いい絆

(今日のコトバ)

 

 

つないだ手を離したら、

その手は別の手を探しに行ってしまう。

 

 

 

結びつきは、大切だ。

深く、深く、結びついている方が、

人生にとって大きな安心になる。

だが、結びつきが長くなると、

互いにマンネリ化してきて、

甘えがでてきてしまう。

そこから本当の絆を見失ってしまう。

人間同士のいちばん大切なものを失ってしまう。

絆は常に結び合うもの。

ほころびても、緩めすぎても、切れても、

その価値は理解できないものになってしまう。

だからこそ、深い結びつきにある人間とは、

いつまでもいい関係でいられる絆を大切にすべきだ。

つねに、ほころんでいないか、緩みすぎていないか、

切れていないか、、、、、。

そして、その先にいる人間との関係をあたためあう。

人間は、人間との繋がりを失っては生きていけないのだから。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

あきらめないスピリット

(今日のコトバ)

 

 

 

可能性1%に挑んだ者だけが、

希望を手にする英雄になれる。

 

 

 

 

「あきらめる」という言葉が、

あらゆる可能性を0にしてしまう。

「あきらめない」限り、

目標達成の可能性は1%でも残る。

そして、その1%まで粘った人間が、

凄い結果を出すことになる。

瀬戸際、崖っぷち、デッドライン、、、、、。

ギリギリのところまで追いこまれても

「あきらめない」。

その気持ちがあれば人生の様々な課題をクリアできる。

先人達が創り上げた夢の数々。

道程は違っても、すべて「あきらめない」スピリットなくして

叶えた夢はひとつもないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

超越した希望

(今日のコトバ)

 

 

 

いい顔の人には、未来が投影されている。

 

 

 

人を引きつける顔がある。

いるだけで幸せな気分になる顔がある。

笑い顔にはたまらない魅力のある顔がある。

そういう顔に、僕らは何を感じているんだろう。

それは、きっと未来だ。

幸せの先、何かいいことがある予感を感じさせてくれる。

自分のまわりに一人でもいい顔の人がいてくれたら、

生きるためのパワーをもらえる。

そのいい顔をできるのが自分であったら、さらにいい。

人にパワーを与えられるのは、

あらゆる能力を超越した希望なのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

両輪

(今日のコトバ)

 

 

 

それでも前へ行けば、明日はあるのだ。

 

 

 

 

止まってしまえば、ギブアップしてしまえば、

未来はこない。どんなことがあっても、

前へ進めば必ず未来は開けてくる。

簡単なことだ。だが、簡単にできない。

未来に進むには困難なこともある。

では、どうしたら明日に進めるか。

ズバリ、目標と意志。

目標とテーマがあれば、

モチベーションはあがる。

ただ、続けるには意志がどうしても必要になる。

だから、もし、自分に未来が足りないと思ったら、

目標を持つ。そして、続けるための意志を持つ。

この両輪を上手に駆使して生きるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

指名

(今日のコトバ)

 

 

「あなたが必要だ」といってくれた

あなたが必要でした。

 

 

 

 

 

 

生きるための自信は、

誰かに必要とされて生まれてくる。

「キミにお願いしたい」

「あなただから頼むのだ」

といわれればモチベーションは上がる。

できるだ要求に応えたいと思うはずだ。

ただ、漠然と生きていては必要とされるのは難しい。

自分の行動を見せて相手から指名される。

指名されてやれば、自分のスタンスは貫ける。

自分のやり方で推し進められる。

つまり、指名されてしまえば、

自分の気持ちも相手の気持ちもハッピーになる。

一昔前に流行ったwinwinな関係が成立するのだ。

いま、自分の生き方に確信を持ちたかったら、

指名される存在になろう。

指名さえされてしまえば、

自分の生き方に自信が持てる。

自分が生きやすくなるのだ。

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

元気をとり戻せ

(今日のコトバ)

 

 

 

息苦しい今日を、ガッツポーズでぶち破れ。

 

 

 

 

民主党政権になり、政治一新、社会一新といきたいところだが、

働く者にとっては、社会が上昇傾向になったという実感はない。

二番底なる景気予想をたてる経済学者もいて、

明るくなれない理由も多々ある。

そんな時は、自らを奮い立たせて、

空元気でもいいから、明るいムードづくりをする。

景気を元気で上昇させる。ポジティブからいい発想を呼びこむ。

みんなが明るくなれば、不景気も大きな顔ができない。

こんな時代、先進技術やITではなく、歴史から学ぶ生き方も参考にして

生きる方法を探るのも大切なことだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

追われるチカラ

(今日のコトバ)

 

 

いい発想は、アタマの中を

ディズニーランドにした時に生まれる。

 

 

 

神様が降りてくることがある。

集中力が高まって、能力以上の能力が発揮できる。

自分が天才に思える。アンビリーバブルなチカラを生み出す。

そんな能力を発揮するには条件がいる。

まず、忙しいこと。休む間もなくテーマを追い続けている。

そして、締め切りに追われていること。

そこに使命感・責任感が加われば、神様は降りてくる。

もちろん大前提として才能があるにこしたことはない。

ただ、能力が多少足りなくても、

この方法論は使えるはずだ。

いま、もし、自分の能力が停滞ぎみだと感じていたら、

自分を仕事で追いこんでみよう。

追いこまれた先に、未知のチカラが湧いてくる。

もっと凄いチカラの自分に出会えるはずだ。

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

意識の設定

(今日のコトバ)

 

 

失ったものを奪いに行くのではない。

新しいものを探しに行くのだ。

 

 

何事にもモチベーションが大切。

やる気にならなかったり、マンネリになったりすると、

高いモチベーションで挑めない。

意識も低く、簡単にあきらめてしまうこともある。

その時、どうモチベーションを高めるか。

それは、常に新しいことにチャレンジするという意識の設定が必要だ。

誰でも、新しい事に出会うと俄然、やる気を出す。

その意識のモチベーション・パワーを利用して能力の最大化を計る。

そこに人間の成長がある。そこに人生を広げる醍醐味がある。

人間は、モチベーションが高まってる時、無敵なるのだから。

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp:/kotobaza,com/へ。

人間の美しい機能

(今日のコトバ)

 

 

 

捨てたものに黄金はない。

黄金は心の中に燦然と輝いている。

 

 

 

 

人生では、いろいろなものを捨てて生きている。

その中で、あたりまえのように捨ててしまったものと、

後悔してやまないものの二つがあると思う。

捨ててしまってもあたりまえのものは、

深く考えることはないかもしれない。

ただ、後悔してやまないものは、

気持ちの問題として簡単に捨てられない。

いつまでも引きずってしまう。

だが、ほんとうに大切なものは、

心の中にちゃんと輝いている。

失っても、捨てても、

けして記憶は消えていかない。

それが人間の最も美しい機能。

心に装着すれば、記憶はどんどん美しく輝くのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。

距離が近づく

(今日のコトバ)

 

 

 

誰も手をつないでくれないのは、

隣に座ってあげないからだよ。

 

 

 

 

孤立している。浮いている。距離を置かれている。

仲間と呼べる人間がいなくて、辛い思いをする。

誰にでも時々あることかもしれない。

その時、自分はどういう状態だろうか。

被害者意識が先に立ち、自分が可愛そうだと思っていないだろうか。

だが、ほんとうはどうだろう。

自分の方が相手に手を差し伸べてないのではないだろうか。

自分の要求だけを一方的に投げかけているのではないだろうか。

よくよく考えてみると、自分の問題だったかもしれない。

そう思えれば、人間関係は平和になるのだが、

なかなかそうはいかないのも人間関係だ。

だから、なにか孤立したと自分で感じたら、

自分の行いを一度チェックしてみよう。

そこに原因はないか確認するだけで、

人のコミュニケーションはずいぶんスムーズになる。

もっと人との距離が近づくはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のコトバのバックナンバーは、

コトバザウルスhttp://kotobaza.com/へ。