コンテンツへスキップ
(今日のコトバ)
どうしても、
もう変えられない昨日。
どうしても、
まだ変えられない明日。
どうにでも、
変えられてしまう今日。
現在、過去、未来。
その時間軸には、
それぞれの役目がある。
ただ、この中で、
自由に、思い通りに、
使えて、変えていけるのは、
現在しかない。
この現在をどう人生に活かすか。
それこそが人生不変のテーマだ。
過去を振り返って懐かしむのもいい。
未来に想いをはせて楽しむのもいい。
だが、自由に使える現在を
充実したものにしないと、
人生は素晴らしいものになれない。
現在やれることを、やる。
そのために過去の財産を使う。
そのために未来への投資をする。
すべてを現在のために集中させる。
そんなことができる人生になると、
豊かに生きられる。
どんなことがあっても、
人生の中心は、現在なのだ。
(今日のコトバ)
「やぱりアイツがいないと」
といわれる人になろう。
能力のある人。
面白い人。
盛り上げ上手な人。
人柄のいい人、、、、。
生活の中で
「アイツがいないと」
といわれる人がいる。
「アイツがいると」
仕事がうまくいく。
楽しい時間が増える。
心が癒される、、、、。
この「アイツにいてほしい」
領域はいろいろある。
もしかすると、
どこかに自分も「アイツ」になれる
領域があるかもしれない。
あるとすれば、
その領域で自分の力を発揮できる。
自分のストロングポイントが
まわりの人に認知される。
だからこそ、
「アイツがいないと」の「アイツ」になる。
生きたいように生きるには、
とても大切なことだ。
(今日のコトバ)
人生最高の贅沢は、
あなたに出会えたことです。
贅沢といえるもの。
いろいろあるが
人に出会うことより
贅沢なものはないと思う。
家、車、食事など、
贅沢をしたと感じられるものは
たくさんある。
だが、その中で
キング・オブ・贅沢は、
「人との出会い」に違いない。
なにしろ、人との出会いが人生を
大きく変えていく。
「あのひ、あの時、あの人に
出会っていなかったら、
こんなに素晴らしい人生になって
いなかった」と思うことはたくさんある。
仮にないと思っている人でも、
よく考えてみると、
最高の人たちと出会っているはずだ。
友人、恋人、同僚、クライアント、
先生など。
そう考えれば、
出会いは、最高の贅沢といえる。
生き方によっては、
その贅沢を毎日味わえる。
どうせ一生一度なら、
より多くの贅沢を味わいたい。
それには、
人に出会うように生き方を
構築していけばいいのだ。
(今日のコトバ)
人生は満点だけが
素晴らしいものじゃない。
平均点だって、
赤点だって、
素晴らしいことは
ちゃんと用意されている。
トップになるだけが
最高ではない。
トップには先頭に立つという
孤独や厳しさがついてまわる。
トップであるために切磋琢磨し、
勝ち抜く過程で、
たくさんの人を
追い落とさなければならない。
結果は素晴らしいが
気持ちでは割り切れないものが残る。
これが中間あたりの
平均点の人はどうだろう。
逆風が直撃することはなく、
前へゆく人の動向を
見ながら行けばいい。
後ろから追いかけてくる人がいれば、
抜かれないように
スピードアップすればいい。
状況判断をしながら、
バランスをみながら生きられる。
調整するには調整するための
面倒くささがあるだろうが、
生きづらいとはいえないかもしれない。
また、後方にいて赤点をとるような人は、
追いかける目標が常にある。
場合によっては、
サポートしてくれる人が
現れるかもしれない。
一番ビリにいるのが不愉快な人もいるが、
そこが指定席になると、
案外、居心地がいいものになる人もいる。
トップの人も、
中間あたりの人も、
ビリにいる人も、
そこには、嬉しさもあれば、
苦しさもある。
人生は、
どんなところにいても
素晴らしいことが用意されている。
ここが最低だと思わなければ、
必ず、楽しめる環境がつくられる。
要は、自分の考え方次第なのだ。
(今日のコトバ)
ずっーと同じぐらいの
距離にいる人が、
いちばん近い距離にいる人かもしれない。
いちばん近い距離にいる人とは、
どんな人だろう。
いつも近くにいて
コミュニケーションをとっている人は、
その瞬間は距離が近い。
だが、ケンカしたり、生きる環境が変わると、
まったくコミュニケーション
しなくなることもある。
あまりに至近距離にいると、
感情同志がぶつかりあう可能性が高くなる。
はなから距離があり過ぎる人は論外として、
自分と人との距離は、
その瞬間だけで決められない。
それよりも、
長い間の付き合いで決めた方がいいように思う。
さらにいえば、
長年、同じような距離感の人。
たまに会う人、
近くにいるがつかずはなれずの人は、
いつも同じ気持ちで会える。
この同じ気持ちで会えることこそ、
安心して付き合える距離感。
つまりは、いちばん近い距離
なのではないかと思う。
そして、その距離にいる人との関係は
長続きしている。
長続きするということは、
いい関係が続いているともいえる。
人には人の付き合い方がある。
何が正解かはわからない。
だが、「長く同じ距離にいる人が
いちばん近い距離にいる人」という基準も
ひとつの答え。
そう思って、いま付き合っている人を
考えてみると、
あながち間違っていない気もするのだ。
(今日のコトバ)
どんな小さなサイズでも
持って歩けるのが幸せ。
どんな大きなサイズでも
持って歩けるのが希望。
幸せと希望。
目に見えないけれど、
人にとって大切なもの。
この二つの大切なものには、
大きく違った役割がある。
幸せは、小さな喜びが
いっぱい生きているということ。
日々の中で探せば、
いくらでもある。
朝起きて晴れているだけでも、
幸せを感じることができる。
通勤電車で椅子に座れたでけでも、
幸せを感じることができる。
希望は、
より大きく、より遠くにあるほど、
目標になりやすいし、
喜びのペースメーカーになる。
生きるために一生持ち続けても
いいものかもしれない。
そして、この幸せと希望が
自分の人生に息づいていると、
人生は素晴らしいものになる。
いま、人生に疑問符を持っている人は、
幸せと希望を持っているかを
調べてみるといい。
しっかり持っていると思えるまで、
自分の生き方を動かす。
そこから素晴らしい人生が
始まるはずだ。
(今日のコトバ)
希望的観測ができるぐらいの
人生のバルコニーを持とう。
夢を持て、希望を持て、
といわれても、
追い込まれ過ぎた
生き方をしていたら、
前向きな気持ちになれない時もある。
むしろ、後ろ向きな考えが
頭を支配することが多くなる。
できれば、
ちょっとしんどい、少し苦しい、
やや負けているなど、
まだ、最悪の状態になる前に
何とかする。
つまり、気持ちに余裕がある段階で
夢や希望をつくる。
そこを念頭に生きていれば、
仮に、最悪になっても、
夢や希望を設定しながら、
もう一度、前向きな気持ちになれる。
人生は、
夢や希望があって充実してくる。
そのためには、
追い込まれ過ぎた状態になる前に、
夢や希望をつくって前向きになる。
そこが生きるためのポイントだ。
(今日のコトバ)
人生には、
昨日という財産があり、
今日という感動があり、
明日という特典がある。
生きている。
それだけで素晴らしいと
思うことがある。
生きているから楽しいし、
生きているから幸せだし、
生きているからおもしろい。
もちろん、その反対の気持ちに
なることもある。
だが、反対の気持ちになるということは、
楽しい、幸せ、おもしろいという
気持ちを知っているからこそだと思う。
つまり、いろいろ起こる出来事は、
素晴らしいことで出来ている。
そこを忘れてはいけない。
転んだり、
忙しかったり、
悲しいことがあったりしても、
人生全体は素晴らしい。
そんな気持ちを持つことが
絶対大切。
すべてが人生を彩るドラマなのだ。
(今日のコトバ)
「わかりません」だけで生きていくか。
「わかりません、だけど、こうすれば、、、、」
で生きていくか。
日々、生きていく上で課題がある。
すぐ解決してしまう課題もあれば、
わかるまで時間のかかる課題もある。
解決できない課題だってある。
その課題に対して、どう向き合うか。
解決できてしまう場合はいい。
問題は解決できない場合。
「わかりません」といって、
拒否して向き合わないか。
もしくは、
「わかりません、だけど、こうすれば、、、」
と考えてみるか。
前者と後者では、
まったく生き方として違う。
前者は、
課題を受け入れず、
心を閉ざしてしてまう生き方。
もちろん、拒否せざる負えない
課題もあるだろう。
ただ、何でも拒否していては、
人生の扉を閉め切っているようなもの。
反対に、後者は、
わからないけれど、トライしてみる。
チャレンジしてみるという姿勢がある。
前向きに課題解決をしていく気持ちがある。
そこからは、人生のチャンスを
逃さない意志が伝わる。
どちらがいいかワルいかではない。
生きていく上で、
どんな選択をするか。
前向きに生きていきたいなら、
「わかりません」で課題を終わらせない
生き方をしてみたら、
いいのではないかと思う。
(今日のコトバ)
この世界で「自分」は、
一生の相棒。
いいところを見つけて、
楽しくやっていこうじゃないか。
自分が好き。
自分が嫌い。
自分が好きでも嫌いでも、、、。
自分と自分の関係は人それぞれ。
状況によって、
自分が好きになったり、
嫌いになったりすることもある。
長い人生だ。
いろいろな気持ちになることもわかる。
ただ、一生つきあっていくのだから、
嫌いになっては人生がしんどくなる。
できるだけ自分を好きになるように
生きた方がいい。
それには、自分のいいところ、
自分の愛せるところ、
自分の強いところ、
自分の優しいところ等、
自分に対して、
人に対して誇れるところを
ピックアップしておく。
自分が嫌いになりそうになったら、
そのピックアップしたものを思い出す
そして、
自分と自分が
楽しくやっていけるように生きる。
人生という時間を考えた時、
そんな気持ちが大切だ。
Scroll Up