮し続けても枯渇することはない。

もちろん、生き物として食料や休養で補給しなくてはならないが、

力をつけるためには、力を発揮して、力を養わなくてはならない。

力を発揮する場をつくり、そこへ向けて邁進する。

その結果、力も向上するし、充電も行える。

人は社会に出るために、身も心もタフにならなければならない。

だから、生きるために発揮する場は必要だ。

人生、自分を表現して、自分を発揮してナンボだとしたら、

人より多く発揮した者が勝ちだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

限界超え

(今日のコトバ)

 

 

 

限界を置き去りにしろ。

 

 

 

 

 

簡単に限界はこない。必死になって攻め続けた果てに、

どうしても動けなくなって限界がやってくる。

だが、限界を超えてしまう時って、

一瞬でクリアしてしまう場合がある。

心技体が揃い勢いがあると、

何かの力に押されるように超えてしまう。

生きているなら、

そういう状況を自らつくることも大切だ。

自分を超えるために、自分をぶっちぎる。

全身全霊をこめて目標にトライする。

心と技と体が自分の中で一丸となる。

そして、限界超えを果たす。

その瞬間が多い人こそ、

夢を手にできる人なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

技の前に気合い

(今日のコトバ)

 

 

 

ストレート、カーブ、フォークより、決め球は全力投球。

 

 

 

 

技は必要だ。でも、その前に気合いが入っていなければならない。

魂をこめてトライしなければ、結果はついてこない。

正しいフォームで投げるストレート、

球の持ち方を変えて投げるカーブ、フォーク、、、、、。

それよりも一球入魂できるかが問題なのだ。

いま、技ばかりに気をとられ停滞ぎみの日々をおくっている人がいたら、

技より全力でトライすることを念頭におこう。

ひとつの壁が魂で突き破れるかもしれない。

止まっていた時間が動き出すかもしれない。

とにかく、本気モードでトライする。

すべての打開策は、そこから生まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

天国づくり

(今日のコトバ)

 

 

 

天国と地獄は、同じ一丁目一番地一号にある。

 

 

 

 

あっちに行ったから地獄なのではない。

こっちにいるから天国なのではない。

どこの場所でも、その場が天国になり、地獄になる。

いま、おかれている人生が幸せだったら天国。

いま、おかれている人生が不幸だったら地獄。

それだけの差なのだ。

つまり、天国も地獄も同じ場所にある。

だとしたら、いまいる場所を天国にする努力が必要となる。

ただ、何もせずに天国は守れない。

幸せが生まれる状況をつくらなくてはならない。

努力した結果生まれる朗報、記念日のイベント、

家族の団らん、、、、、、、。

そこにいれば自分が気持ちよく過ごせることを念頭に、

天国づくりを意識しよう。

天国は、死んでからの地ではなく、

生きているこの場所に存在するのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

発想

(今日のコトバ)

 

 

 

若さを失った発想は、

もう明日までたどり着けない。

 

 

 

 

発想というからには、そこに新しさがあるはずだ。

斬新さ、目新しさがあって、人を引きつける考えがある。

だが、発想といいながら、

まるでモノマネばかりだと、人はなびかない。

何かプラスになるものが欲しいのだ。

有史以来、人間はその追求の歴史だった。

そして、少しづつの変化が人類の生き方を劇的に変えた。

電話の誕生。自動車の誕生。冷蔵庫の誕生。テレビの誕生、、、、、、。

最近ではipodの誕生か。

話はおおげさになったが、すべてが新しいものを模索した結果なのだ。

何も家電だけではない。表現でも、食べ物でも、着る物でもいい。

少しでいいから新しいものを見つける、創る。

その姿勢が、やがてとんでもないこと発想する原点なるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

新しい動き

(今日のコトバ)

 

 

ピンチにキッスを。

 

 

未曾有の不景気だから15兆円の景気対策案を考える。

商品を低価格で売る努力をする。効率的な働き方を模索する。

経済危機であるから喜んでばかりもいられないが、

社会全体が構造を再構築し厳しい時代を乗り越えようとしている。

ピンチだからこそ新しい動きにチャレンジする。

ここが人間の長所だと思う。

ピンチに泣いていない。ウェルカムと、次々、新しいテーマに挑戦する。

すべてが良い事ではない。血をみるようなこともあるだろう。

ただ、マンネリで、停滞していた世の中の仕組みが変わろうとしている。

それは、すべての人に与えられたチャンス。

自分のものにできるか、否かでこの先の人生が大きく変わってくる。

だから、ピンチをチャンスに。

いやいや、ピンチにキッスをするぐらいの気持ちで

ポジティブに生きてみよう。

それが、これからの人生の強いバネになるのだから。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

半信半疑と一気呵成の間

(今日のコトバ)

 

 

半信半疑は、

いつだって一気呵成に負けてしまう。

 

 

躊躇しながら進もうと思っても加速できない。

中途半端な気持ちでは遠くへは行けない。

ひとつの目標を決めて一気呵成に突き進むことが夢達成の近道だ。

誰でもわかっているが、自分がその立場になると、

半信半疑になって足がすくんでしまう。

何かを起こそうと思ったら、

半信半疑と一気呵成の間にいる心をどっちにシフトするかで

成功するかが決まる。

いま、もし、前進することに躊躇している人がいたら、

一気呵成にスピードアップするか、あきらめてやめてしまうかの

どちらかにした方がいい。

中途半端では、前へも進めないし、新しいテーマにも取り組めない。

心を決めて突き進む。

それが、どんな困難な夢へチャレンジするにも近道なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

コツコツ

(今日のコトバ)

 

 

コツコツやる人は、

よってたかって良くされる。

 

 

 

 

ある人は、よってたかっていじめられることがあるだろう。

身から出た錆かもしれない。不測の事態かもしれない。

いわれ無き差別かもしれない。

ただ、人生にはその反対もある。

よってたかって良くされる、ということだ。

売れっ子のアイドルだったり、希代のスーパースターだったり、

旬だから良くされる人たちがいる。

これらば選ばれた人であり、期間の範囲内で良くされる人たちだ。

では、一般人で良くされる人はいるのだろうか。

いる。それは、コツコツ依頼されたことをこなす人。

ギブアップせずに、グチをいわずに、ちゃんとやってくれる人。

そういう人は必ず良くされる。

時々、悪意で利用しようとする人もいるが、

コツコツやる人は必ずちゃんと評価されるポジションにつける。

いま、自分が不当な扱いをされていると思っている人がいたら、

今日からでいい、コツコツ頑張ってみよう。

時間は少しかかるけど、きっと、良くされる。

めげずにコツコツやれば必ず良くされる。

人間は、ちゃんと頑張る人をちゃんと評価するのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

笑いは必需品

(今日のコトバ)

 

 

 

笑って生きれば、痛くない。

 

 

 

 

ある情報番組で子供の駆けっこを速くする方法がオンエアーされた。

息を殺して必死な表情で走る子供に、あえて笑いながら走らせる。

すると、あら不思議、必死に走るより、笑って走る方が、タイムが速くなる。

あるドキュメンタリーで、ガンを抑制するために笑いの時間をつくる番組もあった。

結果は、笑いによるガンの抑制効果はあるという結論に終わった。

昔流行った脳内革命に近い話だが、人間のカラダにとって、

笑いは有益な効果をもたらしているのは間違いなさそうだ。

とすれば、笑いの多い人生をおくった方が得ということになる。

苦悶の表情だったり、不機嫌な表情で生きるより、

笑って、笑って、笑い飛ばす人生の方が楽しい上、カラダにもいい。

生きるために、笑って、笑って、笑う方がいい。

ココロも、カラダも、笑うことによって救われる。

人間は、できれば健康でいたい。

そのために、笑いは必需品なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

今日、一生懸命

(今日のコトバ)

 

 

 

明日は、一生懸命にギフトを贈る。

 

 

 

 

日進月歩とはいわないまでも、

1cmでも進もうと思ったら今日全力を尽くさなくては

道は開けない。ただ、あまり変わらず普通の日常かもしれない。

突然、景色が変わることがないかもしれない。

でも、手を抜いてはいけない。

抜いたところから退化が進行する。

自力が非力になることなんて、簡単なことだ。

未来に向けて進化しようと思ったら、

今日、一生懸命生きること。

そこからすべてがはじまる。

そこから進化がはじまるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。